POOL DUCKブログ
持続
ここ数週間、帰宅後にアメリカのドラマをDVDで見ています。
向こうで買ったDVDなので、日本語字幕はありません。
このドラマは私が留学中に放送されていたものであり、留学中は
ほぼ内容をつかめていたのですが、数週間前見始めた時、
自分の英語力の低下にびっくりしました。。。
こんなはずはない…と思い、大学で書いた卒業論文を引っ張り出してきて、
自分が書いた英文を読むと…なかなか理解が出来ない…
びっくりと同時にかなりのショックを受けました。
せっかく培った英語力を無駄にするわけにはいかない!と思い、
帰宅後、このDVDを使って毎日勉強しようと決めました。
これが日課になり見続けていると、だんだんと感覚を取り戻し、
リスニング力はほぼ以前のものに戻ってきた気がします。
今回の件で、勉強だけに限らず、持続することに意味があると実感しました。
家族愛
昨日、亀田大毅選手の試合が行われました。
善戦したものの結果は判定負け。
以前は世間からは生意気だと叩かれ、世界戦での反則行為で1年間のライセンス停止。
一時期はメディアから消えていました。
そして復帰戦を乗り越え、今回の世界戦。
この試合で亀田選手の精神的な成長が見られたことがうれしかったです。
戦いぶりが今までとちがいました。
集中を切らすことなく、ボクシングをしていました。(荒々しさがないのが逆に寂しかったですが)
あの出来事が彼を成長させたのだと思います。
亀田家のドキュメントを見ていると、とにかく思うのが家族愛。
兄弟が全員のことを思い、そして3人が口を揃えるのが『親父のため』
3人をプロボクサーに育て上げた父親に対しての信頼がとてつもなく大きいです。
それはやはり愛情で繋がっているからだと思います。
愛情を注がれることによって、彼らはどんどん成長しているのだと思います。
そして目標を持ち、エネルギーに換えているのです。
これからの彼らに期待です。
そしてまた亀田史郎さんがセコンドに立って彼らを支えている姿が見られればと思っています。
自分への課題
先日内定式があり、来年から共に働く新入社員の方々と初めて顔を合せました。
とてもさわやかで目が生き生きしているというのが印象的でした。そう感じたのと同時に来年から互いを高め合う存在になるためには自分自身もっと成長しなければと思いました。
そのためにも自分自身に課題を出すことにしました。
大鳥居校生徒数150名!
この目標を胸に今日からまた新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。
テレビ
僕は、テレビを見ません。テレビは持ってます。ただ、アンテナのコードがありません。
ちょうど一年半くらい前に、見慣れた深夜番組のあまりのくだらなさに嫌気がさし、即座にアンテナコードを捨てました。
毎日の暗いニュースも嫌ですね。殺人事件ばかりで凹む一方です。ニュースキャスターがもっと明るく伝えてくれれば、せめてもの救いになりそうですが...。もちろん、有効的なニュースや情報番組、ドキュメンタリーがあるのも事実です。
さて、テレビを見ない生活はどうなるか...。(あくまで僕の感想です。)
①会話が増える。
②日々の情報はインターネットがあれるので問題なし。
③流行のタレントや、ドラマがわからなくなる。(まぁ、わからなくてもいいのだが。)
④テレビを見ない時間だけ、考える時間が多くなるので頭を休める時間がなくなり疲れる。
驚いたことは④ですね。
テレビを鑑賞しているときは、受動態の連続なんです。常にテレビから情報が入ってくるので自発的に考える必要がなくなる訳です。でも、テレビを止めて入ってくる情報を減らすと、脳に余分なスペースができる。どうやら、それを埋めようと脳が自発的に活動し始めるようです。つまり、いつも考えを張り巡らせるようになり、疲労感をもたらすわけです。(脳科学とかを、学んだことはないのであくまで、僕の勝手な憶測域ですが。)
テレビがなくなり、テレビの影響力の大きさに改めて脅威を感じました。
