POOL DUCKブログ
クライマー(大田区 川崎区 塾 プールダック)
ガスっている中、精一杯撮りました。
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
6月の連休、私は恒例の登山へ行ってきました。
今回は初の四国遠征!
関西以西の最高峰、愛媛県の石鎚山(標高1,982m)と西日本第2位徳島県の剣山(標高1,955m)へ登りました。
上の写真は剣山山頂からの一枚。
終始ガスっていたので、あまり良い写真は撮れませんでしたが、稜線がキレイな箇所を何とか捉える事が出来ました。
早朝に羽田を出発し(飛行機が1時間遅れました笑)、徳島空港からレンタカーを飛ばし剣山へ。
そして下山後、3時間程車を飛ばして今度は愛媛県西条市へ。
ハードな1日だったため、翌日は絶対晴れることを祈って就寝すると・・・
素晴らしい眺望でした!
石鎚山では常に晴れていたので、新緑の自然を満喫。
心が晴れ晴れしました。
ただ、この石鎚山。日本七霊山の一つでもあったせいか、登山道に修行僧が通る道がいくつかあり、話には聞いていたものの、想像を絶する状況にさすがの私も少し怯んでしまいました。
その道がコチラ↓
鎖
鎖
鎖!
また鎖!!
ここ石鎚山には、北アルプスに劣らない程の鎖場が4箇所(試しの鎖・一の鎖・二の鎖・三の鎖)あり、西日本屈指の難路と呼ばれています。
もちろん地図は波線(上級者ルート)になっており、私の周りにいた登山客は誰も登っていませんでした。
そんな中、果敢に鎖へ立ち向かう私をオーディエンスが応援するという面白い構図に。
途中に逃げ場はないので、ひたすら上を見て登りました。
もちろん滑落すれば大惨事になります。
これまでにないプレッシャーの中、鎖をすべて登り切った時の達成感はハンパなかったです。
ちなみに、鎖の距離を観光サイトで調べたところ・・・
試しの鎖:74m
一の鎖:33m
二の鎖:65m
三の鎖:68m
合計:240m!
高すぎですね笑
「全然登っても着かないな~」と思っていたら、そんな高さがあるとは・・・
比較対象に色々な高層の建物の高さを調べてみました。
通天閣(大阪):108m
さっぽろテレビ塔(北海道):147.2m
都庁第一本舎(東京):243m
結論として、私はどうやら
「都庁とほぼ同じ高さ、通天閣の2倍の高さを垂直に鎖で登った」
ようです。
よくわかりませんね笑
昔の修行僧の方々は、このような修行を積んでいたのかと思うと、ただ驚くばかり。
大変貴重な体験をした登山となりました。
梅雨に入りましたが、徐々に蒸し暑い日が増えてきました。
本格的な夏山のシーズンまであと少し。
今からワクワクが止まりません。
【POOLDUCK夏旅行参加者状況(6.9現在)】
5/28、6/4と実施致しましたPOOLDUCK夏旅行説明会。
お休みの日にもかかわらず、多くの親御様に御参加頂きました。
誠にありがとうございます。
申込開始で2週間足らずですが、すでに参加希望者が集まりつつあります。
現在の参加申込状況;17名(残り33名)
定員50名なり次第、受付終了となります。
参加希望者は、お早めにお申し込みくださいませ。
また、説明会に参加できず、夏旅行の話を聞いてみたいという親御様。
ぜひ本部までお問い合わせ頂ければと思います。
随時、参加状況はupしていきます。
POOLDUCK夏旅行担当 高橋 恭兵
6月のスローガン(大田区 川崎区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
東京地区は6月の連休も終わり、いよいよ期末テストが迫ってきました。
角田先生や畠山先生、秋田先生もブログに書いていた通り、中学生の皆さんはそろそろテストを意識し始めなければなりません。
そんな6月の穴守稲荷校スローガンは・・・
「誰よりも早くテスト対策を!」
中学生や高校生は期末テストに向けて、穴守稲荷校には小6中学受験クラスもあるので、彼らには7月の模試に向けてしっかり勉強してほしいです。
周りの人よりも早く意識して勉強を始めれば、必ず成果として表れます。
もし勉強方法がわからない場合は、ぜひ自習へ来て先生に直接何をすればよいか聞きましょう。
来てくれれば、絶対皆さんの力になります。
中3生は内申点に大きく関わるテストになるため、気を引き締めて試験対策をしてください。
さあ、今月も頑張りましょう!
一目惚れしたあの日から... <大田区 川崎市 塾 プールダック>
こんにちは。
プールダックの伊能です。
去年の夏、南部鉄器の風鈴の音色に魅せられ、行ってみたいと思った、
岩手県。
一年越しではありますが、6月の連休を利用して、訪れました。
岩手県といえば、平泉。
平泉は奥州藤原氏が現世に極楽浄土をと、寺社を建立したところ。
戦のない平和な国を作りたいという想いを込めて建てられた寺社は
、世界遺産にも登録されています。
また松尾芭蕉が、
夏草や 兵どもが 夢の跡
と奥の細道の中で詠んだところでもあります。
あいにくの雨ではありましたが、
しとしとと降る雨音以外、
静けさで包みこまれている境内にしみじみとしたものを感じました 。
その後、南部鉄器のふるさとや宮沢賢治ゆかりの場所を訪れ、
お目当の風鈴も手に入れました。
実際に訪れて、その目で見て、体感する。 学ぶということは、 だが、行ってみるだけでは、本当の意味で理解したともいえない。 学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、 (論語です。気になったら調べてみる、 よく調べて実際に訪れてみる。 それは高校や大学選びの際にもよく言われていることです。 物事の考え方の根本はどんなものでも似たりよったりしているので そんなことを思った旅でした。
あっという間に期末テスト 【大田区 川崎市 塾 プールダック】
6月は運動会や修学旅行などのイベントが目白押しの中、気付けばテスト対策の
期間に突入です。
1年生にとっては初めてのテスト。どうやって勉強しようと頭を抱えてる生徒は多いのでないでしょうか?
