POOL DUCKブログ
61(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
先日の連休を使って宣言通り、61座目の百名山登頂を果たしました!
今回行った山は・・・
鹿児島県屋久島に属する宮之浦岳(標高1,936m)。
日本最南端の百名山であり、島全体が世界自然遺産に登録されている秘境感溢れる場所です。
九州一標高の高い山でもあり、島自体は亜熱帯に属しながら山の上では寒帯の植物も見られる貴重な山。
2年前にも訪れましたが、その際は豪雨によるバスの欠航で縄文杉すら見ることができずに断念。
天候が安定する11~12月を狙い、リベンジしました。
雑誌やインターネット等で見た通りの異様な景色に終始圧倒されっぱなしで・・・
山に立ち入った私を、異常な大きさと形をした岩が出迎えてくれます。
そして、この方も・・・
ヤクシカです。
山道で豪快に草をむさぼっていました。
山頂近くであったにも関わらず、生きていることがスゴい。
動物の生命力、思い知った気がします。
屋久島といえば私は山を思い浮かべてしまいますが、皆さんはコチラをイメージするのではないでしょうか?
世界遺産とされる縄文杉です。
屋久島は「1ヶ月に35日雨が降る」と言われており、上記の山に登ったのと同じ日に行ったにもかかわらず、縄文杉に着いた頃には雨が。
ガスも大量に発生し、ハッキリと拝むことができませんでした。
ただ、このガス具合が縄文杉の神々しさを感じさせてくれる一枚です。
樹齢は1000年とも長くて7000年とも言い伝えられ、明確な樹齢はわからないそう。
他を圧倒する存在感だけは、これだけのガスでも感じられました。
翌日は3時半に起床し、4時半前に出発。
ヘッドライトを付けまだまだ暗い中、有名なトロッコ道を突き進み、たどり着いた先は・・・
白谷雲水峡の苔むす森。
「もののけの森」とも呼ばれ、屋久島の大自然を直に感じる場所です。
森を流れる清流も、普段私たちが目にする川とは大きく異なり、風情が溢れ全身の毛穴が開放されるかのごとく、空気が澄んでいました。
木の間から森の妖精がひょっこり現れそうですね笑
どこまでも広がる緑に風の音や沢の音、動物たちの鳴き声。
五感を働かせようと思わなくても、無意識にすべてが入ってきます。
立ち去るのを拒んでしまうほど、屋久島の自然は私を魅了してくれました。
屋久島の観光ガイドでは私が今回歩いたコースはあまり紹介されておらず、宮之浦岳と縄文杉、白谷雲水峡を一気に歩き通すのは完全に健脚者向け。
今のうちにしか出来ないことを実行でき、大変満足な旅でした。
恐らく、この屋久島の宮之浦岳が平成最後に登った百名山になります。
ラストを飾るにふさわしい山だったと、個人的に感じました。
最後に、2018年に私が新たに登った百名山をご紹介。
大峰山(奈良/標高1,914.9m)
大台ケ原山(和歌山・奈良/1,695m)
大山(鳥取/標高1,729m)
十勝岳(北海道/標高2,077m)
磐梯山(福島/1,819m)
至仏山(群馬/標高2,228m)
宮之浦岳(鹿児島/標高1,936m)
昨年の14には遠く及ばないものの、同じ山に登った数が例年よりも増えた割には、多くの山に登れたと思います。
来年の活動も楽しみにしていてください!(ファンがいるのかどうかはわかりませんが・・・笑)
日本百名山登頂まであと39
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
This is the correct answer. (大田区 川崎市 学習塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
大田区、川崎市の学習塾プールダックで、
京急蒲田校、川崎中島第2校の授業を担当する中川です。
さて、前々回のブログで出した問題を覚えていますでしょうか。
「次の英文は何を表しているでしょう?
