POOL DUCKブログ
おもしろい理科実験教室【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】
こんにちは。大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK京急蒲田校の佐久間誠です。
さて、本日「おもしろい理科実験教室」を開催しました。
今回は「石の標本を作ろう」と「ちりめんモンスターを探そう」の二本立て。science and artさんのご協力の中で開催しました。
まずは「石の標本を作ろう」の様子です。
先生の話を聞いてから、石の標本づくりに入りました。図鑑で調べながらどんな石なのかを書いていきます。中にはコンクリートも入っており、皆「騙された~」と口をそろえて叫んでいたのが印象的でした。
そして、ある石が生物の死骸からできていると聞くと、急に触らなくなる子もいました。
また、火打ち石も体験し、何人かの子は火花を出すことができていました。(ちなみに私も事前に体験しましたが、全く火花が出ませんでした…)
そして後半の「ちりめんモンスターを探そう」の様子です。
まず、ちりめんとは何の魚か、そしてなぜ他の生物が混ざるかを学習し、いざモンスター探し。
皆、ものすごく集中してモンスターを探しています。
極小の魚をルーペで観察し種類を判別します。
写真は、ある子の図鑑。これでもほんの一部です。
レアな魚を探そうと必死になる子ども達が印象的でした。
その後はイワシの体を煮干しを使って調べ、終了となりました。
皆、迎えに来た保護者様に自分の作ったものを見せている姿を見て、「やってよかったな」と思いました。
science and art の皆さんも「POOLDUCKの生徒は集中力がすごい!」とほめていました。
本日参加されたお子様の保護者様、子ども達は皆一生懸命頑張っていました。子ども達の頑張りをほめてあげてください。
次回もまた面白い企画を用意します。次回もご期待ください。
8月のスローガン(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
関東でも猛暑日を記録する日が出てきました。
皆さん、暑いからといって室内にこもっていると、体温調節が出来なくなり身体を壊してしまいます。
熱中症には充分気をつけて、1日数分でも外に出ましょう!
暑いですが、日光が心地よいですよ。
穴守稲荷校のスローガンも暑さに負けじとメッセージ性の強いモノになっております。
今月はコチラ↓
「勝つための準備をしよう!」
ツイッターにもあげた通り、中3生はVもぎ、中2・中1生は進研テスト、小学生はプールダックテストと、8月は大事なテストの月。
夏期講習で勉強した成果を、存分にテストで発揮しましょう!
各校舎も朝から開いています。
塾に来て自習をすれば、テスト対策にもなり、学校の宿題も進んで一石二鳥。
我々はいつでも待っていますよ!
来週には夏休みも半分が経過します。
テストに打ち勝つための力を養って、本番に臨んで欲しいです。
さあ、今月も頑張りましょう!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
Answer Check~7月ver~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
ついに梅雨明けしました!
日曜・月曜と夏旅行に行っていた私、おかげで日焼けしています笑
高橋先生もブログに書いていた通り、今年も大盛況の夏旅行でした。
ツイッター担当として夏旅行中にたくさん更新したため、ご興味があればそちらもご覧下さい。
さて、7月も今日で終わりということで、脳トレの答えあわせをしましょう!
今月の問題はコチラでした↓
問題:野球のチームにタコがメンバー入りしました。タコの打順は何番でしょう?
決して難易度は高くないとプレッシャーをかけてしまいましたが、皆さん分かりましたか?
タコの身体にある特徴を考えれば解ける問題ですよ!
では、正解発表です!
答えはコチラ↓
答え:九番
解説:タコには吸盤(きゅうばん)がついていますね笑
わかりましたか?
皆さんの中にも即答できた人がいたのではないでしょうか。
夏の陣も終わり、いよいよ8月に突入。
学校の宿題もしっかりやらないと、あっという間に夏休みが終わってしまいます。
全然手をつけていない人、今日から始めましょう!
