ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

健康診断

健康診断が今週末ある。

例年のこと

「うん、他は大丈夫だけどちょっと太りぎみねぇ~」

「ですよね」

「スポーツやってた?」

「はい」

「多いんですよ、そうなってします人。定期的に身体動かしてくださいね」

「はい・・・・・」

 を、3年繰り返している。他で引っかからないことを祈るだけです。

進学相談会

昨日、大田区産業プラザ(PIO)で進学相談会を開催いたしました。
多くのお子様、親御様、そして先生方にご参加いただきました。ありがとうございました。

もうすでに志望校が決定している子、まだ悩んでいる子と様々ですが、直接学校の先生と話すことで気持ちも固まってきたかと思います。夏休みの間も自らどんどんと学校に足を運んで、実際に学校の色を目にすることもいいかと思います。わからないことがあれば、すぐに私たち講師陣に相談してください。自分が本当に行きたい学校、自分の可能性を広げられる学校を本気で探して下さい。

セール

毎年僕はこの時期を楽しみにしています。
というのも、どこの店もセールをしているからです。

前にお店に行った時に『いいけど高いな・・・』と思って断念したアイテムが50%OFFで売っているのを見た時はかなり幸せを感じます。
さらに数週間待つと、売れ残りのアイテムとはいえ80%OFFという驚異的な値段の商品が並びます。そうなると、本当に買い物が楽しいです。
(昨日もパンツを600円で購入しました!)

今年の夏のセールで、秋以降着る予定のジャケットも購入しているので、今から秋が楽しみです。

進学相談会→夏旅行

今週の日曜日に、高校進学相談会がPIOで実施されます。
そして来週は夏旅行と、私が担当するイベントが連続で行われます。

高校進学相談会については、今年度は58校の先生方にご参加いただくことになりました。個別相談会をはじめ、POOLDUCKからの受験情報を発信していきたいと思っております。
詳細は各校舎に掲示してあります。ご参加は自由になっておりますので、興味のある方はぜひご参加下さい。特に中学生の親御様は、ぜひご参加いただきたく思います。

そして来週は毎年恒例の夏旅行が実施されます。今年度は「感謝の気持ちを育む」ことを目的に、各種体験を実施します。参加した子ども達が、この3日間で大きく成長できるような旅行を作り上げたいと思っております。

両イベントとも、皆様に満足のいくものを作っていきたいと思っておりますので、是非ご期待下さい!

消しゴムケース(made by KAMATA project)

25日に行われるプールダック主催高校進学説明会で、蒲田プロジェクト企画・製作の大森学園高校オリジナル消しゴムケースを配布します。(当日、大森学園高校の説明を受けた人にプレゼントされます。)

企画に携わった僕としては非常にみなさんの反応が気になるところです…。

多くの学校から、様々なノベルティーグッズが出されていますが、この試みが好評価を受けることを願ってやまない日々です。

暑さ

近頃暑い日が続いておりますが、みなさん体調を崩したりはしていませんか?

自慢ではありませんが、私はとても暑さには強い・・・と自負しております。
(まぁ汗の量は尋常ではありませんが)

というのも私の地元・埼玉県熊谷市は猛暑で有名な土地です。
毎年夏、駅前で天気予報の中継が行われています。
数年前には日本最高気温記録を更新したくらいです。(40.9℃)

そんな熊谷に比べれば、東京の暑さなんてへっちゃらです。
体温を超えない気温ならば、しのげる自信があります!!

この夏は、故郷で培った暑さへの強さを武器に、毎日走りまわりたいと思います。

めだか観察日記 vol.1

プールダックのめだか係、さいかちです^^

以前めだかの写真を載せましたが、そのめだかが卵を産みました!! yahoo!!
卵を別の容器に移し、酸素を摂れるように水草も入れて…と、卵が孵るのを楽しみにしていました。

そしたら昨日!! 2匹の赤ちゃんめだかが!! (Τ▽Τ) うれし~
小さくてデジカメで撮っても見えないので、ブログに載せられないのが残念です。。。

さらに、今日はあかちゃんが4匹に増えていました♪
今はペットボトルの上を切った容器があかちゃんめだかの保育園ですが、ちゃんとした水槽に入れてあげたいものですね。


そういえば今週末に梅雨明けするそうですね。天気が悪いと気持ちも沈みがちな私です。最近は暑いですが、天気が良いので元気が出ますね!!暑さに負けずがんばります!!!!!!!!!

めだか観察日記、次回もお楽しみに!!

今日は暑いですね

あ、つ、い、、、、、。

暑さに弱い私は、何より夏が苦手です。

寒いときは着れば寒さをしのげるが、暑さはいくら服を脱いでもあついんです。

このまま地球温暖化が進めば2100年には年間の3分の1は夏になるとのこと、、、。

2100年は流石に生きては無いだろうが次の世代の人々から言わせたらたまったもんではない。

ジメジメ暑い日本の気候をかえることができないので、何とか工夫しこの夏乗り切りたいです!!

ピンポン

先日、何故だか急に、普段やらない事をやってみたくなりました。
そこで、数年ぶりに卓球をしてみました。
普段はしない考え方をし、普段はしない動きに四苦八苦しつつ、ド素人同士ギャーギャー言いながらとても楽しい時間を過ごす事が出来、とてもいいリフレッシュになりました。
(案の定翌日軽く筋肉痛になりましたが)
帰り際、『月1回くらいのペースでまた普段やらない事をしよう』という話になりました。
次は何をするのか楽しみです。

話す時

昨日のことです。
生徒たちと「好きな事・嫌いな事」をテーマに話していました。

「好きな事ってゆうか、得意な事はピアノ♪嫌いな物は・・・野菜全部!」
「好きな事はー、うーん、サッカーと遊び!嫌いな事は、勉強だ!」
「好きなものは歴史、嫌いな事は・・・・・・ないな!」

こんな返答がきました。クラスの中に新入生が来た時は、必ず自己紹介をさせます。
これから一緒の空間で勉強をしていく仲間(時にはライバル?!)と仲良くなるのは、大切なことでしょう。そんな自己紹介をさせる時によくいるのが、私を見ながら自己紹介をしてくる子。「私は知ってるよー!!自己紹介する相手を見なくちゃ!!」と毎度のように言っているような気がします。やはり話す相手の目をみるのはとても重要なことです。私も小さい頃、よく両親に「話すときは相手の目を見なさい」としつけられてきました。自分はどんな人間でこんな考えをしているんだ、相手はどんな人間でどんな考え方を持っているのか、相手を理解し自分を見せる。気持ちは目で伝わる気がします。みなさん、人と話をする時はきちんと相手の目を見て下さいね!

ページ上部へ