ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

スイーツ

先日の日曜日、自由が丘を探索しました。

学生時代は自由が丘の近くに住んでいたのでよく訪れていたのですが(主に飲み会で行ってました…)、今改めて訪れると、街は大きく変わっていて、まさに「セレブ」の香りのする街でした。

そんな中、ふと目に留まったのが「モンサンクレール」というケーキ屋さん。
超有名なパティシエがいるらしいのですが、店の前にはすごい行列ができていました。
やっとの思いで並んで、ケーキを買い、さらに有名な「自由が丘ロール」を買って帰宅。

……どちらもめっちゃ美味い!!!

クリスマスが近づいていますが、今年のクリスマスケーキは「モンサンクレール」に決定です!!


あーケーキ食べた分しっかりダイエットしなきゃな~…

中央区・銀座

『銀座』と聞いてみなさんは何をイメージされますか?

セレブ・・・

大人の街・・・

回らないお寿司・・・

なんてものが僕には思い浮かびます。

先週の日曜日は銀座を訪れました。もちろん初上陸です。
今回銀座に足をのばしたわけ。

年末ジャンボ宝くじを買うためです!!

宝くじなんて当たらないよ・・・
みなさんそうお思いですか?
僕は確かに宝くじを買いにいきました。
でも違う。宝くじを通して『夢』を買いに行ったのです!!
当たる当たらないの話ではないのです。
そこには『夢』があるのです。

実際、銀座にはたくさんの夢買人がいました。
窓口にたどり着くまでに、1時間ちょっと並びました。
そこにいた人たちはみな、宝くじに『夢』を込めているのです。

こんな不景気だからこそ、みんな『夢』を買うのだろうなぁ...

そう思った1日でした。


さぁて。何に使おうかな~♪

スマートフォン

最近本当に増えましたね!
今も電車に乗ってるのですが、周りに3人使っている人がいます。

私が使っているIPHONEもそうなで私もユーザーになります。
そしてこのブログもIPHONEで書いています。
使っていて1番良いと思うところは普通の携帯電話のようにボタンを押してスクロールするのではなく、ワンタッチで選択できるところです。
メモリーの編集だったり、インターネットの使用にもとても便利。
あとアプリの量と種類がすごく多い。

今大手3社の競争はとても激しくなっていますね。
CMを見ない日はないですし、電車の広告もスマートフォンだらけ。

携帯電話はauも持っているので、あまり意味がないかもしれませんが、
スマートフォン2個持ちを考え中です。

師走

ついに12月!今年もあと1ヶ月ですね。
最近、家で鍋を食べる機会が増えています。
ヘルシーで体重も落ちるかなと淡い期待して食べています。(もちろん筋トレも少々していますよ!)

昨年引っ越して、今の我が家の悩みは、「部屋の中がものすごく寒くなる」ことです。
今年の2月には最低室温6℃を記録し、度肝を抜かされました!
(ちなみに今年の夏は最高室温39℃(午後7時の時点で)を記録しました…)
僕は寒さには強いのですが、さすがに厳しいです…電気ストーブはあるのですが、何とかならないものかと感じております。


寒さが一段と強くなってきておりますが、皆さんも体調には十分の注意をはらって「師走」の忙しさを乗り切りましょう!

埼玉・大宮

お休みを利用して、埼玉県の大宮をブラブラしてきました。
初めて訪れた地はありませんが、久しぶりに行ってきました。

高校時代は、よく買い物がてらに足を運んだものです。
埼玉県北部出身の僕にとって、南部の大宮は都会そのものでした。
埼玉の中心は、間違いなく大宮でしょう。(他市区町村のみなさんゴメンなさい)
そんな田舎者が、今や東京都民です。
大宮も今では小さく感じられるようになりました。

大宮を訪れた目的は、友人に会うため。
高校時代の友人から連絡があり、集まって食事をしました。
高校・大学時代はほとんどと言っていいほど彼らと遊んでいました。

仕事の話から恋愛の話、思い出話やバカな話・・・
とても楽しい時間を過ごすことができました。

次は新年会で!!

