ホーム>POOL DUCKブログ>スタッフブログ>田中 比奈子

田中 比奈子

受験生チャレンジ支援貸付事業 ~大田区・川崎・横浜 学習塾 プールダック〜

こんにちは田中です。

 

小学生の頃、夏休みは父と近くの公園にラジオ体操に行くのが日課でした。8月末まで毎日行くと、貯めたスタンプカードと引き換えにもらえるお菓子やおもちゃが嬉しくて、眠たい目をこすりながら公園まで歩きました。その頃の6:20amは木陰が涼しく、木や土の匂いがとても爽やかだった記憶があります。しかし今は早朝から激アツ。6時前から蝉はジージーと鳴いていて、洗濯物を干しにベランダへ出るだけでも汗だくに。この暑さの中の外出は危険を伴います。生徒のみなさん、飲み物・塩分をしっかりとりながら気を付けて塾に来てくださいね。

 

さて、今回のブログでは【受験生チャレンジ支援貸付事業】というものについてお話ししたいと思います。

 

【受験生チャレンジ支援貸付事業】

 

東京都には塾代や受験対策講座、通信講座、高校・大学の受験料を無利子で貸付を行う制度があります。しかも浪人せず高校・大学に進学すれば返済が免除されます。中3の時に高校受験でこの制度を利用し、高3の時に再度利用することもできます。

 

〇上限額    塾代 200,000円 ・ 高校受験料27,400円/大学受験料 80,000円

〇返済期間  約5年半

〇対象者   

・現に要支援者(対象となる受験生)を養育する世帯の生計中心者が18歳以上である

・世帯の総収入または合計金額が一定の基準以下である

・預貯金など資産の保有額が600万円以下である

・土地・建物を所有していない(居住地を除く)

・都内に引き続き1年以上在住している

・生活保護受給世帯または世帯員でない

・暴力団による不当な行為の防止などに関する法律に規定する暴力団員が属する世帯の世帯員でない

 

 

上記のように条件が多いです。世帯の総収入の合計金額などは【受験生チャレンジ支援貸付事業】で調べてみてください。この制度を利用するにあたり、塾のパンフレットや授業料等の領収書が必要になります。室長にお話しいただければ対応させていただきますので、お申しつけください。

 

この暑さ本当にきついですが、皆様どうかお体に気を付けてご自愛ください。

 

poolduck田中比奈子

大学無償化制度とは ~大田区・川崎・横浜 学習塾 プールダック〜

こんにちは田中です。

 

毎日暑いですね...

保育園お迎え後に必ず「公園!」となりますが、この時期本当にしんどいので「30度以上ならまっすぐ帰ろう」という条件をのんでもらい、ここ最近は遊ばずに帰っています。それでも買い物やら送り迎えだけで汗だくふらふら。熱中症のニュースも連日ありますので、皆様も屋外に出られるときはお気をつけください。

 

 

さて今日は2025年からスタートする「大学無償化制度」についてです。

この制度、私自身うっすらとは知っていましたが、「3人以上大学って年齢差的にきつくない?」とか「大学がタダなんで嘘でしょ?」とあまり確信を持てずにいました。今日は仕組みを簡単にお伝えし、少しでもお役に立てたらと思います。

 

実はこの制度2020年から【高等教育の修学支援新制度】という名前でスタートしていました。ただこの制度には様々な条件があり対象となる世帯は限られていました。今回の制度は所得制限がないため、より多くの世帯が支援の対象となります!

 

ただし「子供全員がタダで大学行ける~」というわけではないので注意が必要です!

 

【対象の世帯】

3人以上の子供を扶養している世帯で、大学(6年制の医学部含む)・短大・高専・専門学校等に通っている学生に支援

つまり...

