POOL DUCKブログ
62(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
大型連休を使って平成最後の百名山を踏破しました!
遥か彼方に北アルプスの山々が見えます。
もちろんこの季節ですから、まだ頂上付近は雪化粧。
私の進む道も残雪が阻みます。
標高はそこまで高くないのですが・・・
今回行った先は、福井県大野市に位置する荒島岳(標高1,523.5m)。
積雪期ではないものの、残雪を覚悟しての登山です。
本来ならばアイゼン(雪道用のスパイク)を装着するのが筋ですが、登れなくもなかったためそのまま強行しました。
ただ、斜面はなかなかの急勾配。
一見登る道がどこかわかりませんね笑
写真の右側、雪が若干茶色くなっている部分をキックステップ(雪の斜面に登山靴を蹴り込んでステップを作る技術)全開でガシガシ登りました。
動いている間は汗もかくため、衣服の調節が難しく、雪の上を短パンで歩く姿に周りの登山客からは
「えっ!!寒くないんですか!?」
「この天気で元気だねえ~!!」
の声が・・・
この時期の登山では毎年恒例です。
こちらは大野盆地。
時折見える盆地の様子が、気分をスッキリさせてくれました。
太陽を拝むことはできませんでしたが、雪道を進む良い訓練になったと思います。
山頂付近からの雪道と盆地。
先が見えないスリルを感じながら華麗に下りました。
ちなみに右側に落ちて行ったら・・・ちょっと大変です笑
平成最後の百名山として登頂した荒島岳。
正直、昨年の屋久島・宮之浦岳で締めるはずでしたが、ウズウズしてしまってこの山をチョイス。
なかなか自分でも奥深い山を選んだと思います笑
令和最初の百名山は5月末に登る予定。
時代が変わっても、山は変わらず私たちを出迎えてくれます。
その恩恵を大事に、まだ見たことのない景色を探しに行きます。
では、次回の登山ブログもお楽しみに!
日本百名山登頂まであと38
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
みんなで学ぼう!~ゴールデンウィーク特別編~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
本日からPOOLDUCKでは授業再開となります。
生徒が間違えてお休みしないことを祈るばかりです・・・
祝日恒例の「みんなで学ぼう!」は、ゴールデンウィークだったこともあり、祝日の連続でネタが豊富。
さて、憲法記念日・みどりの日・こどもの日はそれぞれ英語で何というのでしょうか・・・?
まずは憲法記念日から!
Constitution Day
constitution、憲法という意味ですね!
「Constitution Memorial Day」とも言うらしいです。
では、みどりの日は・・・?
Greenery Day
みどりの日なので、文字も緑にしてみました笑
greenery自体は「緑の木」という意味があるようです。
greenだけで「緑の」という形容詞の意味があるため、Green Dayではないことに驚きました。
最後はこどもの日。これは何となく想像できる気が・・・?
Children's Day
英語が得意でない人も、これは正解できたのではないでしょうか。
こどもの日、いわゆる端午の節句は、子どもの成長をお祝いするモノであり、こいのぼりや柏餅、男の子は兜を着るといった、その日にやることも決まっている行事。
大人になるとただの休みになってしまうのが寂しいですが、ふとした瞬間にそのようなことを思い返せるといいですね。
さあ、冒頭で述べた通り、POOLDUCKでは今日から通常授業。
10連休で「史上最大の5月病」が起こると言われていますが、生徒の皆さん、我々と一緒に頑張りましょう!
では、次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
5月のスローガン(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
ついに令和を迎えました。
ブログをご覧の皆さま。
時代が変わっても、我々POOLDUCKを宜しくお願い致します。
令和一発目の穴守稲荷校スローガンは、すべての人に向けて掲げたいと思います。
スローガンはコチラ↓
「改元に乗っかって自分も変えてみろ!」
「変わる!」と言うことは簡単です。
ただ、なかなか行動に移すのが難しいところ。
嫌なことなら、なおさらそうでしょう。
ただ、改元を一つのきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
どんなに小さなことでも構いません。
「全くわからなかった問題が理解できるようになった」
「苦手だったモノが食べられるようになった」
「お菓子を我慢したら体重が少し減った」
何でもいいです。
高い目標を掲げてモチベーションを上げるのも良し。
自分が出来そうなことから始めるのも良し。
要するに、人が変わるのにはきっかけと変わろうという強い意志が大事なのです。
気持ちの問題ではありますが、何か一つでも出来ることが増えるといいですね。
時が経つと忘れてしまいがちなこの気持ち。
生徒たちはもちろん、私自身も何かしら変わってやろうと強く心に刻んで1ヶ月過ごしてみます。
では、今月も頑張りましょう!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
贈りもの その2 【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】
POOLDUCKの奥﨑です。
2年目を迎えた本年度は、
蓮沼校
六郷土手校
京急蒲田校
3校舎で授業を担当しております。
(大森町校にも個別授業で一瞬だけ行っています)
過去にこのブログでも少し紹介しましたが、
これまで各校舎の生徒から
色々なものをもらう機会がありました。
旅行のおみやげ、工作品、絵、メッセージなど…
そして今回もある生徒からの贈りもののお話です。
「先生の指すごいですね」
六郷土手校の中3の女の子から言われたひとことです。
何がすごいのかといいますと、
もともと極度の乾燥肌で、
季節問わず手が荒れてしまうことが多いのですが、
彼女の目にはそれがとても痛々しく映ったようです。
どの程度かというと、
右手の親指・人さし指・中指の3本が、
スマートフォンが指として認識してくれず、
指紋認証に登録できないほどです。
そしてその翌週、
授業終わりに彼女からそっと紙袋を差し出されました。
中に入っていたのは、、、
なんとお薬でした。
おうちでこの話をしてくれたらしく、
看護師をしていらっしゃるお母様が
持たせてくださったようです。
お手紙付きでした!
