POOL DUCKブログ
目標を持つ
先日都立高校の推薦入試の結果が出ました。
毎年変わらないのですが、やはり高倍率でした。
それでもプールダックでは27名合格しました!
その中に私が教えている生徒もいます。
その1人の生徒の話をします。
彼はプールダックが誕生して間もなく入塾し、私は彼が小学校4年生の時に担当しました。
私の入社と同時期です。
ただその頃の彼は塾に行かされているという意識が高かったのでしょう。
なかなか勉強に前向きになれませんでした。
いろいろなことがあり、彼は小6を前にして塾を辞めてしまいました。
それから彼が中3になる前に偶然出会い、プールダック戻りたいという話がありました。
私も『やる気があるなら戻って来い』と返し、去年の3月からプールダックでの勉強がスタート。
目標校はすでに決まっていて、何をやらなければいけないかも本人はわかっていました。
そして今までの勉強スタイルを改め、新学年が始まりました。
授業態度・提出物・試験勉強と改善しなければならないものがたくさんありました。
彼はそれに対し必死に取り組んだと思います。周りからも驚かれるぐらい変わりました。
急に真面目ぶるのを嫌がる子は多いですが、彼はそうではありませんでした。
周りからどう思われようと関係ない、自分のためにという気持ちが強かったです。
なぜなら本気で目標持ったからだと思います。
勉強を教えていたのは私ですが、彼から学んだことはとても大きいです。
受験生へ
都立推薦入試の合格者が昨日発表されました。
合格した生徒へ
本当におめでとうございます。高校入学にあたり、色々とやらなければいけない事もあると思いますが
今はゆっくり休んでください。お疲れ様です。
残念ながら不合格だった生徒へ
入試はどうなるか予測がつかないもの。結果をしっかり受け止め気持ちの整理をしましょう。一般入試までまだ時間はあります。残り短い期間ではありますが自分にできることを探し実行していきましょう。最後まで諦めない心が大事です。さあ、ここから追い込みましょう!
受験!
最近の塾内の話題は受験一色です。(あたりまえですが…)
中3生、小6生、高3生はもちろんなのですが、最近思うのが塾に通っている中2生や小5生が受験を気にするようになってきました。
今年の受験生の姿を見て、「来年の今頃はどうなんだろう」なんてことを言う生徒が多数います。
早めに受験を意識することは非常に良いことだと思います。
明確な目標を見つけてそこに向かって努力することこそが、いちばん学力が伸びるコツだと思います。
来年度の受験生は「○○中、○○高、○○大に入る」と早めに目標を作りましょう。
目標がない人は是非先生方と相談して目標を作りましょう。
まだ1年ではなく、もう1年しかないと考えて頑張っていきましょう!
追伸
今週は都立推薦が行われ、来週から中学受験、大学受験が始まります。
受験生の皆さん、普段通りにリラックスして、気負いせず、周りに流されず自分を信じて本番に臨みましょう。
僕はもうすでに胃が痛くなる思いですが…(毎年恒例)
Wii
年始に、弟夫妻と久しぶりに思いっきりゲームを楽しみました。
往年の名作「マリオブラザーズ Wii」の最新作をプレイしたのですが、いやー楽しかったですね。
最後のボス、クッパのデカさに思わず、「デカッ!!」って、みんなで叫んじゃいました…。
とにかく良くできているゲームで、作りこまれた世界観や、キャラクターの個性溢れる動作、それを完全にコントロールしているプログラム・構成力に感服せずにはいられませんでした。このゲームの販売までに完成までにいったいどれほどの人が、どれほどの時間を費やしたのか、想像を絶します。
ところで、つい最近まで僕もゲームの虜でした。ゲームにのめり込む恐ろしさを少なからず知っています。そして、ほとんどの子どもはゲームが大好きです。「ゲーム・アニメ中毒」にはさせまいと、親が子どものゲームやアニメを抑制しようと思う気持ちはよく理解できます。しかし、ゲームやアニメが日本文化の代表格になっている現在、日本経済を支える大きな柱になっているのは事実です。
ゲームやアニメを推し進める気は一向にありませんが、二次曲線を描くほどのスピードで加速している若者文化に対し、自らの門戸を解放することは不可欠でしょうね。
「アニメは所詮アニメ…、たかがゲームだろ。」って小馬鹿にしていると、野暮ったい大人になりかねませんね…。
‐受験生のみなさんへ
今は我慢の時です。大好きなゲームは受験が終わってから死ぬほどプレイしてください。
ようは受け取り方
東京都高校入試の一つである推薦入試が実施される。
東京都全体で、約3倍。人気校にいたっては8~10倍ある。
内申点と面接(作文があるところもある)で判断されるわけだが、
やはり狭き門には変わりない。
明日受験する生徒は自分を思いきりぶつけて欲しいと思う。
合格のイメージをすることも大事だが、もしだめだったときの切り替えが
何よりも重要だと思う。
ようは受け取り方。
「何故俺だけ・・・。」とか「もう駄目だ」ではなく
「自分に与えられた試練だ」と思ってください。
健闘を祈ります!!
