POOL DUCKブログ
社会って...(社会が苦手な人へ)【大田区 川崎市 学習塾】
皆さんこんにちは。POOLDUCK京急蒲田校の佐久間です。
さて、タイトルについてですが、私が中学受験・高校受験の理社を毎年担当している中で、多くの中学・高校受験生に聞かれることがあります。
それは「社会はどうやって勉強したらいいですか?」という質問です。
多くの親御様、生徒の認識として「社会は暗記教科」というイメージがありますが、決してそうではないと私は考えます。
社会を苦手にしている生徒の特徴として「とりあえず問題集からとりかかる」生徒が多いですが、これは大きな間違いです。
何も覚えていない状態で問題集に手を付けても何の意味もありません。強いて言えば、サッカーの練習もろくにせず練習試合をし続けるような状態を想像してもらえるとイメージが湧きやすいかと思います。
まず最初にすること。それは…「教科書をしっかり読む」ことです。
ここで多くの生徒が「太字で書かれた言葉」に線を引くだけで「読んだ」「覚えた」と錯覚する生徒が非常に多いです。
そうではなく、しっかりと一語一句読まなければ意味がありません。そうすることで、太字の言葉の意味やその内容、さらにはその背景まで理解ができます。
よく社会の勉強で重要語句をひたすら書いて覚える生徒がいます。例えば…「治安維持法」と30回、40回と書き続けて「覚えた」という生徒に対して、「治安維持法とはどういう内容なの?」と聞いても答えられない…なんて光景もよく目にします。
教科書は最低でも3回は読んでください!
次に行うことは「教科書の内容をノートにまとめる」ことです。そうすることで、流れをしっかりとつかむことができて、さらには重要語句の理解も深まります。社会点数アップにはこれが一番重要です!
以下はノートまとめの一例です。
このようにまとめることで、様々な内容と重要語句の理解が深まります。(ちなみに私の授業ではこのような流れをひたすら板書させています)
「教科書をしっかり読む」「教科書の内容をノートにまとめる」を達成した後に取り組むことが「問題集を解く」ことです。
今まで解けなかったものが、嘘みたいにすらすら解けるようになっているはずです。
さあ皆さん、以上のことを実践してみましょう!
最後に…どんな科目でも楽して覚えられることはありません!苦労した分だけ覚えられると思ってください!
その中でも社会は短期間で結果が出やすい教科です。中学生は期末テストまでもうすぐですので、是非実践してください!
定期テストや模試、受験本番での皆さんの高得点獲得を期待しています!
猿の目撃情報〈少人数 6人制 個別指導 プールダック〉
本日午前中、西六郷周辺でサルの目撃情報がありました。
人に危害を与える恐れがあるため、次の点に注意してください。
1 近寄らない
2 驚かさない
3 餌を与えない
4 食べものを見せない
5 戸締りを徹底する
【大田区生活安全担当】
おめでとう!! ~大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック~
久しぶりの更新となってしまい、申し訳ございません...
11月に入り、朝晩ぐっと冷え込むようになってきましたね。
川崎中島校の中3生たちは、来週に定期テストを控えており、
今回が成績upの最後のチャンスとなります。
通知表の数字を1でもあげて、ぜひとも自分の進路を確立してもらいたいものです。
さて、そんな中。
当教室から京急蒲田校大学受験科に通う生徒が、大学に合格したとの報告を頂きました!
川崎中島校が開校した2015年からずっと退塾することなく信じて通い続けてくれて、
今年度からは京急蒲田校大学受験科へ移り、熱心に勉強に励んでいたと聞いていました。
先日中島校へも報告に来てくれた彼の表情は、晴れやかな清々しいものでした。
感謝の気持ちを述べてくれましたが、こちらこそという思いです。
本当におめでとう!
残りの高校生活を楽しく過ごし、来る大学生活も有意義に過ごしてください!!
大学卒業までの4年半で、自分の今後のかたちを見つけ、輝ける場を探してください。
僕は影ながら、ずっとあなたを応援しています!!
これから受験を控える皆さん!
努力は報われます!彼が証明してくれました。
次は皆さんの番です。
POOLDUCK講師陣一同は、がんばる人の味方です!
POOLDUCK川崎中島校 高橋 恭兵
~大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック~
11月になりました!<学習塾 大田区 プールダック>
こんにちは!
プールダック下丸子校の永瀬です!
先日は食中毒になってしまい、急きょ休塾にさせていただいたことで、
皆様にはご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
また、体調を気遣う温かい言葉も多く頂戴し、ありがとうございました!
今週からまた元気に営業再開しております!
先月は小学生向け新規入塾キャンペーンを行っていたので、
多くの小学生クラスに体験授業、新規ご入塾をしていただきました!
誠にありがとうございます!
今月は中学1、2年生向け新規入塾キャンペーンを行います!
詳細はホームページ上「キャンペーン」バナーよりご確認下さい!
県立入試対策ポイント~英語編~【大田区 川崎市 塾 プールダック】
こんにちは。
POOLDUCK川崎大師校、穴守稲荷校、大森東校の斎藤です。
本日は神奈川県立入試の英語についてお話させていただきます。
また、今回は皆さんが解くのに苦戦しているであろう読解についてお話いたします!
