POOL DUCKブログ
入塾説明会実施中! (大田区 川崎市 塾 プールダック)
こんにちは。プールダックの畠山です。
プールダックでは只今、入塾説明会を開催しております。
各校舎3月3日(土)、10日(土)、17日(土)に実施します。
時間は各校舎で異なるので、HPの別ページにて確認して下さい。
『入塾説明会』といっても、来たら入塾しなければならないという訳ではありません。
- 説明会にて色々話を聞いていただく
- もし気に入って頂けたら体験授業をしていただく
- お子様も気に入って頂け、全てに納得して頂けたら入塾
といった流れになります。
どんな校舎なのだろう?
どんな先生がいるのだろう?
ちょっと相談したい事がある
などなど、気軽な気持ちで足を運んで頂いて大丈夫です。
もしお時間が合わない様であれば、各校舎に御連絡頂ければ個別に対応致します。
是非一度、プールダックにお越し下さい!!
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
祝!全勝!! ≪大田区 川崎区 学習塾 プールダック POOLDUCK≫
本日は神奈川県公立高校入試の合格発表。
今、私の受け持つ川崎中島校の全生徒と連絡がつきました。
結果は・・・
全員合格!!
みんな、本当におめでとう!!
内申が若干足りず志願変更まで考えた子、
倍率を見て気持ちが沈んでしまった子、
面接で考えがまとまらない子、
個々それぞれに苦難はあったと思います。
ただそれをはねのけ、合格を勝ち取ったことに大変うれしく思います。
感動をありがとう!!
POOLDUCK川崎中島校 高橋恭兵
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
3年後(大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
プールダック京急蒲田校の中川です。
昨日、中学3年生特進Sクラスの最後の授業を行いました。
受験を終え、合否発表を待つだけの今。
「不安だけど今さら気をもんでもしょうがない」
と気持ちの整理をつけている生徒もいれば、
「大丈夫、きっと合格してる!」
と本気かどうか分からない強がりを見せる生徒も。
何はともあれ、受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
さて、そんな受験が終わったばかりの彼らへ向けた最後の授業は、
受験お疲れパーティ…ではなく、次の受験、つまり大学受験の話でした。
大学受験の難しさや、高校3年間の勉強の大切さなどを説きました。
受験を終えた安堵と、結果発表までの不安の中で、
次の3年後の受験のことを考える余裕なんてないかもしれませんが、
少しでもモチベーションにつながってくれればと思い、話しました。
今から準備しても早すぎるということはありません。
「高校進学と同時に大学受験がスタートする」くらいの気持ちで、
3年後を見据えて勉強していってほしいです。
受験を終えた中学3年生の皆さん、
プールダックに残って、また一緒に勉強しましょう!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
「待ち」の中の朗報< 大田区 川崎 塾 プールダック >
先日、ついに都立入試が終わり、現在結果待ちの状況。
中学生全員は定期テストの真っ最中です。
先日の日曜日もテスト対策として開校しましたが、大森東中2年生を中心に多くの生徒が自習に励んでいました。
開校から閉校までいた生徒も多くおり、特に今まで「やる気が無い」として入塾してきた生徒たちがやる気を漲らせていた様子は素晴らしかったです。
受験生も中学生も結果は数日後に明らかとなります。
この時期は本人たちも我々講師たちも緊張しながら待つことになります。
そんな中、昨日非常に嬉しい報告がありました。
大森東校の開校当初から中学卒業に至るまで通塾していた生徒が、この度慶応大学に受かったとの報告がありました。
数少ない開校当初にいた生徒の快挙に思わず大声を出してしまいました。
その生徒もきっと紆余曲折を経て、私の想像以上の努力をして今回このような素晴らしい結果をつかんだのだと思います。
今までもこれからも、今いる生徒たちにはこの生徒が今実感しているであろう『努力する意味や価値』がわかるようになっていかせたいと思っています。
POOLDUCK 池端真伍
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
いざ本番!! 大田区 川崎市 塾
おはようございます。三國です。
いよいよ本日は都立入試ですね!
中3生が全力を尽くせることを祈ります。
私は京急蒲田校の中3Sクラスの数学と理科の授業を担当しており、さらに数学の自校作成問題対策も担当しておりました。
(進学指導重点校と呼びます)
9月から過去問対策をおこないましたが、正直言って数学の問題はとても難しいです。
毎週、授業準備に頭を捻りました。
こんなに難しい問題を中学3年生に解かせるのか!?とブツブツ独り言を言いながら...
