斎藤 龍
2学期中間テスト結果発表!!【大田区 蓮沼 蒲田 川崎 横浜 学習塾】
こんにちは。
プールダック蓮沼校の斎藤です。
ようやく、通塾している生徒全員の中間テストが終わり結果が出そろいました…。
9月上旬~10月上旬までとテスト日程が様々でしたが、テスト結果は以下のようでした。
前回は100点が2人いたことを考えると少しうーんという結果かもしれません。
しかし、前回と比べて大幅に点数を上げ高得点を取ってきてくれた子も中にはいました♪
また、今回から10点以上点数を上げた生徒もモチベーションを上げるため、掲示を行うことにしました!
今回、3年生たちは受験ということもあり、2学期のテストはより力を入れてくれました。
テスト前に修学旅行がある学校などもあり、スケジュール的に大変だったかもしれませんがよく頑張ったと思います!
2年生に関してはすこーし中だるみの時期が始まったかと感じます。(自習時間も前回に比べたら少なかったです。)
職場体験や大会がテスト前に被る等があったので、それも原因の1つかもしれませんが…。
生徒たちは『次回はしっかり勉強します!』とのことでしたのでこちらも負けずに全力サポートします✨
3年生は次回が受験前の最後の学校のテストです。
そこで内申の全てが決まりますのでより一層頑張ってほしいと思います。
また、校舎外にも掲示を行っていますのでぜひ見ていただけたらと思います!
少しでも気になる方は、お気軽にpoolduck蓮沼校斎藤へお申し付けくださいませ。
POOLDUCK蓮沼校(東急池上線蓮沼駅から徒歩20秒)
Tel: 03-6715-9536
Mail: hasunuma@poolduck.net
■POOLDUCK蓮沼校は、相生小学校・矢口東小学校・御園中学校・安方中学校・蓮沼中学校の生徒様に多くお通い頂いている校舎となります。もちろんその他小中高校、私立中高に通う生徒様もいらっしゃいます。どんな生徒様でも、何なりとお申し付けくださいませ。
POOLDUCK蓮沼校 斎藤
蓮沼校 期末テスト結果発表!【大田区 蓮沼 蒲田 川崎 横浜 学習塾】
こんにちは。
プールダック蓮沼校の斎藤です。
毎日少しずつ気温が上がり、夏に向かって確実に一歩一歩近づいている日々でございます。
蓮沼校の生徒も今のところは大きく体調を崩している子はいませんが、熱中症等気を付けてほしいです。
さて、タイトルにもある通り期末テストがすべて返却されました。
結果は・・・。
どの学年の子も本当によく頑張ってくれました!
中学1年生にとっては初めてのテストだったので、提出物の管理もこちらで行い、自習の仕方、暗記の仕方などもしっかりと伝えました。
一人一人が暗記の仕方を模索していて、「ノートに書いて覚える子」「5個単語を覚えたら自分で小テストをする子」「ずっと口に出しながら覚える子」十人十色でした。きっとうまくいった勉強法、いかなかった方法あると思いますが次に活かしてほしいです。
もちろん、中学2年生、3年生も頑張ってくれたと思います。2年生も自習室を利用ししっかりと勉強をしていました。惜しくも80点以上は取れなかったけれど、前回よりも点数が上がった子も多くいました。
3年生は受験時に必要な内申に関わる大事なテストでしたので、今まで以上に勉強をしていたと思います。3年生にとって今年の夏は秋に飛躍できるかの大きな時期となります。一緒に夏を乗り越えましょう!
►現在、夏の新規入塾キャンペーンを実施しております!!
①中学生クラス、中学受験クラス対象 夏期講習代0円
②小学生 通常クラス対象 1か月分授業代 0円
③完全1対1個別指導対象 授業代10,000円還元
※新規入塾生に限ります。再入塾の生徒様は対象外となります。
夏休みは宿題も多く、管理できないお子さんも中にはいます。
一人で取り組めるか心配なお子さんに関してはこちらで夏休みの宿題(提出物)をチェックしますのでご安心ください。
多くの学校は9月末に中間テストがございます。
しっかりと夏のうちから準備をして、最高の2学期を迎えましょう!