→3人の大学生以下の子供がいて、1人が大学等に通っている間は支援されるが、その子が大学等を卒業してしまった世帯は対象外に

→4人以上の大学生以下の子供がいて、1人が大学等を卒業してしまっても他の3人以上を扶養していれば支援は継続(ただし高校以下までは支援金出ず、大学等に在学すれば支援がまたスタートするという仕組み)

 

※学部は問わないが、留年すると対象外になるようです

※対象校以外への進学では対象外となりますので、希望の進学先が対象校かどうかを【文部科学省の特設ページ】で調べてみてください

 

【支援額】

国公立大学:入学金約28万円・授業料約54万円

私立大学:  入学金26万円・授業料70万円

を上限に補助

※短大・高専・専門・夜間大学夜間短大・通信もそれぞれ支援金があります

 

 

我が家の場合、大学の話はまだ先なのでこの制度が将来どうなっているかはわかりませんが、続いていれば進学をする際はかなり助かると思います。ただ一番は子どもが進みたい道を応援すること!進学するにしろ就職するにしろ親のエゴは押し付けず、全力でサポートしてあげたいと思います。

 

POOLDUCK田中比奈子

私立高校無償化とは ~大田区・川崎・横浜 学習塾 プールダック〜

我が子の進路を考える時に考えさせられる都立・私立の選択。そこでよく聞く「私立も無料だからね!」という声や、街中で目にする【2024年4月から都立私立高校の授業料実質無償化へ!】というポスター。

 

これって本当に...

「都立も私立もタダで行けるってこと?」

「お金一切かからないの?」

「実質ってなに?」

と思っている方いらっしゃいますよね。

 

今日はざっくりではありますが、【私立高校無償化】の中身をお伝えしたいと思います。

 

※今回の内容は東京都在住の方のお話です※

 

実は2010年より高校の授業料等の就学支援はありました。ただ様々な条件により支援の対象外になる家庭が多く、その後も制度の改定が繰り返されました。

 

2020年4月~

都立は国の支援により授業料が無償化。私立については世帯年収910万円未満の家庭を対象に、平均授業料47万円を上限に支援が始まりました。つまりこの時点でも年収910万円未満までの世帯には現在と同様に助成がされていました。

 

2024年4月~

東京都では私立高等学校等授業料軽減助成金事業が開始され年収制限が撤廃、世帯収入が910万円以上の家庭も対象となり、全国の高等学校等就学支援金制度と合わせて都内私立高校平均授業料相当の助成を受けることができるようになりました。これが【年収制限撤廃!実質無料!】ということなのです。(保護者が都内在住であれば都外の私立高校に通っていても対象となります!)つまり世帯収入が910万円未満の家庭に対しては、今までと特に変わりはありません。

 

ここで注意していただきたいのが助成されるのは“授業料”であること。

実質無料と言われるとタダで私立高校に行けるかのように聞こえますが、実際無料になるのは授業料のみ。入学金・教科書代・制服代・施設費・修学旅行代・学校納付金等は各家庭での負担となります。金額は学校によって異なりますが、入学金だけとってみても、都立5650円・都内私立平均251,637円と公立に比べて私立の方が高くなるので注意。進路選択の際には把握しておくことが必要です。また、東京都の私立高校に通っていても、保護者が都内在住でなければ対象外となります。

 

いずれにせよ、この支援によって保護者の負担は減り、子ども達にとっても都立・私立の選択の自由が広がります。我が子に合った学校選びは親としてはかなり慎重になるべきところ、考えても本当によかったかどうかは学校生活を送らないとわかりません。それでも悔いのないよう、子には勉強を頑張ってもらい、親は学校の情報収集に力を注ぎたいですね。プールダックの各室長、各社員は学校訪問し情報を収集、共有できるよう日々努めています。お子様に合った学校を親御様と共に見つけて参ります。

 

POOLDUCK 田中比奈子

感謝と使命 〜大田区・川崎・横浜 学習塾 プールダック〜

ご無沙汰しております。田中比奈子です。

 

POOLDUCKに入社してから早15年。これまで萩中校・平和島校・大森町校・川崎鋼管通校・南六郷校の室長を務めてまいりましたが、数年前から産休育休を重ね今は二児の母に。今年度より復帰しております。

 

(私は俗にいう親バカなのかもしれませんが...)親となり我が子がこんなにもかわいく尊い存在であるということを知り、これまでに教室という場所で大切なお子様の成長の一部を任せて下さった全親御様への感謝の気持ちを強く持つことが出来ました。

 

育児をしながら子ども達の指導にあたることは難しくなってしまいましたが、これからは親という立場から子ども達の成長を応援するため、親御様へ様々な情報をご提供すること、それが今の私にできることだと考えています。

