ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

10月のスローガン(大田区 川崎区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

10月に入り、空気が一段と秋らしくなってきましたね。

POOLDUCKでも男性社員のクールビズ期間が終了し、私は毎日汗だくで出勤しています笑

では、今月のスローガンを発表しましょう!

201710313039.jpg

「中だるみする今こそ始めませんか?

中学生は中間テストが終わり始め、小学生は2学期が始まって1ヶ月。

季節の変わり目ということもあり、どうしても生活がだらけてしまっていませんか?

そんな中だるみしてしまう今こそ、勉強に本腰を入れて中学生は期末テストに向けて、小学生は学校の勉強を先取りしましょう!

POOLDUCKでは9月に行った「新学期ロケットダッシュ大作戦!」10月継続が決定し、さらに穴守稲荷校では10月のキャンペーンとして

「10月限定!クラス生1ヶ月無料体験キャンペーン(入塾決定のお客様は11月の授業料無料!)」を実施中です。

201710513830.jpg

各学年に人数制限があるため、ご興味のある方は校舎に問い合わせ(TEL:03-3742-0455)か校舎前に設置してあるパンフレットをご覧ください。

また、同様のキャンペーンを南六郷校・雑色校・蓮沼校でも実施しています。

中間テストの結果が振るわなかった中学生、2学期の勉強についていけなくなってしまった小学生、大歓迎です!

我々と一緒に勉強の立て直しをしましょう!

学校訪問記:都立産業技術高専【大田区 川崎市 塾 プールダック】

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

さて、タイトルの通り先日、都立産業技術高専の説明会に参加してきました。(写真を撮り忘れるという大ポカをしてしまいました…)

キャンパスが品川と荒川にあり、今回は荒川キャンパスにての説明会でした。(内容は両キャンパスに関するものです)

学校の根幹となるのが「ものづくり」

大学並みの設備で、少人数指導により一流の技術者を育てるといった方針でした。

また、この学校は「隠れた進学校」と言われております。

どういうことかというと…

5年間通ったのちに「進学・就職」を選択するのですが、進学(大学3年に編入)先には国公立や上位私立大が多く含まれます。

編入試験ということで、受験科目が英語・数学・物理・専門科目中心のため、通常の高校に入って国公立を目指すよりも負担が少ないのが利点だそうです。(通常ならセンター試験で、苦手な文系教科も受験しなければなりません)

なるほど…「隠れた進学校」納得ですね!

また、就職先も大手企業が多く、1人当たり10社程度の求人があるのも大きな特徴です!

現段階でものづくりにあこがれている生徒は、ぜひ受験を考えてみてください!

次回のテストに向けて (大田区・川崎区 塾 POOLDUCK)

ブログをご覧のみさなん、こんばんは。倉持です。

川崎大師校では定期テストの結果を塾内に貼り出し、生徒たちの競争意識を高めています。

前期期末テストの結果表を見た生徒の中には、今回自分が思うような結果が出せなかったということで後期中間テストに向けて自習に来ている生徒もいます。

今回、貼り出しをした主要5科目(英・数・国・理・社)に関しては頑張った生徒が多かったものの、実技科目(音楽・美術・保健体育・技術家庭)の勉強をおろそかにしていた生徒が多かったように感じます。よって次回の期末テストは9教科の合計点の貼り出しをしたいと思います。

 

生徒のみなさん、どの教科にも力を入れて頑張りましょう!

 

日本大学中学校の塾対象説明会 大田区 川崎市 塾 POOLDUCK

こんにちは。

プールダックの大城です。

先日、日本大学中学校の塾対象説明会に伺ってきました。

日本大学付属の学校はとても多いですが、純粋の付属校では日本大学中学校が一番古いそうです。

説明会の中で今年度の新たな入試制度として適性検査入試の導入されることを知りました。(受験日は2月5日)

最寄り駅が東急東横線日吉駅ということもあり、神奈川県の公立中高一貫校受験者以外にも東京の公立中高一貫校受験者も併願校として選択できるので受験者は多そうですね。

模擬問題はこれからホームページにアップされるようです。http://www.nihon-u.ac.jp/orgni/yokohama/

教育面ではグローバル教育にとても力を入れているように思われました。

英語4技能を重視した授業であったり、海外留学、研修が多く行われていることも特徴だと思います。

学校見学はインターネットはで予約ができるようなので、興味がある方は是非足を運んでみてください!

 

 

贈り物  < 大田区 川崎 塾 プールダック >

これまで受け持った生徒から、担当を離れる際はいろいろなものをもらったり、交換したりということがありました。

3年前に卒業したある生徒とはシャープペンを交換したり(今も現役で一番使っています)、昨年度いた川崎大師校のある小学1年生の生徒からはアクセサリー系のものやビー玉など(筆箱の中に納まっております)とにかくいろいろなものを頂きました。

 

その中にはこのようなものをくれた生徒もいます。

それがこちらです。

 201793016922.jpg

今や大森東校のマスコットキャラクター的な存在です。

パソコン前で生徒の入退室をお出迎えしています。

 

【左の3羽のひよこ】昨年度卒業した生徒から頂きました。一番人気のトリオです。可愛らしさゆえか小学1年生から中学3年生まで多くの生徒にいじくられていました。

【真ん中右の猫】ある生徒から頂き、別の生徒が作った「かぶと」に色をつけてかぶせました。大森東校の入り口を守る「猫侍(ねこざむらい)」です。

【右の鳥】昨年度いた川崎大師校の生徒から頂きました。孔雀(くじゃく)だそうですがこれがなかなか良くできています。ほかとは違い、紙でできていますが半年経った今も健在です。

