ホーム>POOL DUCKブログ>スタッフブログ>秋田 和真

秋田 和真

不覚

年度のはじめに体調を崩す。去年もそうだった。

1、2月は寒く、何より受験シーズンということもあり、
気が張っているせいか鼻風邪程度で終了する。

ところが3月にもなると、
気温と共に自分の気持ちも少し緩むのか体調を崩す。

不覚・・・。

体調管理には自信があると思っていたが情けない。

季節の変わり目危険です。

皆さんも気をつけてください。 今回はお腹にくるみたいです・・・。

出産ラッシュ!!

先週の木曜日、小中学と一緒だった友人からメールがきた。

「パパになったぞ!!しかも双子!!」

今週の火曜日、高校の同級生からメールがきた。

「難産でしたが、復活。母は強し!!」

結婚ラッシュの次は出産ラッシュですね。

私の周りは少子高齢化では無さそうです・・・・・。

3月は後半時間があるので会いに行きたいと思います。

高校入試

2月23日(火)に都立一般入試がある。

取り下げ⇒再提出で、本日最終的な倍率が発表された。

時代背景もあるのか、蒲田近辺の高校はほとんど定員割れをしていない。

生徒たちには「自分はこの高校に入る!!」という強い気持ちを持って当日頑張って欲しい。

俺は駄目だ~と思いながら受けてもいい結果は望めない。

自分の今もっている最大限力をぶつけてもらえたら、絶対結果は付いてきます!!

ようは受け取り方

東京都高校入試の一つである推薦入試が実施される。
東京都全体で、約3倍。人気校にいたっては8~10倍ある。

内申点と面接(作文があるところもある)で判断されるわけだが、
やはり狭き門には変わりない。

明日受験する生徒は自分を思いきりぶつけて欲しいと思う。
合格のイメージをすることも大事だが、もしだめだったときの切り替えが
何よりも重要だと思う。

ようは受け取り方。
「何故俺だけ・・・。」とか「もう駄目だ」ではなく
「自分に与えられた試練だ」と思ってください。
健闘を祈ります!!

年賀状の解答!!

正解は、、、、、、、相撲。


ではなくて


富士山です!!!!!!

師走

師走です。

光陰矢のごとし、今年もあと一ヶ月で終了です。

昨日も中3の生徒に話したのですが、後2ヶ月半で都立入試、私立にいたってはもっと
早く入試日が来ます。

9月から今までの期間をもう一度過ごすと、何と試験日・・・・。
それを伝えると、生徒たちの顔つきが変わります。

「やばっ!!」

その危機感をどれだけ持続できるかが勝負。焦ってもしょうがないって??
いや。焦らなきゃ駄目です。時間は無限ではないのですから。

ついに来ました期末テスト

中学3年生よ

ついにこのときが来た、、、、、

2学期期末テスト!!!!!

前回の中間テストと今回の期末テストで内申点が決まります。
(もちろん提出物や授業態度等も加味されますが)

学校によっては日程はまちまちですが、しっかり準備をし万全の状態で受けてもらえれば
と思います。
大事なことは気持ちを飛ばすこと、自分がいい点数をとって喜ぶ姿を想像することです。

それが現実になれば最高だよ

エネルギー

物理で位置エネルギーと運動エネルギーという言葉がある。
物質があるとすると、高い位置にあればあるほどエネルギーが大きく、速度が速ければ速いほどエネルギーが大きいのである。

最近このエネルギー値が低い子ども達が多い気がする。
別に高い位置にいるとか、足が速いという意味ではなく、何かに打ち込むエネルギーが欠損してるのという意味です。

塾で働いているものとしてこんなことを言うのも変かもしれないが、それは勉強ではなく、運動でも何でもいいと思う。そうすれば、今までの自分ではなく新しい自分に会えるから視野が広がる。

とりあえず何かに打ち込もう。そうしたら新しい自分に絶対会えるから

帰郷と自覚

連休中に帰郷し、久しぶりに家族と時間を共にできた。
夏も色々と忙しく帰郷できずにいたが、今回はお墓参りや姪っ子の世話と
有意義に時間を過ごすことができた。

あとやっぱり母親の飯は上手いですね。
慣れた味というか育った味というか自分がここまででかくなったのは、必要以上の睡眠と必要以上の
食事にあったなと思いかえせば納得です。

ふと振り返れば実家を離れてから10年という月日が流れ、年々月日の
流れが早くなっています。
毎日を過ごす中で自分を見つめ直す機会というのはなかなかないですが、
実家に帰ると原点に戻れます。

また、年末に帰郷する予定です。次は毎年恒例の忘新年会があります。
あーでもないこーでもないと同窓生とのくだらない話しを楽しみにしてます!!

高校入試相談会

9月20日連休中にもかかわらず、300人以上の方々に来て頂きました。
朝10時から4時まで時間を忘れ、必死で私たちも親御様、生徒と意見を交換し、
皆様の受験に対する意識の高さを実感出来ました。

ページ上部へ