まず、英語のポイントとして、「長文や短文は訳している暇などない!」という事です。
神奈川県の英語の入試問題は
問6、8が長文問題
問7が短文問題となっています。
これらの問題を正確にかつ速く読まなければ時間が足りません。
しかし、長文問題も短文問題も複雑な話は一切していないのがこの英語テストの特徴でもあります。
シンプルな文を素早く読み、正確に理解する力が求められているので英語が苦手な人もあきらめることはありません。
また英語のテストで英語を素早く読むという力は身に着けるに越したことはありません。
そこで、どのような練習を積めば素早く読めるようになるのか練習方法を少しお教えします。
①英語の順番で英語を理解すること。
英語の長文を見ると綺麗な訳にしたくなりますよね?わかります。私もそうでしたから…。
しかし、制限時間があるテストで綺麗な日本語に訳している時間はないです。(綺麗な訳にする意味もないですしね。)
英語で書かれているのだから英語の順番で理解しましょう。
練習方法はとても簡単です。普段から英語の文を音読して英語の語順に慣れましょう!
それだけ?って思いますよね。
考えてみてください。みなさん今は国語の文を読むのは簡単にできますよね?
それって小さい時からできていましたか?小学生の頃国語の文の音読練習をしていませんでしたか?
小学校低学年のときは日本語の文をスラスラと読める力を得るために音読の練習をしていたはずです。
それって英語も同じではないですか?
日本語ですら音読の練習をすることで力を得ていたわけです。
英語も同じです。普段から音読をすれば読めるようになります。
1つ注意点ですが難しい文でいきなり練習する必要はないですからね?
私はこの練習を初めてやった時は小学生レベルの絵本でやっていました。
慣れるまでやりましょう。
②単語はスラスラでるまで
今年の入試は3年で学んだ英単語は出たとしてもすべて注釈※がつくそうです。
でも注釈って文の最後に大体ありますよね?本番でページをペラペラしている暇ありますかね?ないですよね。
単語はスラスラ出るまで練習を繰り返しましょう。
単語は単語帳を使って練習してもいいですし、アプリを使用して練習でもいいと思います。
ただ変な単語の覚え方はやめましょうね。(baseball→ばせばじゅういち)ではないですから…。
変な覚え方をしていると単語をかけるかもしれませんがリスニングは聞き取れないですからね。
リスニングは基本発音できない単語は聞き取れませんからね…。
最後に…
英語は言語ですので声に出さなければ覚えません。
毎日短時間でいいので英語と触れ合ってください。
読解の練習をするのであれば教材はなんでもいいと思います。
自分が続けられる量を少しずつでいいので持続してください。
今回は県立入試~英語編~という事で主に読解問題についてお話させていただきました。
英語を読む速さというのは残念ながらすぐには身に付きません。
日々の勉強で力をつけてください。
また不安な事や、勉強方法などで行き詰まったらどんどん先生方に相談しましょう!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
ワード・ディスタンス (大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
プールダック京急蒲田校、川崎中島校で授業を担当している中川です。
前回のブログで、生徒とのこんな会話を紹介しました。
https://www.poolduck.net/blog/2020/10/post-1819.php
さて、この会話の真相はというと……実はこの生徒は「服を買いに行った」と言っていたのです。
しかし、マスクで声がこもってしまい、「福岡に行った」と聞こえていたのでした。
まさかこんな形でコロナ禍の影響があるとは……。
逆に自分の言葉もきちんと生徒に伝わっているのか、考え直す機会にもなりました。
身体の距離は保ちつつ、言葉の距離は生まないようにしながら授業をしていきたいと思います。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
東京の併願校 【大田区 川崎 塾 プールダック】
こんにちは、高橋春華です。
先日、大城先生が神奈川県の併願校を紹介していました!
今回は私が東京都の私立高校の人気の併願校を紹介していきます。
まずは、大森学園高等学校です!
場所は、京急線。平和島駅か大森町駅から歩いて5分ほどで着くことができます!
普通科と工業科に分かれています。
卒業後は普通科は大学進学、工業科はインターンシップなどを経て就職している場合が多いです。
併願での受験の日程は第1回(2月10日)、第2回(2月12日)の2回設定されています。
三原高校や大崎高校の併願校としおすすめされることが多いです。
出願や校舎など詳細はHPをご覧ください!
↓
https://www.omori-gakuen.ed.jp/
次に、立正大学付属高等学校になります!
都営浅草線の西馬込駅から歩いて5分の所にあります。蒲田駅から電車で30分くらいかかります。
卒業後の進路は立正大学に進む場合もありますが、他の大学に進学する場合が一番多くなっています。
併願での受験の日程は第1回(2月10日)、第2回(2月11日)になります。
田園調布高校や雪谷高校の併願校としておすすめされることが多いです。
下記が詳細のURLになります!
↓
最後に東京高校です!
場所は東急多摩川線の鵜木駅から歩いて5分ほどの所にあり、蒲田駅から電車で10分とそれぼど遠くない場所にあります。
2年生以降は文系と理系、合わせて5個のコースがあり、目指したい大学・学部によって分かれています。そのため、卒業後の進路では大学進学が一番多くなっています。
併願優遇の試験は第1回(2月10日)のみとなっています。
田園調布高校や雪谷高校の併願校としておすすめされることが多いです。
下のURLが東京高等学校のHPになります!
↓
まだ併願校を悩んでいる人は、こちらのブログも参考にしていただければと思います!
そのほか気になることふがあれば、各教室長に質問してみてください!
今週の英会話 [大田区 蒲田 川崎 学習塾 POOLDUCK]
こんにちは。大森東校、川崎鋼管通校の吉岡です
今週の英会話ではphrasal verbsについて学びました
内容は熟語についてで、
例えば、「turn」は曲がるなどの意味がありますが、「turn on」は電気などをつける。
このように、何かと組み合わせることによって意味が変化するものについて
意味や書き換えなど、初めて聞くような細かいルールを学びました。
英会話を始めて1年経ちますが毎回毎回、そうなの?と思うような内容があり新鮮です
POOLDUCK 吉岡翼
[大田区 蒲田 川崎 学習塾 POOLDUCK]