 パソコンの前が埋め尽くされてしまう時がいつの日か来るかもしれませんが、頂いたものはやはり大切にしていきたいと思います。

 

POOLDUCK 池端真伍

沖縄にて 大田区 川崎 塾 プールダック

こんにちは。
プールダック蓮沼校の椎須です。
9月の連休からだいぶ時間が経ってしまったのですが、僕は沖縄へ行って参りました。
 
今回は本島を中心に回ってきましたが
特に何をするわけもなく、基本的にはのんびりと過ごしました。
 
那覇に宿泊をした際には「奇跡の1マイル」と呼ばれている
国際通りを中心に、さまざまな体験ができるとのことだったので
今回は「琉球紅型」に挑戦をしてみました。
 
そもそも琉球紅型とは
沖縄で生まれ育った唯一の染物であり、京友禅や加賀友禅などと同様に
日本を代表する染物です。沖縄独自の気候風土に合い、琉球王朝の文化の1つとされています。
 
 
僕が体験することができたのは
「色差し」と「刷り込み」といった作業でした。
 
色差しとは、型取られている絵に色を付けていく作業です。
顔料を用いますが、これのみだと色の定着が難しいので、大豆の汁を混ぜ合わせます。
 
そして、刷り込みとは、さらに色を定着させるために
もう一度上から色付けをしていく作業です。
 
他にもさまざまな工程があるのですが、、、
 
出来上がった作品がこちらです。
 
201792822467.jpg
 
 
 
どうでしょうか?
想像以上の出来栄えで
個人的には非常に満足です!
4、500年も前も昔から変わることなく
同じ工程で作られる伝統を満喫することができました。
絵が下手な僕でもきれいに仕上げることができますので
ぜひ沖縄に訪れた際には体験してみてください!
 
椎須

学校訪問 東洋大学京北高校 <大田区・川崎の塾ならプールダック!>

2017928134238.jpg

こんにちは、角田です。
昨日は、『東洋大学京北高校』に学校訪問してきました。
京急線から三田線を乗り継ぎおよそ40分白山駅で下車。
校舎はピッカピカ。校庭は人工芝。素敵な環境でした。
 
東洋大学京北高校の特徴は、なんと言っても東洋大学の附属であること。

国際教育にも力を入れているようです。
 
一昨年の開校初年度は、とんでもない入試倍率でしたが昨年、今年と入試倍率は低調です。
...狙い目の学校です。
 
単願入試、併願推薦ともに内申点の基準はありますが、いろいろと加点制度があります。
詳しくは、各室長もしくはぼくまで連絡を下さい!
 
今日はあいにくの曇り空でしたが、写真を一枚アップしておきます。

自作チラシ 【大田区 川崎市 塾 プールダック】

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

さて、昨日の授業のでの事。

休み時間中に生徒が白い紙に何かを書いている様子。

どれどれと覗いてみると…

2017926142335.JPG

何と、POOLDUCKのチラシを作っていました!

本人曰く「みんなに入って欲しいから、学校で配布する」とのこと。うれしいですね!

特に下のところに書いてある「先生は皆優しく、わかりやすく、おもしろい」というところに感動でした!

最近では多くの塾で、入塾者には「某ゲーム機をプレゼント」や「入塾生を紹介したら某ネズミの夢の国のチケットあげる」、「入塾したら焼き肉をごちそう」とか物で釣る塾が多いようで…それってどうなんでしょうね。

POOLDUCKでは生徒には特に何かを与えることはしていません!

とにかく昨日は、この生徒の「POOLDUCK愛」を感じた瞬間でした!

 

注:決して強制して書かせたりはしていません。本当に生徒が何も言わずに自発的に行ったことです!

職場体験・寄生虫 【 大田区 川崎市 学習塾 プールダック 】

こんにちは!

高橋春華です。

 

本日、午前中に蒲田駅に行ってきました!

授業を担当している生徒が、「中学校の職場体験を蒲田駅になったから見に来て!」と時間と場所まで教えてくれました。

なので、朝から蒲田駅に行きましたが、姿が見当たらず断念しました・・・

メモする時間を間違えたのか、場所を間違えたのか・・・

 

木曜日まであるとのことだったので、時間があればまた見に行きたいと思います!!

 

 

 

また、先日の日曜日に目黒にある寄生虫館に行ってきました。

少し前に話題になったアニサキスやぎょう虫などが展示されていました。

(小学生のときにぎょう虫検査があったので、これがぎょう虫かと思いました。丸かったです。)

 

最も驚いたことは人体の中に寄生する中で最大の寄生虫は、8,8mあるということでした。

実物や実際の長さの紐もありました。(笑)

2017926133626.jpg

(奥に展示されているのが日本海裂頭条虫(サナダムシ)、手前で持って紐が実物大です。)

 

 

興味のある方は行ってみても良いと思います。

(注意)食事の前に行くのはやめましょう。

ALOHA~!【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

前回のブログにも書いたのですが、9月の夏休み期間を利用してハワイに行ってきました!

4年間で5回もハワイに行ってるのですが、今回は初めてマリンスポーツに挑戦しました!

挑戦したスポーツは…「SUP(stand up paddleboard)」

大きいサーフボードの上に乗って、パドルで漕ぐものなのですが…簡単そうで実は結構難しかったです。(波も高かったので…)

しっかりと立てるようになるまで20分くらいかかりましたが、何とかマスターしました!

201792213530.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高に気持ちよかったです!

どうやらインナーマッスルが鍛えられるみたいで、いい運動になりました。

すごく爽快で楽しいので、皆さんも海に行った際には是非やってみてください!

ページ上部へ