ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

スマホサイトリニューアルオープン! <大田区・川崎の塾ならプールダック>

2017131132650.jpg

こんにちは、角田です!

プールダックのスマートホンサイトがリニューアルオープンします!

これまでは、PCサイトの移植でしたが、スマホ専用サイトになりグッと見やすくなりました♬

たくさんの情報を随時発信していきますので、定期的にチェックしてみてください。

 

画像は、オープン前のスマホサイト(一部)です。

New!! 大田区 川崎 塾 プールダック

プールダック蓮沼校の椎須です。
 
今週のはじめより、蓮沼校の外側が変化をいたしました。
 
2017127205348.JPG
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いままでは窓に黒で〔POOLDUCK〕と描かれており、外から見てもあまり目立たなかったのですが

今回からははっきりと目立つようになりました。
 
下の中華料理屋さん(珍萬楼)に負けじと目立っています…!!
(ちなみにすごくおいしいお店だと個人的には思っています。)
 
小学5・6年生は3月より英語の授業がスタートいたします。
中学生も同様に3月より、次学年の内容を先取りいたします。
 
階段の入り口のところには当校舎のパンフレットを設置しています。
無料体験授業の実施をしております。
またご相談も無料にて実施しております。
少しでもお子様の学習につきましてご相談等ございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
 

6年の軌跡  < 大田区 川崎 塾 プールダック >

今回はある3人の生徒について紹介したいと思います。

 2017127141145.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大森東校が開校して6年が経ち、3月より7年目を迎えます。

長らくこの校舎を担当させていただいておりますが、この3人もこの校舎で言えば同じ年数をともに過ごしてきました。

1人はSクラスとして、自習やテスト対策などでもよく来てくれました。

つまり、大森東校の最古参です。

3人が体験に来たのは開校初の授業。当時小学4年生で小さく、まだ少し緊張の面持ちで来たことを覚えています。

しかしその面影はどこへやら、今では身長も私と同じかそれ以上まで大きくなりました。

 

1人は中学受験で私立へ、残りの2人もこの度私立単願で合格しました。

 

小学生にて、1人(写真左)は中学受験にて分かれ、見事合格。そのまま個別で授業をしてきました。

 2人は中学生にて通常クラス(写真中央)とSクラス(写真右)で分かれ、各々自分の道を辿ってきました。

数奇な運命とでも言いましょうか、中学受験で合格した生徒と今回合格した1人が同じ高校に通う形となりました。

彼らが様々な経験をし、様々な講師とめぐり合い、成長してきた小中学生時代を見てきたわけですが4月からはいよいよ高校生になります。

 

辿る道、将来の行き先は違えども、この3人の繋がりは生涯変わらずにいてほしいと思っています。

また、我々が学習やそれを通じて教えてきたことが、彼らが生きていく中で役立ってくれればと願っています。

 

POOLDUCK 池端真伍

推薦報告! 大田区 塾 プールダック

みなさんこんにちは!

 

1月22日の日曜日、私立単願の受験がありました。

私が教えているクラスに一人、スポーツ推薦で合格した生徒がいます。

次の日の月曜日にさっそく授業があり、いろいろと話を聞かせてくれたので少しだけ載せたいと思います。

彼がクラスに来てまずはおめでとうと声をかけたのですが、次の瞬間にはもう周りの生徒から質問攻め・・・(まあ当然のことですが)

 

主に面接の印象と内容について聞きました。

面接で聞かれたことは志望動機や学校生活のことなどで、ほとんど答えを準備していった質問ばかりだったそうです。

中には「得意な柔道技は何ですか」という質問もありました。

聞いた瞬間は、え?となってしまいましたがよくよく考えたらが彼は柔道の推薦でいったので納得しました。

スポーツ推薦特有の質問ですね。

面接の印象としては面接官がとても優しくて話しやすく、あまり緊張しなかったそうです。

無事に終わってくれて私もほっとしました!

 

 

話はかわりますが本日は都立推薦の入試日ですね。

昨日も面接の練習をしましたが、さすがに前日なのでみなきちんと質問に答えられていました。

合格発表が楽しみです!