The square of the length of the longest side of a right-angled triangle is equal to the sum of the squares of the lengths of the other two sides.」
キーとなる単語の意味は、以下の通りです。
「square」=平方、2乗(正方形、広場という意味もあります)
「length」=長さ(「long」の名詞形)
「right-angle」=直角
「triangle」=三角形(「tri」が「3」、「angle」が「角」を意味します)
「equal」=等しい(日本語でもイコールと言いますね)
「sum」=合計、和
したがって、上記の英文はこういう意味になります。
「直角三角形の最も長い辺の長さの平方は、他の2辺の長さの平方の和に等しい」
さあ、これは何のことでしょう?
そうです、正解は「三平方の定理」(またはピタゴラスの定理)です。
中学3年生の数学で習う、高校受験に必須の定理ですね。
このように、中学生レベルのクイズでも、英語で問われると意外と難しいものです。
皆さんは正解できましたか?
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
穴守稲荷校クイズ!~12月ver(最終回)~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
暖冬とはいったものの、昨日は雨も降りひときわ寒さが感じられましたね。
また、穴守稲荷校では、インフルエンザで授業をお休みする生徒が出始めました。
いよいよ冬本番を迎えているようです・・・
簡単に防げるものではありませんが、いつも以上に体のケアを行いましょう!
では、今月のクイズです。
ついに最終回となってしまいました・・・
2018年ラストを飾るクイズはコチラ↓
問題:クリスマスの飾りつけを、羊やヤギ、しまうまは手伝ってくれました。それはなぜでしょうか?
難易度は中レベル。
実は校舎にあるカレンダーにはヒントが書かれているのですが、皆さんにはノーヒントで考えてもらいましょう!
ちなみに、私はヒントを見て「あっ!」と思いつきました。
最終回に見事正解して、スッキリした気持ちで新年を迎えたいものですね!
では、月末の答えあわせをお楽しみに!
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
残り〇日 ~ 大田区 川崎区 幸区 学習塾 POOLDUCK ~
こんにちは。大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)の高橋恭兵です。
先日は12月にしては驚くほど暖かい日があったかと思えば、突然冬らしい寒さを感じる日もあり、
何とも過ごしにくいこの頃ですね。体調を崩されたりしていませんでしょうか。
さて、宇良先生のブログについで私も。
神奈川県公立高校入試まで残り何日あるか、みなさん御存じですか?
今日(12/7現在)からなんと69日後には入試本番を迎えます。
およそ2か月1週間後。
そんな話を毎回の授業で生徒達には伝えております。
少ないこの期間をどのように過ごすかで、合否に大きく影響を及ぼすでしょう。
プレッシャーを感じる子も少なくないでしょう。
長い人生、こんなに本気で勉強に向き合うことになるもの最後になる子もいるでしょう。
みなさんは今、人生の岐路に立たされているといっても過言ではありません。
決して大げさなことではありません。
今後の未来にかかわる大事な分岐点です。
悔いを残さず、全力で頑張ってほしいです。
POOLDUCKには、冬期講習・中3生対象「冬の陣」、様々なプランをみなさんに用意しています。
最後にみんな揃って笑えるよう、みんなで突っ走りましょう。
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
12月のスローガン(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
2018年もあと1ヶ月を切りましたね。
毎年10月を過ぎるとあっという間に年末を迎えるイメージがあります。
体感速度が恐ろしく速いですが、時の流れは変えられません。
年末に向けて、やり残したことがないように努めましょう!
では、今月のスローガン発表です↓
「最後の冬に頑張ってみませんか?」
誰もが見たことあるであろう
「平成最後の・・・」
に少し乗っかってみました笑
ありきたりな言葉は、私自身あまり好みではないですが、そんな私でも乗っかったのにはしっかりした理由があります。
それは自分を変える口実として適しているからです。
このブログでも伝えたことがありますが、「来月からやろう」「来週からやろう」「明日からやろう」では遅いです。
「やろう!」と思ったのなら、今すぐ始めるべき!
寒さも厳しくなり外に出たくない気持ちも分かりますが、その気持ちに負けているようでは自分は変えられません。
変えたいと少しでも思っているのならば、この冬から始めましょう。
POOLDUCKでは、現在以下のキャンペーンを実施中です。
小学生通常クラス・高校生大学受験科クラス
2月まで1講座無料!
小学生中学受験クラス・中学生通常クラス
2月まで授業代金半額!