体験授業ございますのでお気軽にpoolduck蓮沼校へお申し付けくださいませ。
POOLDUCK蓮沼校(東急池上線蓮沼駅から徒歩20秒)
Tel: 03-6715-9536
Mail: hasunuma@poolduck.net
■POOLDUCK蓮沼校は、相生小学校・矢口東小学校・御園中学校・安方中学校・蓮沼中学校の生徒様に多くお通い頂いている校舎となります。もちろんその他小中高校、私立中高に通う生徒様もいらっしゃいます。どんな生徒様でも、何なりとお申し付けくださいませ。
POOLDUCK蓮沼校 斎藤
周りと差をつけよう!~少人数6人制・完全個別指導・神奈川・大田区・塾・蓮沼~
ご挨拶が遅れましたが
3月より新室長として蓮沼校を担当しております斎藤と申します。
初の室長なので不安もありますが、それを上回るぐらいの楽しみも感じております。
私どもが直接生徒に指導できる時間は週の中でたった数時間ではございますが生徒の身になるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
さて、新学期が始まり新中学1年生となった生徒たちは特に新しい環境に慣れるのに一苦労しておりました。 早いところではもう体育祭などの行事の準備がスタートしているそうです。 行事のあとはすぐに定期テストがございます。 新中学1年生にとっては初めてのテスト。小学生のときに受けていた あのカラフルなテストとは違います。 毎日コツコツと勉強をする必要があるので早めのご準備を!
学校紹介~横浜創英中学・高等学校~(大田区 川崎 横浜 塾 プールダック)
こんにちは。川崎鋼管通・蓮沼の斎藤です。
本日は横浜創英中学・高等学校の紹介をさせていただきます。
出典:横浜創英中学・高等学校ホームページより
【区分】
中学校・高等学校ともに共学です。
【アクセス】
■JR大口駅より徒歩8分
大口駅はJR横浜線利用で横浜から7分、新横浜から6分。
京浜急行線「子安駅」下車徒歩12分東急東横線「妙蓮寺駅」徒歩17分
【偏差値】
■中学校は41~53です。(首都圏模試センターの2023年度中学入試予想偏差値による)
■高等学校は49~57です。(進学研究会高校情報ステーションのVもぎ偏差値による)
【特色】
★中等部
令和4年度から「サイエンスコース」が新設されました。
「科学で社会に貢献する」を目標に中高一貫6か年制のコースです。
理数系科目に重点を置き、明確な答えの分からない自然や、社会問題に対して探求心を持って突き詰めていく活動などを行います。自分で考えて行動する力が求められている現代社会で、問題に直面した時、自らの力で打開する力を養います。
★高等部
♦特進コース
主に国立大学、難関私立大学進学を目指すコースです。2年次から、それぞれの受験科目を多くし、一般受験で大学進学を目指すカリキュラムです。
♦文理コース
主に難関私立大学、中堅私立大学を目指すコースです。2年次から、それぞれの受験科目に特化させ、一般受験で大学進学を目指すカリキュラムです。
♦普通コース
大学進学はもちろん、多岐にわたって様々な進路に対応するコースです。
【進学実績】
★国立大学
東京学芸大学 他
★私立大学
青山学院大学
麻布大学
亜細亜大学
学習院大学 他
【ホームページ】
紹介は以上となります。
受験や進学についてお悩みの方、ぜひお近くのプールダック校舎までお問い合わせください。お待ちしております。
学校紹介~蒲田女子高等学校~ 【大田区・川崎・日吉・横浜 POOLDUCK】
こんにちは。プールダックの斎藤です。
本日は蒲田女子高等学校の紹介をさせていただきます。
出典:Wikipedia
♦区分
男女別学(女子高)
♦最寄り駅
バスをご利用の場合
■JR蒲田駅東口よりバス3番 乗車(15分)→簡野学園下車 徒歩2分
電車をご利用の場合
■京急蒲田駅乗換→京急空港線(2分) →糀谷駅下車
品川駅、横浜方面より直通あり 徒歩7分
出典:「交通アクセス」蒲田女子高等学校
♦偏差値(進学研究会調べ ※合格率60%偏差値)
幼児教育 38
グローバルキャリア 37
アドバンスキャリア 43
♦校舎について
幼児教育コース「ピアノレッスン」の授業などで利用するML(ミュージックラボラトリー)教室、全生徒が学ぶ介護福祉基礎で使用する介護実習室等があります。
また、蒲田保育専門学校・蒲田保育専門学校ふぞく幼稚園が併設されており、幼児教育コースの生徒は実際に幼稚園で保育現場が体感できます。
より詳しい設備はこちらから
☛学校設備
♦授業の特徴
●アドバンスド・キャリアコース
2020年に新設された新しいコースです。主に難関大学進学を目指すコースで、上位私立大学を希望する生徒のために充実した学習環境を整えています。「生徒カルテ」をもとに担当教員全員が個々のサポートを行います。各生徒の個性や苦手・得意教科等の様々な情報が生徒カルテを通じて情報共有されているので、最適な指導方針を選択してくれます。
●グローバル・キャリアコース
このコースでは、急速に多様化する社会の中で、活躍できる人材を育成すべくしっかりとした職業観に基づき、進路選択の力を磨くことを目標としています。自分が将来目指す進路に応じて授業を選択できる自由もあります。一人ひとりの進路に対して柔軟にサポートしてくれます。
●幼児教育コース
このコースはコース名通り保育園・幼稚園で将来働きたい生徒に向けてのコースです。当コースでは3年間で保育士に必要な基礎学力を身につけることができます。また、併設されているふぞく幼稚園にて、上級学校進学の際に他校舎出身の未修者よりも一足先に知識・技術を得ることができます。
♦進学先実績(2020年度卒業生)
4年生大学に進学する生徒や、自分の将来に合った専門学校に行く生徒など様々な進路があります。
より詳しい進路先はこちらから
☛進路実績
【学校URL】
嬉しいお便り【蒲田 川崎 尻手 日吉 学習塾 個別指導】
こんにちは!