 

推薦入試の結果が出次第新しく合格体験記のページも開設されるのでそちらもぜひぜひチェックしてください!

(もっと詳しい推薦入試の内容が知れます)

一足早く、大久保でした!

感覚 (大田区 川崎区 塾 POOLDUCK プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

昨日、川崎校の授業をしている際、電話が鳴りました。

用件は、子どもがインフルエンザになったとのこと。

その生徒は中3なので、1週間塾の授業が受けられないのがイタイですが、なってしまったものは仕方ありません。

体調が良くなったら、エンジンをかけ直して勉強に励んでほしいところです。

 

ここで一つアドバイスを。

インフルエンザが流行っている最中ですから、免疫力を高めるためにも早く寝ること心がけてください。

夜から塾に来るのではなく、夕方から塾に来ましょう!

平日の勉強時間が限られているからといって夜遅くまで長々とやっていると、睡眠不足になり、体調を崩す原因になります。

自分のことはしっかり自分で管理し、受験にもウイルスにも負けない体づくりをしましょう!

 

ちなみに、私は物心ついてからインフルエンザになった記憶がありません。

大学時代に部員8人中6人がインフルエンザになった中でも、感染しなかった経験があります。

高熱が出た記憶すらないので、感染した時の感覚に若干興味が・・・。

まあ感染しないことが一番なので、我々講師陣も細心の注意を払って過ごしていきます。

川崎鋼管校通新聞折込 <川崎・大田区の塾ならプールダック>

2017124224724.jpg

 

こんにちは。プールダックの角田です。

先日、川崎鋼管通校の新規開校チラシを近隣のみなさまの、新聞へ折り込ませていただきました。

ぜひ一度体験授業にお越しいただけることを心待ちにしています!

目を見て話す??

穴守稲荷校の西海土です。

 

先週の土曜日、

中3の生徒が塾にやってきました。

 

彼は、次の日、

私立高校の面接があります。

志望理由、将来の夢など

ひたすら覚えます。

 

「後で面接練習するから、今はひたすら覚えてね」

声をかけました。

ただ心の中で繰り返していても、

飽きてしまいます。

 

そこで自習机に貼りました↓↓↓201712313228.jpg  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスターXと名づけました。

彼を面接官の先生だと思って、

目を見て話す練習してね。

そんな彼は、遅くまで練習していきました。

今日、発表です。

 

合格でした!!

たくさん練習していたおかげで、

余裕を持って答えられた、

とのこと。

良かった良かった。

 

これからどんどん入試が始まります。

みんな、がんばれ!!

「身体を温める10の方法」 ~大田区・川崎市の塾ならPOOLDUCK~

こんにちは!POOLDUCKの原です。

 

センター試験は終了しましたが、ここからまさに「試験本番」を迎える生徒が多くなります。

高校の私立推薦、都立推薦、中学受験、

また、POOLDUCKでも来週の23日~28日には

小学生対象のPOOLDUCKテストを実施します。

 

皆さん、試験における最大の敵は何だと思いますか?

「風邪やインフルエンザ」?

「自分自身」?

「眠気」?

 

いろいろ考えられますが、この季節には敵のひとつに

「寒さ」がありますね。

 

試験本番で寒さが気になってしまうと集中できないのはもちろん、

日常的に体温が下がると、血の巡りが悪くなり、免疫力が低下し、

風邪などの病気にかかりやすい状態になってしまうそうです。

 

体温を上げると、血の巡りが良くなるだけでなく、

病気にかかりづらく、ストレスにも強い健康な身体になります(^^)

 

そこで今回は、「身体を温める10の方法」をご紹介します!

ぜひ試してみてください。

 

    まずは温かい飲み物

温かい飲み物やスープを飲む、これは簡単にできますね!

