POOL DUCKブログ
受験シーズン到来 〈大田区 川崎区 塾 プールダック〉
センター試験からスタートし、中学の1月受験、高校私立推薦、都立推薦、中受2月受験・・・・・
と毎週のように生徒たちが頑張ってくれています。
校舎に掲げてあるあと何日という紙もセンター試験までが0日となっているのを見ると時間の
速さと来年への戦いが既に始まっているのだなと実感します。
2月まであと2週間、下丸子校は中受の生徒もおりますので、それぞれ目標校に向かって
頑張っています。昨日は22時まで残って勉強してました。
やりなさいではなくやらなきゃ!と、内側から出る闘志に感銘を受けつつ、その努力が形となる
ことを切に願うのみです。
今日アースフレンズの甚田さんから上の写真を頂きました。しかも全選手のサイン入り!!
Bリーグも盛り上がっていますが、アースフレンズも後半戦頑張ってほしいです。
3月にも去年10月にやったようなイベントを考えておりますので参加お待ちしております。
栄冠は君に輝く (大田区 川崎区 塾 プールダック POOLDUCK)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
ブログをご覧の皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
冬の陣が終わり、都立推薦入試まであと2週間となりました。神奈川県立入試もあと1ヶ月、大学受験は今月がセンター試験、中学入試も2月から始まるという、生徒も我々も身を引き締めねばならない時期がやってきました。
今年度は川崎校の中3生を担当しているため、都立受験生や中学受験生だけでなく、県立受験生のことも考えなくてはなりません。
初めての経験ですが、
「よし!絶対やってやるぞ!!」
という強い気持ちで授業に臨んでいます。
都立推薦や私立中学の人気校の倍率は、今年も高倍率が予想されます。
ただ、その中で合格を勝ち取るのは、我々POOLDUCKの生徒たちです。
必死になることは、決して格好悪いことではありません。
最後の最後まで、必死に取り組みましょう。
愛は地球を救う? ( 大田区 塾 プールダック )
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
プールダック京急蒲田校の中川です。
今年最初のブログ更新となります。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今週の1月9日、成人の日に、
中学3年生対象の「冬の陣」2日目、
都立・神奈川県立推薦入試対策を行いました。
その中で、
「将来、人の役に立つ人間になるには?」
というテーマの作文があり、
自分が担当した10人弱の生徒の作文を添削しました。
思いやりを持つこと、積極的に行動に移すこと、
人と人との信頼関係、人をよく知ること、
など、各生徒が思い思いに意見を述べていました。
少なくとも自分が添削した生徒たちの中には、
「人を助けるにはお金と知識が必要だ」
「そのためにいい大学に入って勉強したい」
「そしていい会社に入ってお金を稼ぎたい」
「だから今は○○という努力をしよう」
のように書いた生徒は1人もおらず、
皆が上記のような精神面を強調した内容でした。
小中学校での教育がそう書かせるのか、
入試を実施する高校側がそう書くことを求めるのか、
いずれにせよ、これが現代教育の賜物なのでしょう。
確かに、思いやりや信頼関係も大切です。
しかし、いくら私が慈愛に満ち溢れた人間でも、
プロスポーツ選手ほどの莫大な寄付はできませんし、
政治家ほどの人・物・金を動かす力も持っていません。
人の役に立つために、本当に必要なものって何だろう?
と、ふと、考えさせられました。
POOLDUCK冬の陣 川崎区 学習塾 プールダック POOLDUCK
明けましておめでとうございます!
2017年に突入して、早9日。 寒い日が続いておりますが、体調を崩してはいませんでしょうか?
私の受けもつ川崎中島校の生徒の中にも、インフルエンザにかかりお休みする子が出てきました。
くれぐれも体調管理には気をつけて頂きたいものです。
さて、大田区の校舎同様、川崎地区でも「POOLDUCK冬の陣」を実施致しました。
1/5、1/9の2日間で合計500分の特別講座。
川崎大師校、川崎中島校、川崎校の3校の中3生達が合同で授業を受ける公立高校入試対策。
いつもと違う先生、違う環境のなか、いい緊張感で授業を行いました。
公立高校入試までおよそ1ヶ月と1週間。
残り少ない期間を大切に、全力で突っ走ってほしいです!
≪理科の授業風景≫
みんな、がんばれーーー!!
POOLDUCK 高橋 恭兵