テレビが主役のリビングをやめて、テレビのない生活を試してみませんか。
大田区 川崎市 POOLDUCK プールダック
高校進学相談会→シルバーウィーク
先日、当塾主催の高校進学相談会が実施されました。
多数の先生方、親御様、生徒に参加していただきまして誠にありがとうございました。
皆様のおかげですばらしい会となることができました。
そして、月曜日から休みになり、引っ越す予定だったので部屋探しへいきました。
見事に新しい部屋を見つけることができ、とても満足したシルバーウィークになりました。
新しい部屋での新生活が今から待ち遠しいです。
P・S 最近、体重の減少がストップしています。新生活を機にしっかり見直していこうと思います。
高校入試相談会
9月20日連休中にもかかわらず、300人以上の方々に来て頂きました。
朝10時から4時まで時間を忘れ、必死で私たちも親御様、生徒と意見を交換し、
皆様の受験に対する意識の高さを実感出来ました。
定額給付金
話題になったのは結構前の話ですが・・・
僕はその存在をすっかり忘れていて、つい3日前に申請をしました。
母からメールが来なかったら、きっと忘れたままだったと思います。
仕事の事や、プライベートでの大切な事はすぐにメモをとる様にしておりますが、今回の件に関しては『今忙しいし、期限もまだまだだから今度でいいや』という考えでいた為、こんなギリギリに、しかも他人に言われて思い出したのだと思います。
『今出来る事は今やっておく』という大切さを、改めて思い知らされました。
予防
最近、インフルエンザ・風邪で塾をお休みする生徒がいるようです。
各校舎にはアルコール消毒で予防するよう生徒に呼びかけていますが、みなさん体調は万全でしょうか?私も手洗い・うがいは当たり前、暖かい格好で早寝するよう心掛けていますが、なかなかそうもいかないので、ちょっと怪しいな…と思った日にはにんにくや生姜などをたっぷり入れたスープを必ず飲むようにしています。
自分の事は自分で守る。バイ菌から自らを守るよう心掛けて下さい。
ちょっと意識するだけで、違うと思います!
今週末には大型連休、また体育祭が行われる学校がありますが、
万全の体調で臨まなければ楽しくありません。
健康一番!笑顔で楽しい週末をお過ごし下さい!
日本との違い
9月1日から6日までお休みを頂いていたので、ベトナムへ行ってきました。
文化・社会情勢など様々ものを感じ取れました。
その中で再認識できたことは日本の技術力。
ベトナムで見た車・バイク・デジカメは日本のメーカーがほとんどでした。
ベトナムには欧米からの旅行者が多かったのですが、彼らが使っているデジカメも日本製の物が多かったです。
性能が良く、頑丈であるというのが強みだと思います。
交通網の差も実感しました。
現地の移動手段のほとんどがバイクか車。
とくにバイクの数はもの凄かったです。
更に道路の舗装が不完全で、道はデコボコでした。
渋滞はなくて快適だったのですが、交通事故を3回見ました。
しかも1つは自分達が乗っていたタクシーの後ろにバイクがぶつかってきたという事故です。
しかし、タクシードライバーは車を降りることなくそのまま運転を続けました。
バイクに乗っていた人も謝ることなく、どこかへ行ってしまいました。
日本なら警察を呼んで、事故証明とってというのが普通ですが、あの程度の事故は日本の自転車と自転車がちょっとぶつかったぐらいのものと同じなのでしょう。
1週間弱の旅でしたが、ベトナムという国を少しでも知れてよかったです。
また何年か経ったら行ってみたいです。
体育祭
今週の土曜日に体育祭が行われる学校があるようで、最近塾ではその話が多くなってきています。
話を聞いている限りだと怪我をしたと嘆いている子もいましたが、全体的にはみんな楽しんで練習に取り組んでいる様子でした。
私個人としては体育祭や文化祭などそういった祭り事が大好きでした。
理由は簡単で、熱くなれるからです。
生徒のみなさん、全力で競技に取り組んで是非優勝できるように頑張ってください。