とみんなほろ酔い気味で解散しました。

気心しれた友がいることをほんと幸せに感じます。
私の周りには公私ともにたくさんの『いい人』が溢れています。
人とのつながりを強く実感した、そんな1日でした。

虫の居所


先日、バスに乗っていたら車内に虫が飛んでいました。

ふと、

「虫って夏はよく見るけど、冬はどこにいるの?」

と思いました。

蚊は卵で冬を越すという説も。種類によって成虫で冬を越すものもいるそうですが、
私が思う蚊のイメージは夏です。

他の虫も冬はあまり活動をしないために、私たちが目にする機会は少ないのでしょう。

バスで見た虫は貴重なのか…。
なるほど、活動する季節としない季節があるのですね。

私の腹の虫は年中いるのに…。

工夫

私の大好物のひとつ・・・お刺身。
今日、とあるスーパーに買い物に行きました。
そこで行われていたのが、巨大本マグロの解体ショー。
ただのスーパーなのに、ショーの周りには見物客(?)だらけで、まるで何かのイベントでした。
今の時代、普通のスーパーではやっていけない。様々な工夫をこらして客を呼ばなければならない。
どのような分野にしろ、その工夫の凝らし方を目にするのはとても勉強になります。
私にとっては授業。隣の教室で、仲間の講師がどんな授業を展開しているのか、どんな工夫をして生徒の注目を集めているのか、さりげなくうかがっています。そしていい!と思ったものはさりげなく自分のものにしています。^^


今日の夜ご飯は、鮮魚部のリーダーが解体した本マグロの丼。
・・・楽しみです♪

隣の大火事

韓国と北朝鮮の対峙がピークに達している。

どうなるんだろう。隣の国。

有事の際はどうなるんだろう。日本。

日本の政府はどう対応するんだろう。

みなさんはどう考えていますか。

隣国との問題は、私たちにとって自国の政治に目を向ける大きな機会となるかも知れません。

この国が抱えている諸問題や将来について、僕ら若者がもっと関心を持つべきだと強く感じます。

また、子どもに関心を抱かせることも、子どもと接する僕らの大きな役割だと感じます。


~平和的な解決を望みます。

寒さとの戦い

四季のある日本には当然ですが、暑さもあり、寒さもあります。

以前、エアコンがない話をしましたが、
それに絡んで、「冬大丈夫か。」と聞かれました。

さすがに何もなしで冬を越えると、体調を大きく崩して
しまいそうなので、夏用の『扇風機』と同様に
冬用の『石油ストーブ』があります。

しかし毎年、『冬が近づいていよいよ出番』ということでスイッチを入れると、
一日目は必ずと言っていいほど頭痛と熱に苛まれます。
あの石油ストーブから出てくるにおいが原因の一つと思いますが、
他に暖房器具があるわけでもないので、何とか乗り越えてきました。

またエアコンほど部屋を暖めることができず、スイッチを切った数分後には
外と変わらないような寒さになります。
給油をあまりしたくないですし、寒さに慣れるという点でも
そんなに使わない方が丁度いいのかと思います。

今年の冬はどれほど寒いのか。
また寒さと戦っていきたいと思います。

生徒の皆さんも暖房にあたっているだけでなく、
体調に気をつけながら、寒さに負けない体づくりをしてください。

忘年会シーズン

今年も残すところ約1ヶ月になりました。
そして世間では忘年会、クリスマスと大忙しになりますね。
プールダックでもスタッフ主催による忘年会があります!

雑色校のスタッフとは仲良くさせてもらってますが、他の校舎の人とはなかなか絡めません。
この機会にコミュニケーションを取ってプールダックの一体感を作りたいです!

個人的に楽しみなのは、去年の池端先生(オバQ)をどう今回のリーダー達が超えるかです。
三戸先生楽しみにしてまーす!

ページ上部へ