POOL DUCKブログ
新しい夏旅行 ~大田区 川崎市 学習塾 プールダック~
今日から4月となり、満開だった桜も徐々に散ってきてしまいましたね。
先週のお休みを利用して、今年度訪問する夏旅行の行き先へ下見へ行ってきました。
これまでとはまた行き先を変え、新しい夏旅行をご用意致します。
今年は、、、
新潟の魚沼!
現地でのコーディネートをしてくださる担当の方と打ち合わせをして、東京や神奈川では中々味わえない体験を検討中でございます。
これまで参加してくれた子
参加を考えている子
みんなが楽しめる新しい夏旅行をご提供するために、着々と準備を進めていきます。
今年度も夏旅行説明会を実施致します。
ご興味のある方、ぜひ話だけでも聞きにいらして下さい。
poolduck夏旅行担当 高橋恭兵
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
春遠足 【大田区 川崎 塾 POOLDUCK】
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。川崎大師校室長の倉持です。
昨日春遠足でディズニーランドに行ってきました。春休み期間の為、非常に混雑していましたがここ2、3年の中では一番乗り物に乗れた回数が多く子供たちも満足してくれて良かったです。
勉強以外で子供たちと接することができる機会はあまりないので、これからもこういった機会を大事にしていきたいと思います。
ちなみに昨日たくさん歩いたおかげで今日は筋肉痛に悩まされています。日頃から歩く習慣をつけなければ、と思わされた春遠足でした。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
生涯の大敵 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
ここ数ヶ月、数年ぶりの花粉症に悩まされております。
しばらく発症しなかったのですが、久しぶりにかかりました。
花粉症にかかっていない人は理解しがたいかもしれませんが、目のかゆみや鼻づまりを含め、身体的にも精神的にも非常に大変です。
昨日の『春遠足』、本日の『理科実験教室』はともに花粉症との闘いでした。(しかし両方ともイベント内容は楽しかったです)
毎年春が近づくにつれ、
「ああ、またこの季節が来た。」
と発症するかしないかを緊張とともに迎え、なったらなったで終わりが来るまで耐えなければなりません。
暖かくなる日々や桜の開花など春の訪れを楽しみに待っている方も多いと思いますが、花粉症患者である我々にとっては地獄です。(花粉症でお悩みの方はお分かりいただけると思います)
「病院行けばいい。」「薬を飲みなさい。」とも言われますが、小さい頃から病院も薬も効果が無いことで諦めました。
ちなみに私の基本的な症状は以下の2択です。
①鼻づまりはないが、目非常にかゆく目に異物が入っているようで真っ赤になって開かない。
②目はかゆくないが、鼻が詰まって鼻呼吸できず、呼吸困難になる。
自分としては②のほうが大変です。特に、夜寝ている時に呼吸できているか不安になります。
皆さんはどちらを選びますか。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
引っ越し part2 〜大田区・川崎 学習塾 プールダック〜
こんにちは!
大森町校・川崎鋼管通校室長の田中です。
大城先生のブログに続き、引っ越しネタです。
先日、家を引っ越しました。
前の家から新居まで、家から徒歩2分、自転車で45秒程のところです。近いです。
広さもあり、日当たりも良好!大満足です!
性格に似合わず、なんとなく雰囲気を出すため食事のときはカーペンターズの曲をバックにかけています。
主人は初め、なんかやだなー と言っていましたが、最近はこの家に合うな♪ とのってくれます 笑
引っ越し前後はどこからこんなに出てくるのかと荷物の多さにへとへとでしたが
やっと落ち着き(まだ未開封の段ボールもありますが…)住み心地のいい家を目指していきたいと思います。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
引越し [ 大田区 川崎市 塾 プールダック]
こんにちは。
プールダック川崎校室長の大城です。
もうすぐ新年度が始まります。この時期に多いのが引越しですね。
近頃では引越しが多すぎて業者が決まらない引越し難民が出るらしいです。
個人的には大田区に住み始めて6回ほど引っ越していますが、プールダックの本社も4回引っ越しています。
そして4月からは同じ建物ではありますが、川崎担当のチームが別のフロアへ引越しをすることになりました。
先ほど山下先生、田中先生と共に新しいフロアの整理整頓をし何とか部屋を作りました。
4月から新鮮な気持ちで働けると思います。
まだ物があまり無いので殺風景ですが、部屋はこんな感じです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
答え合わせ~2月・3月ver~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
皆さんお待たせしました!
