ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

嬉しい話

昨日、南六郷校で、小学1年生の男の子が「手紙」を渡してきました。

表紙には「さくませんせいより」…

間違えているけど…

中を開けると

「せんせい いつも おしえてくれて ありがとう」
と書いてありました。

本当に嬉しくてたまりませんでした。涙が出そうでした。

彼は字を書くのがとても苦手で、私の授業中でも乱暴な字を書き注意されることもしばしばあります。
しかし、昨日の手紙は彼なりに一生懸命書いたきれいな字で、すごく心に伝わる手紙でした。

現代ではPCやケータイでのEメールが当たり前になりつつありますが、自筆の文字の大切さを改めて感じた1日でした。

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
本年度も、宜しくお願い致します。

さて、下の画像はPOOLDUCK本部前の写真です。
すごい積雪の量ですね。
大雪注意報・警報も出たようで、大都会・東京でのこの雪は大きな混乱を招いたことでしょう。

POOLDUCKでは今日、祝日ということを利用して都立推薦対策を京急蒲田校で実施しました。
集団討論、個人面接を普段合わない先生と行うことで、通塾の校舎で行うより
充実した内容になったのではないかなと思います。
生徒達は、それぞれ自分の改善点や問題点をあげてもらい、その修正にぜひ努めてください。

また本日の授業は、通塾時の安全面を考慮して全校休校ということにさせていただきました。
もちろん振替授業は実施しますが
お休みになったからといって勉強の手を止めていいわけではありません。

受験生は特に、家での勉強に精を出して、ぜひ自習学習に励んでください。
明日からまた、みなさんの元気な姿を見られることを期待しています。

雪が降るほど寒くはなりましたが、体調管理の方はしっかりしてくださいね。

yuki.jpg

新年

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もPOOLDUCKをよろしくお願い致します。

さて、年が明けるともう受験の時期になりますね!

ちなみに…

大学センター入試まであと8日
私立高校単願推薦まであと11日
都立高校推薦入試まであと16日
中学受験まであと21日
私立高校一般入試まであと30日
都立高校一般入試まであと43日

忘れてはいけない…中学生期末テストまであと45日

もう、これだけの日数しか残されていません!本当にあっという間に本番はやってきます。
受験生の皆さん、受験までの残りの日数を、悔いの残らないよう毎日を過ごしてください!!

めだか観察日記 再び?

2013年になりました。
今年もよろしくお願いいたします。


最近、受験間近の中3生の何人かから同じようなことを言われました。

「先生、ブログ見たよ!!」

勉強しなさいよ…

「めだか飼ってるんだね~」

もう飼ってないよ…

まさか、めだか観察日記から見始めたなんて…。
なつかしいなぁ…と思いつつ、今の時期に見なくても…という思いも。

いやいや、逆に言えば、
勉強が煮詰まって息抜きで、めだか観察日記を見てくれたのかも!!

そうだといいなぁ。

川崎大師校準備

大晦日に、新規開校予定のプールダック川崎大師校にポスター張り&旗の設置へ行ってきました!

一人での作業中、道を行き交う人たちから「へぇー。塾が出来るんだ。」「何が出来るんだろう?」と、言った声が聞かれました。(一人での作業は、ちょっと恥ずかしかったです。)
声をかけてくれた方々、ありがとうございました。

■プールダック川崎大師校 川崎区中瀬3-15-9 島忠川崎大師店向かい

地域一番の塾を目指し、がんばります!川崎大師の皆様、よろしくお願いいたします。

本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

あけましておめでとうございます。

本年も生徒一人ひとりへ、丁寧な指導を心がけさせていただきます。
旧年に引き続き、2013年も何卒プールダックをよろしくお願いいたします。

受験が終わればまた受験

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。


来週からいよいよ冬期講習が始まります。
受験生にとっては、「冬休み」とはいえ休んでいる場合ではありません。


僕は高校3年生の大学受験クラスを担当しています。
大学受験に向けて必死に勉強している彼らを見て思うのは、
「大学受験は、実は高校1年生のときから既に始まっているんだな」
ということです。

高校3年生の始まりである4月を迎えた時点で、
1、2年生の間にマスターしておくべき英単語や
教科書レベルの基礎的な数学の公式を覚えていない。
社会や理科の既習範囲が全然頭に入っていない。
それでは志望する大学は目指せませんよね。

1、2年生のときに勉強をサボっていると、
あるいは勉強したつもりになっているだけだと、
合格というゴールはおろか受験競争のスタートラインにすら立てません。
3年生の1年間だけで挽回するのは非常に厳しいし苦しい。
それができるのはほんの一握りの人間です。

もちろん、大学進学を目指さないで他に目標がある人は、
その目標を達成するのに必要な努力を重ねるべきです。
しかし漠然と大学受験を考えている高校1、2年生は、
その2年間でしっかり勉強しておかないと危ないよということです。


今の中学3年生は目前の受験に必死で、
高校に入ってからのことなど考える余裕もないし、またそれで構わないのですが、
晴れて志望校に合格し、高校生活をスタートさせるときによく考えてほしいと思います。

高校生活の始まりが大学受験へ向けた第一歩となることを。

推薦入試合格

大学入試に推薦合格しました!

<上段> 明治学院大学法学部合格 (高林遥香さん 目黒高校)
<下段> 学習院大学文学部合格 (伊東舞さん 日本工業大学付属駒場高校)

合格者のインタビューは後日、プールダック通信にアップさせていただきます。ぜひ、ご覧ください!!

まだまだ、他の受験生も合格しています!

一般受験に向けてもがんばりましょう!!!

校庭

sakuma_1217.JPG

昨日、投票のために新宿小学校に行ったのですが、校庭が天然芝だったのでつい1枚撮ってしまいました。

天然芝っていいですね!!
運動したくなりますね!!
こんなグラウンドが各学校にあれば、きっと子どもの運動不足は解消される気がします…

やるべきこと

久々のブログ更新となってしまいました。すみません。

12月に入り、中3生は内申点が学校の面談で発表されています。
私立単願を狙う子、併願をどうするか考える子、都立を目指す子…
いろいろなことを考える子がいると思います。

私の担当する下丸子校でも、内申点UPにより単願推薦をとることができた生徒がいます。
非常にうれしそうな顔で報告してくれました。

そんな中、横では都立を狙う子の羨望のまなざし。
うらやましいと思うと同時に、

「自分もやってやる!」

そんな気持ちが一層強くなったように感じられました。

都立を狙う子たち!!
私立一般まではもう2カ月、都立一般までは2カ月と2週間しかありません。
やるべきことは、自分をどれだけ奮い立たせ、自分をどれだけ頑張らせることができるか!
冬期講習もありますので、この冬は「勉強の冬」として
志望校めざして頑張っていきましょう!!!!!

ページ上部へ