川崎大師校、川崎鋼管通校、蓮沼校の斎藤です。
あっという間に10月が終わり、11月になりますね。
いよいよ受験シーズンがやってきます。
受験生も勉学に追われていると思いますが、講師一同より指導に熱を入れております。
そんな中、以前授業を担当していた生徒からお便りが届きました♬
定期的に頂くのですが毎回可愛い封筒と便箋に、学校での悩みや、出来事をたくさん書いてくれます。
以前は直接お話をして聞いていたのですが、
授業を持たなくなってしまったのでこういったお手紙はとても嬉しいです!
毎回頂いていますが、今だにお返事の手紙をしたことはないので
次会ったときに渡したいと思います。
喜んでくれるような可愛い便箋を探さなくてはいけませんが...
この生徒さんも今年が受験の年なのでこれから頑張ってほしいと思います!
もちろん受験生のみならず学習のサポートをさせて頂いております。
お気軽に体験授業にお越しくださいませ。
今週の英会話【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】
こんにちは。穴守稲荷校、大森東校、川崎大師校の斎藤です。
私は小学生の英語授業では最初によくHow are you?/How’s it going? と問いかけるのですが
ほとんどの生徒がI’m fine.と返答してきます。中にはI’m fine, thank you. And you? と返答してきます。
きっと学校で習っているのでしょうか?みんな同じ返答をしてきます。面白いです。
“fine”には「すごく元気!」という意味合いはありません。
(大半の生徒は元気にI’m fine.と答えてくれますが…。)
元気と伝えたいなら”I’m fine.”ではなく”I’m great.”や”I’m good.”を使いましょう。
また“fine”には違う意味もあるのでいくつか使える場面を紹介します。
①相手を安心させたいとき
自分が転んでしまったときに相手に
” Are you all right? “ (大丈夫?平気ですか?)”
と尋ねられた時に
” I’m fine. “(大丈夫です/平気です) と使います。
②許可するとき
例えば相手に
” Can I wear your favorite shirt to hiking?”
(ハイキングにあなたのお気に入りのシャツを着てもいい?)
と聞かれて
“That’s fine. “ (あ…別にいいよ)と使うことができます。
あまり乗り気じゃない許可ですね。
③断るとき
例えば
“Would you like to have some tea?”(お茶いかがですか?)
と聞かれて、断るときに
“I’m fine.” (結構です) と使えます。
ちなみに断るときは”I’m fine. Thank you. “ (結構です。ありがとう)と使いましょう。
感謝を忘れずに!
④諦めるとき
例えば相手に「〇〇したらよくなるよ」とアドバイスしたのに相手が全く聞き耳を持たないときに
”Fine, do whatever you want.”(もういいよ、好きなようにしなさい)と使えます。
皆さんが普段使っているフレーズも場面が違えば意味が違うものがたくさんあります。
いろいろと調べてみるのも楽しいと思います!少しでも気になったら調べてみてください!
県立入試対策ポイント~英語編~【大田区 川崎市 塾 プールダック】
こんにちは。
POOLDUCK川崎大師校、穴守稲荷校、大森東校の斎藤です。
本日は神奈川県立入試の英語についてお話させていただきます。
また、今回は皆さんが解くのに苦戦しているであろう読解についてお話いたします!