改めてお礼を申し上げます。
お心遣いありがとうございました。
指紋復活のために使わせていただきます。
スマートフォンが認識してくれるようになったら報告したいと思います。
そしてなにより、内容は何であれ、
塾のことを家でも話題に出してくれるのは
とてもうれしいことだなと思いました。
また何かおもしろいものをいただいたときは
紹介したいと思います!
それではみなさん、
ゴールデンウィーク残りも楽しんでくださいね!
POOLDUCK 奥﨑昂也
大田区 蒲田 川崎市 個別指導 学習塾 POOLDUCK(プールダック)
DLSのJosh登場! プールダック 大田区 川崎 学習塾
こんにちは。プールダック川崎校室長の大城です。
今週の小学生(4,5,6年生)英語授業にDiamond Language School(プールダックグループの英会話スクール)のJoshが講師として来てくれました!、
当たり前ですが、いつもの英語授業とは全くの別物!
始めは戸惑っている子もいましたが、全員が終始笑顔だったのが印象的でした。
ある生徒に感想を聞くと小学校での外国語授業では大人数で行うため、どうしても日本語を取り扱う場面が多くなってしまうようです。そこに違いを感じることができたと言ってくれました。
Joshも日本語を話すことができますが、なるべく英語で接しようと心がけていたので、そこが生徒達に好印象を与えたのだと思います。
今回はまだ体験版ですので、今後の展開はまだはっきりとは決まっていませんが、『こういう体験を生徒達にさせたい』という気持ちがとても大きくなりました!
学習塾 プールダック 大田区 川崎市
動かなくなるまで< 大田区 川崎 塾 プールダック >
POOLDUCK(プールダック)大森東校の池端です。
先日、校舎のあるものが壊れて動かなくなりました。
鉛筆削りです。
開校当初からずっと使い続けてきました。
途方もない本数の鉛筆を削ってきた代償なのか、平成最後の時を見計らうように突然壊れました。
そろそろ寿命なのかなとも思いましたが、完全に動かないというわけではなく、完全に壊れたわけでもないので、やるだけやってみようと修理・整備してみたら復活しました。
原因は、本来入り込むことのない内部の奥まで削りクズが入り込んでいたことでした。
比較的軽症でよかったです。
物は大切に、できるだけ長く役目を全うさせてやりたいと思います。
完全に動かなった時にお別れとなります。
この鉛筆削りも、まだまだこれからも長く活躍してもらおうと思います。
生徒の皆さん、物は大切にしましょう。
大田区、川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)
平成最後の・・・!
こんにちは!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)の佐藤です。
先日、授業をしていると、生徒から「今日が平成最後の授業だよ!」と言われました。
「確かに!!」と思いましたが、私は未だに実感がありません・・・!
そこから、元号の話をしたりしましたが、実感がないのは生徒も同じようです。
令和はどんな時代になるんでしょうか・・・!!
楽しみですね(^^)
そして、今日からゴールデンウィークですね。
生徒の皆さんは、先生から出された宿題もしっかり取り組みましょう!!
また冷え込んできましたので、体調にもお気をつけて素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。
大田区、川崎市、学習塾、POOLDUCK(プールダック)
最後 (大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当している中川です。
今回が、おそらく私がする平成最後のブログ更新になると思います。
次に皆さんにブログで会うのは令和元年です。
さて、先月にこのブログで出したクイズを覚えておいででしょうか。
「延長」「治安」「永久」「文明」という二字熟語の共通点は何?
という問題です。
正解は、「すべて元号」でした!
延長…923~931年
治安(「じあん」と読みます)…1021~1024年
永久…1113~1118年
文明…1469~1487年
平成を締めくくるのにふさわしいクイズだったのではないか、と自負しております。
それでは、新しい元号でお会いしましょう!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
みんなで学ぼう!~昭和の日~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
当塾POOLDUCKでは明日まで授業がありますが、世間は本日が「平成最後の出勤日」。
人によっては色々な思いを胸に、今日1日を働いていることかと思います。
今年のGWは最大10連休となっており、明日から行楽地へ出発する方も多いでしょう。
この大型連休の一員を担っているのが、4月29日(月)の昭和の日。
もちろん英語では・・・
Showa Day
そのままです笑
これだけでは面白くないので、少し昭和の日に関してのネタを。
元々、この日は昭和の天皇の誕生日とされており、当時は祝日とされていました。
平成天皇が即位されたあとは平日にする予定だったものが、GWの一部として受け継がれ「みどりの日」となります。
その後、2007年からはみどりの日が5月4日に移行し、4月29日は第二次世界大戦からの復興と昭和という名前を後世に残すために「昭和の日」と名を変えることに。
元号が令和に変わる今、昭和という名前を残すことは本当に大事だと改めて実感しました。
また、平成天皇の退位に伴い、これまで祝日だった12月23日は平日となり、来年2月23日が天皇誕生日へと変わります。
12月に祝日がなくなり、クリスマスのイメージも大きく変わるでしょう。
そして我々にとっては、2月23日が祝日になることによって(←来年は日曜日)都立入試の試験日もどうなるか気になるところ・・・
一つの時代が終わることで、世の中の動きが大きく変わります。
未来を予知することはできませんが、次の時代も明るいモノになれば良いと願うばかりです。
週1ペースで更新してきた私のブログも、平成最後の更新となりました。
来月からも変わらず更新していくので、令和になってからもよろしくお願い致します。
では、次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)