ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

新入社員吉岡【大田区 蒲田 川崎 塾 個別指導 プールダック】

 

はじめまして

 

POOLDUCK 新入社員の 吉岡 翼 (よしおか つばさ)と申します

 

よろしくお願いいたします

 

「大森町校」「大森東校」「川崎鋼管通校」 で授業を担当しています

 

よろしくお願いいたします

 

生徒一人一人が「できる」という自信を持てるように授業を進めていきます

 

よろしくお願いいたします

 

 

 

 

2019425145231.JPGのサムネイル画像

先日、先輩社員とサッカーをしてきました

場所は味の素スタジアムです

適度に運動して健康に気をつけます




 

 

 

よろしくお願いいたします!(大田区 川崎市 塾 プールダック)

はじめまして、POOLDUCK新入社員の中野 綾香(なかの あやか)と申します!

 

4月からPOOLDUCKの新入社員として仲間入りさせていただいたので、

ご挨拶と自己紹介をさせていただきたいと思います!

 

名前:中野 綾香(なかの あやか)

趣味:舞台鑑賞、読書など インドア派でお家でゆっくりが大好きです!

大学時代:情報系の学部で、苦戦しつつパソコンと向き合ってました…!

担当校舎:川崎大師校、大鳥居校、穴守稲荷校

 

元気いっぱいな生徒さん達に負けないように、頑張ってまいります!

 

…余談なのですが、実は私の誕生日がゴールデンウィーク中でして、

今週は自分の生徒たちに「完璧に埋めた宿題と、小テスト満点」という誕生日プレゼントをおねだりして回ってます笑

連休明けたくさんのプレゼントを貰えることを今から楽しみにしています!

 

幸せなプレゼントに見合う授業をする為日々頑張っていきます、よろしくお願いいたします!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

Answer Check~4月ver~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

ツイッターにもあげましたが、もう私は暑くてたまりません笑

校舎では既にエアコンを入れる始末・・・

本日は雨が降るとの予報のため、雨具を着ることを見越して半袖です。

生徒にも

「先生って1年中同じ服装してませんか?」

と言われます。

冬でも袖をまくっている影響からでしょうね。

 

では、話変わって脳トレの答えあわせをしましょう。

今月の問題はコチラでした↓

2019411122754.jpg

問題:地面に「れ」があります。何があるのでしょうか?

 

初のイラスト問題でしたね。

皆さんわかりましたか?

正解はコチラです↓

 

答え:すみれ

解説:紙のすみっこに「れ」があるからです。

 

今回は小学5年生の生徒たちがこの問題を見て

「コレ学校でみんなに出してみよう!」

と、盛り上がっていました。

生徒たちにも話題になっている穴守稲荷校の脳トレ、ブログをご覧の皆さまも、ぜひ周りの人に出してみてください!

 

いよいよ平成もあと1週間。

平成の水曜日は、今日が最後となります。

テレビでも平成を振り返る番組が数多く放送されていますが、私も平成という一つの時代を思い返しながら、令和を迎えたいですね。

では、来月もお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

DSじゃないよ 【大田区 川崎 学習塾 プールダック】

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
POOLDUCK大森町校・川崎鋼管通校の今利です。


突然ですが、皆さん漢字の筆順には自信がありますか?


筆順は、文字の美しい書き方の基本のひとつです。

私は、小さい頃から漢字検定をよく受けていたので、
(機会があれば準1級を取りたいなーと気まぐれに勉強し早数年...笑)
それなりに筆順には自信があるつもりでした!


...が、先日その自信が打ち砕かれる?出来事がありました。


小6受験クラスの国語の授業をしていたときのこと。
筆順の問題の解説をしていたところ、
複数の漢字を今まで間違った筆順で覚えていたことに気づきました。
その字は、

「済」 と 「博」。

「済」という字の「斉」の下の部分は、先に縦を2本書いてから横2本を書くと思っていました。
が、正しくは

2019423144934.pngのサムネイル画像

だそうです。


それよりも私の中でもっと衝撃だったのが、「博」。

右上の「、」は最後に書くものだと習った記憶があるのですが...

正しくは、


2019423144958.png


と、9画目に「、」を書いてから「寸」を書くんだそうです!
皆さんご存知でしたか!?


後でいろいろ調べてみると、
さまざまな事情により、漢字によっては複数の書き順が存在することがわかりました。
(しかも全体の約2割...!)

そして、「博」という字も今と昔で書き順が変わった漢字のひとつだそうです。

指導する際には気をつけなければ、と感じました。
また、筆順どおりに美しい字を書きたいものです。


ちなみに、タイトルの「DSじゃないよ」は、

よく電子辞書を使っていると生徒たちに
「あ〜、先生DSで遊んでる〜!」
と言われるので、そのときに返す言葉でした。笑


大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

久しぶりの観戦【大田区 川崎 塾 プールダック】

下丸子、南加瀬校を担当しております。秋田です。

昨日かねてから応援しているアースフレンズ東京Zの試合観戦に行ってきました。

最近はなかなか予定が合わず、

やっと予定があったのは、なんと

今季最終戦。

怪我人大量発生&助っ人外国人緊急帰国。。。

結果は・・・。

なんと勝利!!

バスケットは番狂わせがあまりない競技ではあるものの

一人ひとりの役割をはっきりし諦めない。

素晴らしかった。

感動しました。来季も楽しみにしています!!

 

「hi"story"」という「物語」 (大田区 川崎市 塾 プールダック)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当する中川です。

 

突然ですが、「キングダム」というマンガをご存知ですか?