 

ご意見や、こんな情報が知りたいというご要望が御座いましたらtanaka@poolduck.netまで是非お聞かせください。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

南六郷校定期テスト 〜大田区・川崎・横浜 学習塾 プールダック〜

南六郷校室長の田中です。

今日は中学校の定期テスト最終日です。
南六郷校では、昨日まで多くの生徒が自習スペースを利用し、真剣に勉強をしていました。南六郷校に来て初めての大きなテスト期間でしたが、自習をする生徒の数に驚き嬉しく思っております。そして皆本当に真剣に取り組んでいて、先生に質問をする生徒や友達同士で教えあっている様子が見受けられました。副室長の中野も自習スペースの確保や、プリント類の配布にまで目を向け、子ども達に真剣に向き合っていました。あとはテストの結果を待つ身ではありますが、一生懸命やっていた彼らに期待をしたいと思います。


今回復帰後初めての更新となります。
娘は保育園に通いだし3カ月が経とうとしています。初めの一週間は預ける度、迎えに行く度にギャンギャンと泣いていましたが、今は笑顔で通っています。とても親切な先生ばかりで娘も保育園に行くのが楽しみなようです。塾の生徒たちにも同じように思ってもらえていれば嬉しいです。

大田区・川崎・横浜 学習塾POOLDUCK(プールダック)

夢~大田区・川崎 学習塾 プールダック~

こんにちは。
大森町校、川崎鋼管通校室長の田中です。

突然ですが...

夢は何ですか?

と問われた時に、みなさんはパッと答えが浮かぶでしょうか。

これはプールダック会社説明会の際、代表山下が学生さんに必ずする質問です。私はその言葉を聞くたびにドキッとします。

なぜなら
幼少期はケーキ屋さんになりたい、お医者さんになりたい、学校の先生になりたいとコロコロと変わる程夢を持っていました。
高校生の頃は、英語を使った仕事がしたい、大学生の頃は塾の先生になりたい、と夢を持ち続けていました。
そして今、パートナーにも恵まれ平穏な日々を送っていますが、
今の私、、夢がない...ということに気付いてしまったからです。

どんなに小さな夢でもいい、とにかく夢を見つけなければと日々考えた結果、1つやりたいことが見つかりました!それは

都道府県全制覇

旅行が好きなので、国内外問わず毎年必ず旅行に行っています。世界制覇は無謀過ぎるので、まずは、日本を制覇したい!観光にはあまり興味ないので(^^)、全国の美味しいものを食べてみたい!という夢を持つことにしました。

ルールは1つ
【行くだけではなくその都市を堪能する】

そして早速今季のお休みは、今までに訪れたことのない愛知県名古屋市に行ってきました。美味しいものがたーくさんあるとの情報を得て、破裂するんじゃないかと思うほどたーくさん食べてきました。手羽先、味噌煮込みうどん、きしめん、ひつまぶし、台湾ラーメン。中でも名古屋コーチンを使った親子丼は絶品でした。

こうして名古屋で美味しいものを堪能することができたのですが、夢を持ったことによって悩みが1つできてしまいました。その悩みのタネが埼玉県。行ったことは数えられない程あるのですが、堪能したことがないのです。近すぎて、旅行でわざわざいくこともなく、旅行ガイドブックを買うのにも抵抗があり。

そこで、どなたか。
埼玉県の観光名所、ご当地グルメを教えていただけないでしょうか。教えていただいたら必ず行きます。そしてその方にお土産を買ってきます。どうか悩み解消のお手伝いをお願いします。

大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK (プールダック)

学校説明会 法政大学第二中学校 ~大田区・川崎 学習塾 プールダック~

こんにちは。

大森町校・川崎鋼管通校室長の田中です。

先日神奈川県武蔵小杉にある法政大学の付属校である法政大学第二中学校の塾講師対象説明会に参加してきました。

中学・高校共に同じ敷地内にあります。蒲田駅から東急多摩川線で多摩川駅→目黒線に乗り換えて合計18分 川崎駅から南部線で12分、蒲田からでも川崎からでも武蔵小杉駅は近いです!