まず、英語のポイントとして、「長文や短文は訳している暇などない!」という事です。
神奈川県の英語の入試問題は
問6、8が長文問題
問7が短文問題となっています。
これらの問題を正確にかつ速く読まなければ時間が足りません。
しかし、長文問題も短文問題も複雑な話は一切していないのがこの英語テストの特徴でもあります。
シンプルな文を素早く読み、正確に理解する力が求められているので英語が苦手な人もあきらめることはありません。
また英語のテストで英語を素早く読むという力は身に着けるに越したことはありません。
そこで、どのような練習を積めば素早く読めるようになるのか練習方法を少しお教えします。
①英語の順番で英語を理解すること。
英語の長文を見ると綺麗な訳にしたくなりますよね?わかります。私もそうでしたから…。
しかし、制限時間があるテストで綺麗な日本語に訳している時間はないです。(綺麗な訳にする意味もないですしね。)
英語で書かれているのだから英語の順番で理解しましょう。
練習方法はとても簡単です。普段から英語の文を音読して英語の語順に慣れましょう!
それだけ?って思いますよね。
考えてみてください。みなさん今は国語の文を読むのは簡単にできますよね?
それって小さい時からできていましたか?小学生の頃国語の文の音読練習をしていませんでしたか?
小学校低学年のときは日本語の文をスラスラと読める力を得るために音読の練習をしていたはずです。
それって英語も同じではないですか?
日本語ですら音読の練習をすることで力を得ていたわけです。
英語も同じです。普段から音読をすれば読めるようになります。
1つ注意点ですが難しい文でいきなり練習する必要はないですからね?
私はこの練習を初めてやった時は小学生レベルの絵本でやっていました。
慣れるまでやりましょう。
②単語はスラスラでるまで
今年の入試は3年で学んだ英単語は出たとしてもすべて注釈※がつくそうです。
でも注釈って文の最後に大体ありますよね?本番でページをペラペラしている暇ありますかね?ないですよね。
単語はスラスラ出るまで練習を繰り返しましょう。
単語は単語帳を使って練習してもいいですし、アプリを使用して練習でもいいと思います。
ただ変な単語の覚え方はやめましょうね。(baseball→ばせばじゅういち)ではないですから…。
変な覚え方をしていると単語をかけるかもしれませんがリスニングは聞き取れないですからね。
リスニングは基本発音できない単語は聞き取れませんからね…。
最後に…
英語は言語ですので声に出さなければ覚えません。
毎日短時間でいいので英語と触れ合ってください。
読解の練習をするのであれば教材はなんでもいいと思います。
自分が続けられる量を少しずつでいいので持続してください。
今回は県立入試~英語編~という事で主に読解問題についてお話させていただきました。
英語を読む速さというのは残念ながらすぐには身に付きません。
日々の勉強で力をつけてください。
また不安な事や、勉強方法などで行き詰まったらどんどん先生方に相談しましょう!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
初めましての挨拶と自己紹介 【大田区・蒲田・川崎の学習塾 プールダック】
はじめまして、POOLDUCK新入社員の斎藤 龍(さいとう りゅう)と申します。
4月から社員としてPOOLDUCKで働かせて頂いております。
今回初めての投稿ということで簡単ではありますが自己紹介をさせていただきます。
名前:斎藤 龍(さいとう りゅう)
母は子供に“龍”という名を絶対につけたかったそうで、
女の子だとしてもこの名前だったそうです...。
出身:東京都
初めて会う生徒によく言われるのが「先生ってハーフ(東南アジア系)?」なのですが
残念ながら南の血は入っておりません。むしろ東北の血が少し入っています。
大学の専攻:英語教育学
趣味:サッカー・野球観戦、漫画を読むこと
担当校舎:川崎大師校、大森東校、穴守稲荷校
私は高校に入るまで“英語”という教科が大嫌いでしたし、最も苦手な教科でした。
今年度から小学校での外国語活動(英語)が教科になります。あたり前な話ではありますが
外国語は日本語とは全く違う構造や発音を持っています。生徒は小学生の時点で普段とは違う“未知”なものに触れることになります。
中には不安になる生徒もいらっしゃいます。
その不安を、“元”不安を抱えていた私が取り除ければと思います。
簡単な自己紹介となりましたが、
今後ともよろしくお願いいたします!
(大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK プールダック)