ホーム>POOL DUCKブログ>2009年7月

2009年7月

山下学 vol.82 強い男

今の時代は、草食系男子という言葉が飛び交っている。
その背景に実は不安に思っているのは、親ではないだろうか?

実際、草食系の良いところより悪いところの方が極めて多いと思う。

リーダーシップが取れない

夢より現実派

優しいが頼り甲斐がない

優柔不断

何故このような草食系が多くなったのか?

この問題は、生活環境=子育てにあると考えられる。

親として、特に母親が我が子が可愛いのは分かるが、
親がレールを引いてあげているので、自主的に考えることはなく
言われたことをただ行なえば良いという考えを早い段階から身についているのだ。

決してほったらかしにしなさいと言っているわけではない。
手を掛け過ぎる事で、ポジティブな考えや失敗から得られるハングリーさが欠落
し、生きていく上で強さより弱さを習得しているのである。

弱い男というものは、女性は厳しい時代ですから・・・
何せ強くなっている。その理由は、男が情けないせいだと私は思う。

だからこそ
肉食系になるために

男として
勇ましく、頼もしく、優しさ溢れる人になるために

心が強くなる教育をして下さい。

次回はどう心を強く育てるかお伝えします。

エコ

最近、暑さのせいで夜なかなか寝られないという人も多いのではないでしょうか。
僕もそのうちの一人です。
かといって、冷房をつけっぱなしにして寝ると電気代もかさみますし、何より地球に優しくありません。

そこで僕は、100円ショップで大型のアイスノンを買いました。
凍らせても硬くならないジェルタイプのアイスノンをタオルで包み、枕の上に置くだけでかなり快適になります。

首の裏を冷やすと全身冷える、という話をどこかで聞いたことがありましたが、まさにその通りでした。
おかげでここ最近は冷房なしで快適に寝る事が出来ております。

身近で簡単に出来る事から始められるエコ活動、皆様も試してみてはいかがでしょうか。

夏休み

授業のため教室移動をしている時、よく萩中プールの前を通ります。
ここ最近は快晴!という日がなかなかありませんが、気温と湿度は高く
プール日和であることに変わりありません。
私自身、自転車で走るととても暑く、プールに入りたくなります。
POOLDUCKの生徒の中にも、授業終了と同時にプール一直線
という子が多くいるようです。勉強しておもいっきり遊ぶ!
メリハリのある夏休みを有意義に過ごして下さい!

発音 -pronunciation-

さて、前回に引き続き「マルタ共和国」での留学経験からブログをつづります。

ご存知のとおり、英語は世界中で話されておりとても便利な言葉です。
(日本語のほうが、表現が豊かで難解ですが…)
そして、世界中で話されている方言みたいな英語が多く存在します。
なんだかその方言が定着しているみたいです。たとえば、…
ラテン系(イタリアン、スパニッシュ)の人たちは'R(アール)'に強いアクセント(ルルル…巻き舌)を持っています。
僕の友達は「スーパーマーケット'supermarket'」を「スーパーマルケット」と少々かわいい発音になっていました。
「ライク'like'」や「レイク'lake'」の'ke'を'キ'と発音する人も非常に多いです。「ライキ」「レイキ」になります。
旅先であった、オーストラリアの一部の人は「サンデー’Sunday’」を「サンダイ」と発音します。
初めて聞いたときは「太陽が死ぬ Sun die」のかと思いました。

しかも、みんな自信を持ってがんがんしゃべってくるのでどれが正しのかわからなくなります。
まぁ、外国の方々とお話しする機会があったら発音なんか気にせず話しまくれってことです。
通じなかったらもう一回言えばいいのです。もちろん正しい発音をすることは大切ですが…。

→マーシャルロック'Marsaxlokk'

90台への道 part4 目標達成

やっと目標に達成した。
ギリギリの99(50・49)のスコアで、最後は大たたきのパー4を8打叩いた。
かなり意識していたのか、OBを出してアプローチも寄らず、パットも3打叩いてしまったのだ。
これがプレッシャーだったみたい・・・・