武蔵小杉駅を出てから13~15分程歩きます。方向音痴の私はたどり着くまで2回道を尋ねました。。

途中商店街や閑静な住宅街を通り、突き当たったところにドドン!と綺麗で立派な建物があります。そこが学校です。

 

2019530153037.jpg

 

学校に着いた時の第一印象はとにかく綺麗!広い!グラウンドの他にサッカー場や陸上競技場、野球場、ホッケー場などもあり、一度見たら絶対に入学したくなってしまうような、とても魅力的な学校でした。

共学化してから3年、中1で入学した生徒は現高1に。2014年には新校舎になりました。附属だからできる大学教授からの指導もあり、グローバル化に伴い英語学習だけでなく、多様な価値観や多様な文化を受けれいてくための国際交流に力を入れています。中1~3は週の半分は英語と数学で15名程度の分割授業を実施、週1回定着テストを行い、できなければ放課後の補習に参加させる等、かなりの手厚さを感じました。二中から附属高校に進学する生徒は200名程度で、高校ではあえて内部・外部生とを混合させているそうです。

今回の説明会は中学に関してのものでしたが、秋ごろに高校に関しての説明会があるそうです。

その時は高校の内容をお伝えできればと思います!以上学校説明会の報告でした!

 

大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK (プールダック)

Sクラス 【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】

こんにちは。

大森町校、川崎鋼管通校 室長の田中です。

POOLDUCK京急蒲田校には特進Sクラスがあり、全校舎の成績優秀者を集約したハイレベルな授業を展開しています。

そのSクラスに大森町校から

なんと、中1  5名も出ましたー!!!!!!!

中には小学生のときからSクラスを目指してやってきた子もいて、願いが叶いました!!!!!!!!!

次はSクラスで新たな目標を掲げ、願いを叶えよう!!!!!!!!!

 

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

プレゼンテーション at DLS 〜大田区・川崎 学習塾 プールダック〜

こんにちは。
大田区、川崎市の学習塾プールダック
大森町校、川崎鋼管通校室長の田中です。

角田先生、倉持先生のブログにもありましたが、先日DLS(川崎駅から徒歩5分)でプレゼンテーション大会があり、プレゼンターとして参加して参りました。
山形県鶴岡市生まれのため、鶴岡市についてのプレゼンを準備し、先生に正しい文法や様々な表現を教えてもらい、台本は完成したのですが、もちろん台本は持ち込み禁止。MEMOのみでプレゼンをします。プールダック全社員の前で、久しぶりに緊張しました。。。。
何を言ったかもう何も覚えていませんが、終わってみると達成感!やっと終わった!!!夜のビールは最高に美味しかったです。

12名のプレゼンターがいまして、(授業をやっている時は当然ありますが)社員の本気の英語を聞くチャンスはなかなかないため、とても貴重な時間を過ごすことができました。と同時に、また自分の英語力のなさにがっくり、、勉強しようと心から思えた一日でした。

たくさんのアドバイスをくれたマリッサ!!
Thanks a lot!!!!
I'll keep trying hard!!!!


大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

ハロウィン 〜大田区・川崎 学習塾 プールダック〜

こんにちは。
大森町校、川崎鋼管通校室長の田中です。

今日はハロウィン。

学生の頃は友達と仮装をして楽しんでいましたが、社会人になってから一度も仮装やパーティーが出来ておらず、店先やテレビを見ると、あぁハロウィンが近づいて来たなとワクワクします。

しかし、連日のニュースで流れる渋谷のハロウィンの様子を見るとなんだか寂しくなります。マナーを守れていない人はごく一部ですが、そんな人たちのために大勢の警察官が出動し、、、渋谷ハロウィンのイメージは悪くなってしまいます。日本は治安がいい、とは言い切れなくなってきてしまいました。。
一方で川崎のパレードのニュースはほとんどなく、参加者は上手に楽しんでいるように感じます。
参加者一人ひとりが、マナーを守って楽しんでほしいものです。

今年は家でもちょっぴり装飾したり、ハロウィンっぽいご飯を作る予定です。隣人に迷惑をかけないよう密かに楽しみたいと思います。

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

ページ上部へ