穴守稲荷校クイズの答え合わせです!
正解はコチラでした。
問題:「ぼうぼうぼうぼうぼう」「ブブブブブブリー」「らら」
「もやもやもやもや」
さて、このお店では何を売っているでしょうか?
答え:ごぼう(「ぼう」が「ご」個)
ブロッコリー(「ブ」が「ロッコ」←六個に「リー」)
にら(「ら」が「に」個)
もやし(「もや」が四「し」個)
これはわかりやすかったですよね!
皆さん分かりましたか?
そしてもう一問。
問題:アルファベットで表すと、アメリカはD、フランスはE、韓国はWになります。
では、日本は何のアルファベットで表すでしょうか?
答え:Y
解説:このアルファベットはすべて各国で使われているお金の単位の頭文字を表しています。
つまり、アメリカは「Dollar(ドル)」、フランスは「Euro(ユーロ)」、韓国は「Won(ウォン)」となり、日本は「Yen(円)」のため、「Y」が答えとなります。
これは難問だったと思います。
正解できた方、いらっしゃいましたか?
来週には4月になります。
校舎スローガンと共に、次回の穴守稲荷校クイズをお楽しみに!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
やっぱり緑が好き(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
春休み期間を利用して、今回は沖縄の離島である西表島へ行ってきました。
沖縄の離島ということで、皆さんが想像するのはキレイな海だと思いますが、私が行ったのは・・・
ジャングル!
西表島は、石垣島や宮古島といった海や観光が中心の島ではなく、イリオモテヤマネコを中心とした離島のため、開発されることなく写真のようなジャングルが今も残り続けています。
そんなジャングルで私がやりたかったことは
「西表島縦断!」
字面だけでワクワクしてきますね!笑
西表島には大原港(南側)と上原港(北側)の二つの港があり、上原地区からさらに西へ進んだ先にある浦内川から大原地区の手前に位置する大富地区までを縦断するコースが存在します。
しかし、その縦断は単独で行ってはならず、遭難時に備えて警察に入山届を提出した上で行うもの。
浦内川の河口から遊覧船で上流へ向かい、軍艦岩という地点から大富地区までの縦走が始まるわけですが、その距離は全長25km!
コースが掲載されている公式のガイドブックは存在しないため、インターネットと地形図を駆使してのトレッキングとなり、歩行時間はおおよそ8~9時間。
あまり想像がつかないと思いますが、なかにはこんな道も。
↑沢沿いに岩の上を歩行
↑小さな支流を渡渉
この日の為に沢靴を購入し、万事に備えました。
思ったよりも渡渉箇所は少なく助かりましたが、登山靴ではなかったため足への負担はいつも以上に大きかったです。
ただ、ジャングルをひたすらつき進むコースであるがゆえ、展望箇所は全くと言っていいほど存在せず、とにかく歩き切ったという達成感のみを求めて歩き続けました。
ジャングルを抜けて林道に出た際に見つけた展望台からの景色は、まさに絶景!
ジャングルの中に流れる1本の川。
その中を突き進んできた者だけが見れる風景に、7時間近く歩いてきた私たちは癒されました。
大富地区へ到着したのは18時過ぎ。
10時に軍艦岩を出発したため、まさに行動時間8時間強の大トレッキングでした。
疲労したあとの夕飯は、格別においしかったです。
離島であっても求めるものはやはり緑。
次なる目標は、石垣島に存在する沖縄県最高峰の於茂登岳(標高525.5m)登頂。
1時間程で登れるようですが、三原山(東京・伊豆大島)に続くしま山の一つとして、いつか登ってみたいと思います!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)