でもやっと、やっとの達成。

嬉しさより次に95を切るという思いの方が強く。
上手くなれるうちに上達したいと思った。

何でもそうだが、時期を逃すと気力も体力も続かず
あまり進歩しない。さらにスランプに陥る可能性があるから。

だから今なのだ。

ここまできたらいけることまで上手くなると決めた。
自分が試されているように感じているから。

家族

日曜日に山下塾長の家族と一緒に食事に行きました。
その前に塾長と二人でゴルフに行き、塾長のベストスコアができたので、
その話で盛り上がると思っていましたが、主役はやはり塾長の息子の武蔵君。
もうすぐ2歳なのですが、とにかく元気でした。
私の甥っ子とはまったく違いました。
人見知りはしないですし、走り回って、お店のお客さん・店員さんにも可愛がられていました。
明らかに成長が早いので、言葉もどんどん覚えていくのではと思いました。

子どもがいるという事はうらましいのですが、
帰りに親子3人で歩いている姿を後ろから見た時、更にうらやましさが湧き出ました。
自分も早くこうなりたいと思いました。

健康診断結果

先日健康診断がありました。

結果は…昨年比1kg減りました。
ところがなぜか腹回りが3cm増加していました。

やはり短期間ではうまくいかないものですが、結果は気にせずダイエットを継続していきたいと思っております。

「継続は力なり」
まさに今の僕にも、子ども達にも必要な言葉ですね。

夏休みに入り、萩中校でも毎日のように受験生が勉強に来ています。
その努力は必ず報われます。
だから辛くてもこの夏を一生懸命に頑張っていきましょう。

山下学 vol.81 つまらない先生はダメ

先生になるのは自由である。

先生になることが夢であって実現したとしても
子ども達からの支持が得られなければ、
ただなりたかっただけの夢であり
本当の先生になれないのだ。

割り切って先生を続けているだろう。
でもそれで先生として楽しいのだろうか?

子ども達からの評価は悪くていいのか?
良くはないはず・・・
でもうまくいかない
とすれば先生に合っていない

それはしょうがないことだと思う。
人それぞれ合う合わないがあるのだ。

これからの先生は子ども達を引っ張り営業センスを持ち合わせた先生が
活躍する時代だろう。

子ども達に自分の科目に興味を持たせることは、
まず先生自身に興味を抱かせ、会話からの面白さが解き方・考え方に
反映し、最終的にその科目に興味を持つことが出来ると思うのだ。

みなさんもそうでしょう!

まずその科目が好きになれたのは、先生の教えが良かったからでしょう。
ということは、もし教え方がその人自身が面白くなく興味が湧かなかったから
好きになっていないかもしれない。

だから、先生が面白くないと時間が経つのも遅いし解りづらくなる。

教室の空気を作るのは先生の役目。
だからこそ子ども達とその空間を楽しむことを第一の目的とし
やる気を起こさせることができれば言うことなし。

どんなときも彼らが楽しんで学べているかを考え、
学ぶ喜び・できる喜び・できなかった悔しさなど共有するで
分かち合える。
子ども達に対して影響を与えられない先生は先生ではない。
ただ自分がなりたかっただけ。

どの世界も支持されなければ自分の満足は得られない。

私は支持される先生で在り続けるために子ども達と親御さんへの向き合う心を
決して忘れることはない。

皆既日食

残念ながら曇りです。

11時半ぐらいに空を見上げると雲の切れ間から見えてました。

部分日食というのでしょうか、太陽自体が三日月のような形をしていました。

実際始めての経験なので感動というよりかは率直な感想は”へぇ~”といったところでしょうか

どちらにしろ46年ぶりの出来事!しっかり記憶に焼き付けときます!!

おめでとう!! by 武蔵

thhhhhhhhhhhhthhhhhhhhhhhhthsdtshth
dksdんvjm

ページ上部へ