ホーム>POOL DUCKブログ>2010年8月

2010年8月

夏期講習終了

長かった夏期講習も本日で終了。

何より生徒のみんなよく頑張りました。
夏休みは時間がある分、時間jの使い方に注意するよう常々言っていましたが
どうだったしょう?

分からなかったところが分かった!!は最高ですが、自分がどこが分からないか分かった!!だけでも大きな収穫です。

是非夏以降の勉強に活用してください!!

山下学 vol.159 命の教育

今日は早めに帰ってきて、一昨日から続く風邪を治すために
クーラーも付けずずっと汗を掻いて24時間テレビを見ていました。

今の子ども達にとってお笑い番組で笑いを提供することも悪いとは言わないが
そこの感動は生まれないと思うのです。

「みぽりんのえくぼ」の企画ドラマを深く感動して泣いてしまいました。

子ども達には是非見て欲しいですね!(終わってしまいましたが・・・)
命の大切さや周りの人たちの大切さなど様々な思いが
生まれてくると思うのです。
なかなか日々を感謝して生きることは難しいかもしれないですが、
このようなドラマを見ることで少し考えてほしいです。

私も親の立場で様々な思いが生まれ、
もしかすると同じような病にかかるかもしれないと思えたのです。
そして世の中には、生きたくても生きられない人たちがたくさんいること
そのことを忘れてはいけない。

そう思いませんか?

子ども達は感動しましたか?

そういう心を育てたいですね!

山下学 vol.158 自信のない親ほど・・・

自信のない親ほど・・・・

お金を与える傾向がある

自由を与える過ぎる傾向がある

子どもの言うことを何でも受け入れる傾向がある

それは決して我が子の成長の阻む行為である。

本当はそうであるとわかっていても、
信じたいという思う親の心理であり、
また親の弱さなのだと思うのです。


子どもに嫌われたっていいじゃないですか!

本当に今、彼らに必要なことならば
どんどん嫌われたっていいじゃないですか!

人は必ずいつか分かる時が来る
その時を期待して親としても考えをぶつけてほしい。

私は、我が子へは進んで嫌われることをするかもしれません。
①携帯は高校生まで持たせない
②お小遣いも決まった以上は与えない
③お年玉は1つだけ欲しいモノを買え、あとは全て貯金
もっともっと様々嫌われる我が家のルールは生まれるでしょう。

でもそれは全て我が子のため
本当に必要なモノは、親が与えなければならない。

答えは

我慢ができる力

あるモノの中で努力する力

考え方の方向転換力

みんなみんな自分は自分力

夢を作れる力 叶える力

これは、お金で買えない力です。
親が与える力はこれなのです。

だからもっと自信が持てるよう親として生きることをお勧めします。

西方走破

お盆休みの間、久方ぶりに自転車で遠出をしました。

日差しは雲で遮られていましたが、暑さと湿気で汗をダラダラかきながら
目指した先は「御岳山」でした。

御岳山は青梅の西方にある山で、東京一帯を見渡すことができる絶景の場所です。

何故そこかというと、景色ももちろんでしたが、
その場所は、高校時代に二人の剣道部員とともに
「絶景」と「根性・体力試し」という名目で自転車で行った
思い出の地だからです。

実に7年ぶりの挑戦で、懐かしくも過酷だった昔を思い出しました。

実際に到着すると、排気ガスのせいか景色は曇っていて見えないという
残念な結果でしたが、自分の根性・体力がまだまだここまで到達できるものだと
自信が持てました。

これで南は城ケ島、西は御岳山を往復日帰り走破しました。

残すは北と東…。

次は何を目指そうか検討中です。

お盆休み

お盆休みに久々に実家に帰りました。
兄の子どもが大きくなり、友達の子どもも大きくなりと成長の早さを実感しました。
そして自分の周りに独身が少なくなっていることも実感しました・・・。
でも夏期講習後半戦のエネルギーを蓄えてきたので、今それを放出中です!

夏期講習が終われば、授業は通常に戻ります。
しかし待ち受けているのは『六郷活祭』
プールダックが行なう初めてのお祭りです!
夏期講習と併走しながら、準備を整えています。

みなさん楽しみにしていてください!
10年間で成長したプールダックを見せます!

山下学 vol.157 やる気の木

やる気の木の芽は、誰が蒔くの?

当然、親です。

その芽を育てるのは、誰?