身体を内側から温めましょう。

 特に紅茶やココア、ゆずレモン、そして味噌汁がおすすめです。

 

    根菜、しょうが、魚、鶏肉、卵

身体を温めてくれる、これらの食べ物を意識して食べましょう。

逆に身体を冷やしてしまう食べ物には、

そば、トマト、豆腐、こんにゃく、バターなどがあります。

これらの食材を一切食べないのではなく、

バランスや調理法に気を付けることが必要です。

 

    湯船で10

シャワーだけでなく、湯船に毎日浸かってリラックスしましょう。

10分程度浸かれば体温が1度上がるそうです。

 

    エスカレーターより階段を

本来は簡単な筋トレをするのが良いそうですが、

「それはちょっと面倒……」という方は

エスカレーターよりも階段を選ぶ、お風呂上がりのストレッチをする、

そんな所から始めてみるのはいかがでしょうか。

 

    3首はVIP待遇

3首とは首、手首、足首のこと。

この3か所は皮膚が薄く、血管の通る場所が浅いため、

ここを冷やすと身体全体が冷えてしまう危険があります。

マフラー、襟、手袋、袖、靴下などを駆使して特別待遇を心がけましょう。

 

    深呼吸するだけで

深くゆっくりと呼吸すると、それだけで血行が良くなります。

頭がスッキリし、リラックス効果もあるのでぜひ勉強の合間に試してみてください。

 

    勉強中はひざ掛けを

勉強中、部屋が暖かすぎて頭がぼーっとしてきた経験はありませんか?

  温かい空気は上方へ流れてしまうため、部屋の温度は上げすぎず、

足元を温めるのが効果的です。

 

    かかとの上げ下げ

足元と言えば、かかとの上げ下げをすると

手っ取り早くふくらはぎを温めることができます。

立っているときにも座っているときにも、いろんな場所で実行可能です。

 

    眠るときは靴下を……履かない!

眠るとき、温かい靴下を履いている方は多いのではないでしょうか。

実はそれ、NGです!

靴下の締め付けにより血の巡りが悪くなってしまったり、

眠っているあいだ足の裏で行われる体温調節が

正しく機能しなくなってしまったりするためだそうです。

  どうしても履きたい方は、ゆるくて通気性の良い素材の靴下を選びましょう。

 

    必需品・カイロ

試験当日の必需品といえばカイロですね。

貼るタイプは背中や腰に、貼らないタイプはポケットの中に。

 使い捨てないエコカイロや湯たんぽも良いと思います。

 

 

以上、いかがでしたか?

今すぐ簡単にできるものが多いので、ぜひ試してみてください(^^)

身体は温かく、心は燃やして試験勉強に臨みましょう!!

 

 

99点??

穴守稲荷校の西海土です。

 

今日は雪の予報が出ていました。

ますます寒くなってきました。

 

校舎はもちろん暖かくしているのですが、

生徒によっては、

「寒い…」

という生徒も。

 

この日は、

中学生の女子が寒いとのこと。

それもそのはず。

下着の上に長袖1枚…。

 

それは寒い。

下にもう1枚着て来なさい、とはいうものの

この日は寒さに耐えるしかありません。

あれ、そういえば、今日は、

私が帰りに寒さ対策で着ようと思っていた

パーカーがある。

貸しました。

良かった良かった。

 

その生徒が帰った後、

キチン。

2017120123432.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁寧に畳んでありました。

おおおーーーーー!!

まさか畳むとは。しかもとても綺麗です。

後日、

「綺麗に畳めるんだね。いつもそうやって畳んでるの?」

「こっそりネットで調べました」

「……」

スマホ禁止なので、残念ながら99点の出来です。

みなさん、長袖2枚着てね。

21世紀枠 【大田区 川崎市 塾 POOLDUCK プールダック】

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

さて、タイトルでも書かせていただきましたが「21世紀枠」。

そう、春の選抜高校野球の出場推薦枠の事です。

3年前は小山台高校が選出されて、この近辺では大きな話題になりました。

今年の21世紀枠候補が9校発表されたのですが…

何と!我が母校である「石橋高校」が選出されていたのです!!

驚きました!

県大会で作新学院(昨年甲子園優勝)に惜敗したのですが、堂々の準優勝!関東大会にも出場しました!

最終選考は1月27日とのことですが、巷の予想では選出有力と言う声もちらほら…

見事に選出されることを「元生徒会長」として心より願っております!!

ページ上部へ