※別途冬期講習代や入塾費はご請求いたします。
2学期のテストも返却され、自分の課題が明確になった今こそ動き出すべきです。
平成最後の冬に始めましょう!
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
プレゼンテーション at DLS 〜大田区・川崎 学習塾 プールダック〜
こんにちは。
大田区、川崎市の学習塾プールダック
大森町校、川崎鋼管通校室長の田中です。
角田先生、倉持先生のブログにもありましたが、先日DLS(川崎駅から徒歩5分)でプレゼンテーション大会があり、プレゼンターとして参加して参りました。
山形県鶴岡市生まれのため、鶴岡市についてのプレゼンを準備し、先生に正しい文法や様々な表現を教えてもらい、台本は完成したのですが、もちろん台本は持ち込み禁止。MEMOのみでプレゼンをします。プールダック全社員の前で、久しぶりに緊張しました。。。。
何を言ったかもう何も覚えていませんが、終わってみると達成感!やっと終わった!!!夜のビールは最高に美味しかったです。
12名のプレゼンターがいまして、(授業をやっている時は当然ありますが)社員の本気の英語を聞くチャンスはなかなかないため、とても貴重な時間を過ごすことができました。と同時に、また自分の英語力のなさにがっくり、、勉強しようと心から思えた一日でした。
たくさんのアドバイスをくれたマリッサ!!
Thanks a lot!!!!
I'll keep trying hard!!!!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
座り心地、抜群です (大田区 川崎市 学習塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
大田区、川崎市の学習塾プールダック京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を持つ中川です。
今日は、川崎中島第2校の自習室のイスを紹介します。
川崎中島第2校は、今年開校したばかりの新校舎です。
すべてがピカピカで新しく、勉強する環境として快適なのですが、中でも自習室のイスは逸品です。
こんな立派なイスに座って勉強できるなんて、生徒たちがうらやましいです。
このイスに座れば、勉強がスイスイはかどり、成績向上も間違いなし!
是非、このイスに座りに中島第2校の自習室まで勉強に来てください!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
答え合わせ~11月ver~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
今月初旬は長袖のシャツだけで出勤していた私も、さすがに上着を着るようになりました。
ただ、穴守稲荷校は未だ暖房はつけておりません。
理由は・・・私のせいです笑(大森東校のような理由ではありません)
では、話を戻してクイズの答えあわせにまいりましょう。
まず、今月の問題はコチラでした↓
問題:凹と凸が闘いました。さて、勝負の行方は!?
闘う理由がそもそもわかりませんが、面白いクイズだったと思います。
理由も含めて答えてくださいね!
答えはコチラ↓
答え:引き分け
解説:どちらも五画(互角)だからです。
「あー!なるほどー!」と思わず言ってしまう答えでしたね。
ただ、ここで一つ疑問が。
「本当に五画なの?というか書き順どうなってんの?」
という方々がほとんどだと思うので、調べてみました!
色々な説があるようですが、どうやらこれが一番有力なようで・・・
凹の1画目と凸の3画目は、なかなか他の漢字には見られない書き方ですね!
ただ、書き順が違うだけで、棒線の引き方はどちらも同じ構成になっています。
4画目と5画目は全く同じ書き方なので、最初の3画目までの順番を覚えればOK!
覚えておくと雑学として使えるかもしれませんね!
さあ、次回でこのクイズも最終回。
12月はどんなクイズになるのでしょうか!?
来月のクイズをお楽しみに!
大田区、川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)
Presenters【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】
こんにちは、プールダック京急蒲田校の角田です。
本日、系列校のダイアモンドランゲージスクール【DLS】にて、プールダック講師陣による、プレゼンテーション大会が行われました。
テーマは「旅行」。みんな素晴らしいプレゼンだったと思います。
ぼくの中の一番は...、高橋先生の「オーストラリアンイングリッシュとアメリカンイングリッシュの違い」です。
プレゼンのトップバッターだったにもかかわらず、とてもクオリティーが高くて驚きました。
これを糧に、英語の勉強にもっと精を出しといこうと思いました!
大田区、川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)