アロマ加湿器
先日、アロマ加湿器をいただきました。
今流行り(?)の、水とアロマオイルを入れると良い香りの蒸気が出るやつです。
元々あまりアロマには興味が無かったのですが、せっかくなのでと思い、色々なお店に行き、色々なアロマを物色しています。
医学的にも、香りが人に与える影響というのは結構大きいらしく、お店には「リラックス」「元気」「安眠」など、香りの種類ではなく効能で選ぶものも多数ありました。
僕は今、加湿器とセットでいただいたアロマを使用しておりますが、使用してからはより安眠・リラックスができている様な気がします。
その時の気分や要求によって香りを変えられる様に、少しアロマについて勉強したいと思いました。
頑張れ頑張れ!!
受験シーズン真っ只中です。
「問題をよく読んで!」
と私は彼らに毎日のように声を大にして指導しています。
たとえば記号で答えなければいけない問題を語句で答えたり…
「~こと」に続く言葉で答えなさい、という問題を「~です」で答えたり…
非常にもったいない!
もし丁寧に問題を読んでいたら、確実に点数がとれていたでしょう。
いかに一つ一つ丁寧に、かつスピーディーにこなせるかです。
受験間近で皆さんの精神状態は多くのプレッシャーで
正常ではないかと思います。辛くて投げ出したくなる時もあるでしょう。
でも、そんな時こそ冷静に!君たちの力は計り知れないものだから大丈夫!
努力すれば必ず結果はついてきます。
私も全ての神経を生徒に集中させて指導していきます!
頑張れ受験生!!!!
年齢
今年初めてのブログになります。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。
今年とうとう30歳になります。
あと4ヶ月です。
自分の想像とは掛離れていますね。
中学生のころは27歳ぐらいで結婚して、30歳には子どもが1人いて・・・と考えていました。
現実は違いました。
でももうすぐ30歳です。
身体面では衰えがないのでプラスに考えたいのですが、精神面ではまだまだ自分の理想にはなっていません。
そこへの到達はやはり結婚なのかなと思います。
人生についてもっと深く考えなければならないと感じています。
中学三年生へ
都立の推薦入試まで残り1週間程度です。
三年生のみなさん、面接に向けての準備の方は進んでいますか?
面接のポイントはとにかく元気良く、はきはきと話をすることです。そのためにも面接で質問されそうな内容に対し答え方を固め、暗記するくらい練習に励みましょう。
さあ、ラストスパートです!
経過報告
大変私事なのですが…
なんと夏の健康診断から4kgのダイエットに成功しました!
食事制限と大嫌いだった「筋トレ」を少しずつとりいれた結果です。
家に体重計がないので、毎日計ることはできないのですが、先日ゴルフに行ったときに恐る恐る体重計に乗ったら65kgになっていました。(ゴルフの結果は聞かないで下さい)
この結果に怠ることなく、あと3kgのダイエットを目指して頑張っていきます!