では、次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
御礼 ~大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック~
7/28(日)~7/29(月)の2日間で実施されましたPOOLDUCK夏旅行 in 魚沼。
多くの生徒様の御参加、多くの現地の方々の御協力で、怪我事故なく無事終了することができました。
今年は44名の参加者と例年になく大人数の生徒様に御参加頂き、終始盛り上がりっぱなしの2日間でした。
ほとんどが初対面の子供たち。
集合場所で初顔合わせで、最初はなんかよそよそしい感じ。
引率である我々に対してもそのような感じでした。
が、バスに乗り、時間が経つにつれ、お菓子の交換をしたり、トランプ・ウノで遊んだりして、
到着前にはもうお友達状態。
テントを設営し、ウッドバーニングというクラフト体験を行い、
そのあと、夏らしく顔よりも大きなスイカでスイカ割り。
一緒にお風呂入り、BBQを楽しんで、キャンプファイヤーに天体観測。
テントの中での一晩は、興奮していた子も多く、遅くまでザワザワザワ・・・
2日目には、炭焼き場の見学、そば打ち体験、ブロッコリーの作付けを。
私のブログで成長日記を今後お伝えしていきます。
丸2日遊びっぱなしで、帰りのバスではずっと寝ている子もいましたが、
それでも遊び足りなかったのか、ずっと周りの座席の子達を遊んでいる子もいました。
解散時には来年もまた行こうと言ってくれました。
現地で多くの写真も撮りましたので、近日中にブログでご紹介したいと思います。
来年も、今年のように、いや今年以上の企画を用意して皆さんをお待ちしています。
今年参加してくれた子、来年もぜひ行きましょう!!
今年は参加できなかった子、行ってきた子の話を聞いてみて下さい!
そして、来年ぜひ御参加ください!
多くの方々に支えられての2日間でした。
魚沼の方々、地域の方々には大変感謝しております。
来年もぜひ、何卒宜しくお願い致します。
POODUCK夏旅行担当 高橋 恭兵
トイレに彩りを(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
今回は、穴守稲荷校のトイレを彩るこだわりアイテムをご紹介します。
何人かの生徒(主に女子)から好評をいただいている校舎のトイレ。
「なんで好きなの?」
と話を振ると、たいていの生徒が
「トイレットペーパーがダブルロールだから!」
「香りがいいから!」
と言ってくれます。
それもそのはず。
だって私が選んでるんですから!笑
現在は、こちらの花柄(香り付き)ペーパーを使用中です。
これを買っている私の姿を想像した生徒が、何人もツボに入って笑いが止まらなくなっています笑
「華やかフローラル フローラルパッションに誘われて」
画像右側「消臭力(トイレ用)」の商品名です。
まさに私がフローラルパッションに誘われて購入しました笑
現在使用中の消臭剤がなくなり次第、投入します。
左はトイレ用ではありませんが、商品名に惹かれ思わず即買い。
「ピンクジェラート 恋のミルフィーユ」
恋のミルフィーユなんて言われたら買うしかないですよね!笑
私も校舎スローガンを毎月考えていますが、商品名を考える方々の苦労は、私の比になりません。
いくつも候補を出し、その中で多くの人の意見を吸い上げて結論を出す。
エステーの方々に脱帽です。
トイレ掃除を毎日やらなきゃ気が済まない私がいる穴守稲荷校。
「トイレはいつもキレイに!華やかに!」
をモットーとして、これからもこだわりを持ち続けていきます。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
2年連続 大田区 蒲田 川崎 塾 プールダック
こんにちは。
プールダック蓮沼校・鋼管通校の椎須です。
いよいよ明日、東東京予選大会で関東一vs小山台ですね。
都立である小山台が2年連続で予選大会決勝なんて
本当に驚きです・・・!
ちょうど担当している高校1年生が小山台野球部に所属していることもあり、
ぜひとも小山台に頑張ってほしいです!
そして、何と僕の母校である都立三田は初戦敗退…
三田高校の野球部初代(ちなみに遊撃手でした)として観戦に行きましたが、
「惜しい・・・!」というプレーが多々ありました。
同じ都立勢として、小山台にはぜひとも甲子園に出場してほしいです。
僕は今年も昨年同様に甲子園観戦に行く予定です。
僕が行く予定日にちょうど試合が重なれば・・・と思います。笑
(佐久間誠先生にぜひ高校野球を見てほしいのですが、何が何でも阪神戦とのことです笑)
高校野球はよく桜に例えられますが、本当にその通りだと思います。
必死に頑張ってきた2年半が、たったの1敗で終わるという厳しい世界です・・・
明日は両校共に怪我なく、最後まで目いっぱい頑張ってください!
椎須
インタビュー 【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
POOLDUCK大森町校、川崎鋼管通校、川崎校の今利です。
ここ最近ぐずついた天気が続いていて、そろそろ太陽が恋しいですね。
さて、つい先日、鋼管通校の生徒からこんなものを渡されました。
総合学習の一環で、『働く』ということをテーマに身近にいる働いている人の話を聞くことになったそうで、
私に白羽の矢?が立ちました。
普段から早めに来る子ですが、いつもよりさらに早く来たので何事かと思いました(笑)
私なんかでいいのか?と思いつつ、いざインタビューされてみるとこれが案外難しい...
それでも、普段は意識しない「自分がどんな思いで働いているか」を思わぬ形で再確認することができました。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)