当然、親です。

しかし、その役割は、何故か塾になっているような気がするのです。
正直育て方をどこかで間違ってしまった結果だと思います。
キツイ言い方ですが、最近は特にやる気が全く起きてない子や
面倒臭がりでズルい子が増加していると感じます。
それは、全て親の甘やかしが原因であると考えられるのです。


この問題は親が子育てを行なっている今を常に考えなくていけない。
誰もが我が子のためにと考えて行動した結果が
やる気の芽を摘み、そこから育つことのない時間を過ごし、
本人は勿論気付かず、そして更に気付かない親がそこに居るのです。
気がついた時は、かなり重症でどう手を尽くせばいいのかわからない。

やる気の芽は、誰もが蒔くことができる。
だが育て方は、しっかりと判断をし、その時その時に応じて
競争心を養わなければ、何に対してもやる気が起きないのだ。

その競争心を親が手を差し伸べて、
無駄な優しさが、勝手な判断が、
我が子のやる気を摘んでしまう。

悔しさを早く身につけることで、やる気は木となり
そして大きな大木へと成長するでのある。

そう願うのは、親はみな同じである。

だからこそ、もっともっと真剣にやる気についての
子育てを考えるべきだと思います。

親の育て方の成績表は、始めに思春期に出ます。
高校受験を自分尾人生にとって初めての大事なポイントであると
把握し、行動できる子は、親としては5をつけられているでしょう!!

それは、危機意識を持ち、自分なりの目標を掲げ、
自ら行動できることは大人への木になってきる証ですから・・・

里帰り

木曜日からの休業日を利用して、実家のある栃木県に帰省しました。

昨年は父の初盆だったためドタバタしていたのですが、今年は実家でゆっくりと過ごすことができました。
久々に地元の友達と再会し、バーベキュー等をして楽しみました。

しかし…

友達の中で独身者が減ってきていることが判明!
未婚者は僕を入れて2名だけ…

そろそろ真剣にヤバいかも…

帰省

先日いただいたお盆休みを利用して、久しぶりに実家に帰りました。
やっぱり暑かったです。
さすが「暑いぞ熊谷!」がキャッチフレーズなだけあります。

向こうでは、中学時代のサッカー部同期とフットサルの大会に参加しました。
結果は10チーム中3位となかなかの成績でした。
個人的にも、得点はあげられなかったもののアシストを3つ、キーパーをやった3位決定戦に至っては、PK戦で2本セーブという上々の活躍を見せました。

地元での生活は、田舎なだけあってスローペースな生活でした。
決してだらけていたわけではないです。
夏期講習前半の疲れが完全にとれたような気がしました。

残り半月の夏期講習ですが、力を蓄えた分フルパワーで頑張っていきたいと思います!

最高の笑顔

毎年、妻と一緒に実家旭川へ里帰りをするのだが、
今年は、娘が生まれることもあり私だけ。
子どもの成長や久しぶりに会う人たちを思い浮かべ空の旅を満喫した。
昼間から機内で読書をしながらビールを飲む。
ここでも幸せのひと時を過ごせた。 あぁ 幸せ!

生後2週間の娘和花との再会や息子武蔵や妻の笑顔が迎えてくれて
旭川を3泊4日の休暇が始まった。
空気は美味い、涼しく、空は青々して、時間がゆっくり流れているように感じる。
本当に心が休まり、疲れがドンドン取れていく。

実家のお父さんと親戚のお兄さんと一緒にゴルフは3ラウンドも楽しめ、
子どもとも遊んで、美味しいご飯も沢山ご馳走になった。
勿論、ジンギスカンも食べました!

家族の顔、両親の顔、親戚の顔があって心休まる。
幸せってこういうことなんだ。

何よりも最終日の夜、花火大会に見に行ったとき
息子と一緒に見た花火は最高に幸せだった。
こんな光景を自分は夢見ていたのだ。 その実現がそこにあった。

お金では買えない幸せ。
それは人との繋がりから生まれるもの。

私は幸せ者。

だからもっともっと貢献するために頑張らねば・・・・

また来年を楽しみにこの1年を精一杯生きたい!

めだか観察日記 vol.2

「プチ!!」

以前紹介しためだかですが、今は夏期講習中で私が事務所には行かないので、
うちで飼っています。

8月4日に念願の水槽を買い、移し替え、自転車に乗せて
そろりそろりと
自宅へ持って帰りました。

昨日、子供1号は最初のしらす状態に比べたら大きくなったので、親用の水槽に移すことにしました。
子供の水槽には、小さいものもいるので、大きくなったものだけすくおうとしましたが、
一匹、しらすのような小さい子供も親のほうに入ってしまいました。

なんとか戻そうと網で四苦八苦していると、冒頭の、

「プチ!!」

です…。網の角で……。これからまだまだ大きくなるはずだったあいつを……。

チーン。

今は子供用の水槽には3匹、親用の水槽には7匹のめだかがいます。

最近はよく卵がブドウのようになっておかあさんめだかのおなかにくっついています。(下の写真です)
これがすべて生まれればいいな~と思いつつ、
二度と小さな子供を親の水槽に入れないことを決心するのでした。   トホホ。。。
resize0007.jpg

ページ上部へ