進学指導重点校を受験する数名の生徒は、
最後まで諦めずに、本当によく頑張っていました。
また、昨日は中3Sクラスの最後の授業でした。
1年間(中2から担当している生徒は2年間)一緒に勉強できて、とても楽しかったです!
昨日で2017年度最後の一週間となりました。
昨日担当した小4クラスの子達に「来週から塾では5年生だよ〜」と言うと、「えー!学校ではまだ4年生なのに...」いうリアクション...
みんなよりも一足先に、学校の勉強の先取りをしましょう!
色々な「最後」がやってくる季節。
生徒たちとのお別れが寂しいですが、気を引き締めて授業に臨みたいと思います!!
困った時は・・・(大田区 川崎区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
今日は久々に校舎内の話を一つご紹介。
穴守稲荷校では、年明けから自習室にこんなモノを掲示してあります。
カレンダー兼日本地図です!
穴守稲荷校は全教室にカレンダーを設置しており、「自習室の壁にも何か変わったカレンダーを・・・」と思い貼ってみました。
年末に有楽町をフラフラしていた際、駅前にある某家電量販店(画像を見ればわかりますが笑)の店頭で無料配布していたため、即座にGET!
掲示するのを楽しみにしていました。
さらにこのカレンダー、国内の詳しい都市名や月の異名と満ち欠けの周期、世界遺産の位置(2017年次登録まで)、主要都市路線図、干支、誕生石、各国首都の経度緯度といった多くの情報が掲載。
地図が好きな私は地図を見ているだけでも楽しいですが、世界遺産や路線図まで書いてあるともうワクワクが止まりません。
日本百名山もすべて記載されていればもう文句なしだったのですが、さすがにそこまではいかず・・・。
「ここ何県かわからない」という生徒に関しては、社会の授業で
「じゃあ自習室行って探してきなさい!」
と、言ったこともあります。
私自身の経験として、中学受験をした際に暇さえあれば地図帳を広げていた(地図帳とお友達レベル笑)ので、日本地理に関してはズバ抜けて出来ていました笑
日頃から何となくでも眺めていれば、ふとした時に役立つこともあります。
まさに今、大田区では中学生のテスト1週間前。
日本地理が出てくる中学2年生たちには、このカレンダーをうまく試験勉強に活用してほしいですね!
実は、穴守稲荷校にはもう一つ面白いカレンダーがあります。
次回のブログでは、そのカレンダーを皆さんに紹介しましょう!
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
英検! 大田区 川崎 塾 プールダック
目的を持って(大田区 川崎区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
やっと行けました!
山!笑
今回登った山は、埼玉県秩父郡長瀞町にある宝登山(標高497.1m)。←山名は「ほどさん」
秩父山域の山に登るのは実に3年ぶり!
歩行時間は長くなかったため、下山後は長瀞の街を散策しようと、登山以外の楽しみを持っていざ出発。
ただ、1月末に降った雪の影響で、登山道には多くの残雪が残っており、時折スリップしてヒヤヒヤしました。
上の写真左下にもわずかながら写っていますが、山頂ではこんなキレイなモノが。
臘梅(ろうばい)です。
宝登山は臘梅の名所として知られ、麓から山頂まで延びるロープウェイに乗って気軽に山へ入れるため、山頂は多くの観光客で賑わっていました。
香りも品種によって異なるようです。
ちょうど今の時期が見頃のようで、一足早く春の訪れを感じることができました。
景色と臘梅を堪能した後は、麓の茶店でこちらを賞味。
郷土料理のおっきりこみ。
太い麺に豚肉と野菜、山菜がたっぷり入ったおっきりこみに、体が温まりました。
今年初の登山は、このようなゆる~い形で無事終了。
百名山制覇に向け、ここから強度を増していく予定です。
今年は関西、東北、北アルプス山域に登ります。
活火山噴火のニュースが度々取り上げられますが、私の挑戦はまだまだ終わりません。
最後に、山頂から撮った1枚を載せておきます。
次回の山ブログをお楽しみに!
(正面に見える山は秩父のシンボル武甲山です!)
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)