古代中国の戦国時代を舞台にした作品で、今日から実写映画が公開されて話題となっています。

 

この作品の中には、紀元前3世紀ごろの中国のさまざまな文物が描かれています。

法に基づく統治、鉄器で武装した何万もの軍隊、城壁で囲まれた都市や宮殿、文字、貨幣、などなど。

 

ちょうどそのころ、日本は弥生時代です。水稲耕作が始まり、環濠集落などができていた時代です。

法も都市も宮殿も文字も貨幣も、もちろんありません。

同じ時代の日本と中国を比べてみると、中国がいかに進んでいたかが分かります。

 

紀元前1世紀ごろから、日本から中国へ使いが送られるようになります。

小学校や中学校の歴史でも、

「卑弥呼が魏に使いを送り、印や鏡をもらった」

「聖徳太子が遣隋使を派遣した」

「菅原道真が停止を提言するまで、遣唐使が続いた」

などと習いますが、なぜわざわざそんなことをしたのか、古代の日本と中国との圧倒的な差を考えると、その理由が見えてきますね。

 

このように、マンガや映画から勉強のヒントを得ることも大切です。

逆に、学校の勉強が、マンガや映画をより楽しむ手がかりを与えてくれることもあります。

 

「キングダム」の映画を見たという方、または原作マンガを読んだという方は、ぜひ感想を聞かせてください!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

自習室 大田区 蒲田 川崎 塾 プールダック

 
こんにちは。
 
プールダック蓮沼校・鋼管通校の椎須です。
 
新学期も始まり、子どもたちも少し落ち着いてきた頃でしょうか。
 
そんな中、蓮沼校では漢字検定を受けよう!と
 
子どもたちに話をしております。
 
小学生から中学生まで、さまざまな学年が挑戦します。
 
中には小学6年生で漢字検定4級を受検する子も。
 
蓮沼校では今のところ2年連続で
 
小学6年生が4級に合格しております!
 
漢字検定のかいもあり、最近の蓮沼校は
 
夕方は小学生が自習室を活用し、夜は中学生・高校生が
 
自習勉強をしに来ています!
 
(高校生は英単語テストが…笑)
 
こちらで生徒一人ひとりに何をすべきかを伝え、
 
一生懸命に取り組んでいます。
 
塾の授業はもちろんですが、自習もご対応いたします!
 
まだまだキャンペーン中ですのでこれを機に
 
まずは無料体験授業へお越しいただけたらと思います!
 
椎須

こだわり(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

今日の話は、多くの人が恐らく毎日見ているであろうモノに関して。

生徒はもちろん、親御様も見ていると思うのですが・・・

2019417125830.jpg

2019417125857.jpg

コピー用紙です。

生徒たちは学校や塾のプリントで、親御様は街に溢れている貼り紙でご覧になることでしょう。

私たちが校舎で利用しているコピー用紙は、画像の左上からA3・B4、画像の左下からA4・B5の4種類。

生徒が使っている教材をコピーする際はA3を多用し、問題の解答や英漢検のお知らせ等はA4・B5を使うといった具合になっており、B4はほとんど使用されません。

ですが・・・

 

私はB4のコピー用紙が大好きなんです!

 

好きな理由は、何と言ってもサイズ感!

大量に印刷しても手からこぼれることなく生徒に配布でき、半分に折ればB5サイズになって大変コンパクト!

こんな素晴らしい用紙は他にありません!

おかげで、穴守稲荷校はB4用紙が常にストックしてあり、他の校舎が多用しているA3用紙は半年に1回程度しか発注しない始末。

どなたかこのこだわり、共感してくれる方はいらっしゃいませんかね?笑

 

自覚していなくても、いつの間にかやみつきになってしまうモノ、皆さんもあると思います。

ちょっとした時間にそんなことを考えてみるのも、面白いかもしれません。

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

盛者必衰の理じゃない!!【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】

こんにちは。大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK京急蒲田校の佐久間誠です。

さて、タイトルについてですが…

「タイガー・ウッズ」のことです!

先日行われたマスターズ(世のお父さんたちは寝不足になっていたと思いますが…)にて、見事な復活優勝を遂げたのです!

10年ぶりのメジャータイトル!しかもマスターズ史上2番目の高齢優勝!世界中の中年男性の星となりました!

ゴルフを知らない方でもウッズだけは知っているという方も多いと思います。それほどのスーパースターだったのですが、近年は怪我や様々な私生活トラブルもあり、世界ランクは1位から1200位までダウンしました。

ゴルフはメンタルが大きなウエイトを占めるスポーツであり、もう二度と、あの素晴らしいゴルフは見れないかな…と思っていたのですが、お見事でした!

最終日の後半はほとんどの観客が復活優勝を期待し、そしてその応援に答える姿、さらには最後のガッツポーズには非常に胸が熱くなりました!

 

これから、中2の国語の授業で取り上げる平家物語の最初の1節「盛者必衰の理をあらわす」の意味。今までは「勢いの盛んなものもいずれかは滅びる」と教えていましたが、今回のタイガーを見て、「滅びかけても努力すればまた復活できる」と付け加えて教えようかなと思った今日この頃です。

大田区・川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)

散ってなおよし、さくらの道【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】

201941513299.jpg

こんにちは。角田です。

ぼくはたまに(主に冬に)、健康管理をかねて六郷用水脇をジョギングしています。

昨日、久しぶりにジョギングに出たところ、足を踏み入れそうなきれいな小道が道路脇にできていました。

散った花びらが作った小道ですね。

見事に小川をうめていたので、その上を本当に歩けそうな気がしました。

満開に咲いたさくらもいいですが、散ったさくらもまたいいですね。

 

六郷用水についてはこちら↓

http://tamagawa.circlemy.com/yousui-06.html

 

プールダック京急蒲田 角田 浩平
大田区・蒲田・川崎の塾 プールダック
ページ上部へ