テスト範囲表に書いてあることの先を見れるかどうかが鍵ですね。
問題集を繰り返し解きましょう → 問題集からたくさん出るよ!!
漢字プリントNo1~6まで → この中から漢字がでます。
など、当たり前の作業を当たり前に準備できた者勝ちです。
テスト勉強の「準備」をしっかりしましょう!!
先日予てから応援させていただいているアースフレンズ東京Zの方からこんなものを頂きました。
全選手サイン入りです。うれしいと共に是非来季はB1昇格お願いします!!
Go Win Z !! 秋田
4連休 (大田区 川崎市 塾 プールダック)
こんにちは。プールダックの畠山です。
今日は4連休の3日目です。
この3日間で、どこで何をしたかと考えてみたら
大森で友人と食事
事務所で雑務
ジムで運動
と、せっかくの連休なのにたいした事をしてないのに気づき、今少々悲しい気持ちになってます。
せっかくなので、明日は電車に乗ってどこかに出かけようと思います。
普段生徒たちに、『ちょっと勉強したくらいじゃ学力なんて伸びないから、コツコツ努力しましょう』と言っています。
そして私も週3回ジムでコツコツ努力してます。
筋トレしながら思ったのは、『筋トレと勉強は似ている』という事です。
ちょっとやったくらいではすぐに効果なんて出ません。でもいつかはきっと効果が出ると信じ、「続けてても意味が無い」と勝手に言い訳をせず、諦めず黙々と努力し、少しでも結果が出れば嬉しく、それがモチベーションに繋がり、また努力し続けられる・・・と、共通点が多いと思いました。
ま、何でもそうなのですが。
通っているジムの壁に、こんな事が書いてありました。
The moment when you want to quit is the moment you need to keep pushing.
「あなたが終了したいと思う瞬間は、あなたが押し続ける必要がある瞬間だ」(やめたい時が頑張り時)
この言葉に、さらにやる気をもらいました。
生徒諸君、期末テストまでもう1ヶ月ありません。
そろそろ本気で取り組んでみてはいかがでしょうか。
アレがない! プールダック 塾 川崎 大田区
こんにちは。
プールダック川崎校室長の大城です。
先日うまく時間が作れたので御幸小学校の運動会を見学してきました!
塾生からプログラムを受け取っていたのでちょうどいい時間に到着。
初めは四年生のムカデ競争とダンス。なんと表現と団体競技融合でした!
その後に徒競走、綱引き、組体操など一通りは見ることができました。
競技の最中にアレがないことに気づきました!
アレとは入場門と退場門のことです。
後日卒業生にそのことを話すと昔は存在していたようです。
児童数増加とそれによる新校舎建築で校庭が削られたことでそうなってしまったと聞き納得しました。
児童もギャラリーもこんなに多い運動会は久しぶりに見たのでとても印象深いものになりました!
Bon Voyage, POOLDUCK Children! (大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。
プールダック京急蒲田校の中川です。
今週の日曜日、我々社員講師と、プールダックで働くアルバイトの先生たちとで、
多摩川の河川敷でバーベキューをしました。
そこで、昨年度まで大学受験科で私が担当していた元・塾生で、
今年から大学1年生となったアルバイトの先生と数か月ぶりに再会し、
今の大学での生活について尋ねてみました。
彼曰く、
「1学期に選んだ30以上の単位はすべて取るつもりでいる」
「授業料を無駄にしないよう真面目に勉強している」
「どの授業もすべて最前列の席に座って受けている」
「大学を首席で卒業するのが目標」
などなど。
大学生だった頃の自分に正座させて聞かせたい…。
新たな学習環境に目を輝かせ、希望に満ち溢れる様子は、
とても素晴らしく、正直、羨ましかったです。
彼以外にも、今年からプールダックで働き始めた元・塾生が何人かいます。
彼らの大学生活と、このプールダックで働く経験が、
彼らにとって大いに有意義なものとなるよう、心から祈るとともに、
自分が少しでもそれに貢献できたらいいなぁ、と思いました。
プールダックの子らに幸多からんことを!
happy birthday to me!(大田区 川崎市 塾 プールダック)
こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。
さて、タイトルの通り、先週37歳の誕生日を迎えました。
すると、誕生日当日に授業のあった川崎大師校の男子生徒が誕生日プレゼントをくれました!!
彼は教え始めて3か月ほど。普段は小生意気なことを言ってなかなか勉強せず、私を困らせているのですが…
「先生いつも赤ペンたくさん使っているから」と赤ペンと青ペンをくれました。
よく見てくれているね!
ちなみにその生徒の誕生日は僕の授業を受けている木曜日!「お返しもらえる~」と喜んでいたのですが、なんとあいにくの休塾日…
大丈夫、ちゃんと用意するよと伝えたところ大喜びしていました!
最高にうれしかったよ!T君、本当にありがとう!
PS
また次の日に、もう1人の生徒もプレゼントを持ってきてくれました!
キノコ鉛筆とキノコ消しゴムでした!写真撮ってなくてごめん!
Uさん、本当にありがとう!もちろんお返しするよ!