POOL DUCKブログ
朝の散歩続行中
3日坊主は阻止しました。
先日はジョギングといいましたが、実はほぼウォーキングです。
幸いにもお昼からの出勤のため有意義に朝の時間を活用しています。
わざと歩いたことのない道、いつもと違う道を歩き脳みそを刺激しています。
本日は多摩川沿いを大師橋まで歩きましたが、こんな光景が広がっていました。
芝?雑草?を刈られてツンツルテンになっていました。草の香りがしてなんだか清々し朝でした。
ちなみに巨大芝刈り機も発見!!デカかった!!
学生との作成
去年の秋ぐらいから都立産業高等専門学校(以下高専)の学生たちと、kamata project teamが一体となり、高専をPRするグッズの作成を進めてきました。
学生とのスケジュールの不一致や、震災の影響やらでちょっと時間がかかってしまいましたが、ようやく製作に取りかかれそうです。
実用的で、高専らしい素敵なアイデアが詰まった文具になりそうです。
近日中に製品詳細をアップできたらと思います。
ものをつくるってたのしいーー♪
めだか観察日記 vol.10
今日はお知らせが2点あります。
1つ目は、子供めだかのことです。小さい水槽にいる2匹の子供めだかですが、
どちらともぐったりしていて、今にも死にそう…なかんじでおよそ3週間経ちました。
どうすることもできず、ただ見守るばかりです。水槽を「コン」とすると
「ピク」っとして、生きています。
がんばれ!!
2つ目は、今年初の卵がかえったことです^^
子供めだかとは別の水槽にしていて、
先週小さな赤ちゃんめだかが、ひょろひょろ~と泳いでいました。
さて、ここでみなさん鉛筆と消しゴムを用意してください。
POOLDUCKと書いて、それを消してください。
その時にできた消しカスが、
赤ちゃんめだかの大きさです。
小さいでしょう?色は透明です。そんなのがひょろ~と泳いでいるのです。
かわいいのです。
これからかえりそうなたまごは4個あります。
毎朝、チェックします。
次回の観察日記では増えていることを報告したいです。
新しいこと
社会人2年生になりもうすぐ1ヶ月。
昨年度とは違う立場、状況にも少しずつ慣れてきた気がします。
前回のブログでは、ゴルフをはじめたことを書きましたが
ゴルフとはまた別の『新しいこと』を模索してる最中です。
・英会話教室に通う(洋画についていけなくなってきている...)
・大田区でサッカーチームを探す(本格的に体を動かしたい!!)
この2つのどちらかをせめて夏前までには実現させたいと思っています。
公私共に充実した生活が送れるよう今年度は過ごしていきたいです。
走ってます。
ここ最近はだいぶ暖かくなり、冬に貯めた脂肪貯金を燃焼させないとと思い
今、走ってます(ちょっと歩いてます)。
朝9時半から30分ほど多摩川土手をウロチョロしています。
まだ、2日目ですが、3日坊主にならないよう頑張ります!!!!
告知
トップページにも書いてありますが、告知をさせていただきます。
今年度の夏旅行の概要が決まりました!!
期間は7/26~7/28の3日間、訪問先は今年も石川県珠洲市になります。
今年は毎年恒例の「農業体験」「地元の子どもとの交流会」「現地家族へのホームステイ」のほか「伝統工芸品(珠洲焼)体験」を予定しております。
毎年この地を訪れることによって、子ども達に「人と人とのつながり」「食育」を深く学んでいってもらい、さらには「第二のふるさと」になってもらいたいと考えております。
また、今年度は昨年度よりの安い金額でご提供させていただく予定でおります。
5/8に説明会を実施させていただきます。詳細はトップページにありますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
ご都合が悪く説明会に来られないという方はPOOLDUCK本部・佐久間までご連絡下さい。
最寄の校舎の方まで伺い、ミニ説明会を行います。
PS
先日、旅行打ち合わせのため珠洲市を訪問しました。
珠洲市の人は本当に暖かい方ばかりです。是非この「人の暖かさ」を子ども達に体験していただきたいです。
のうきゃ
「のうきゃ」今私たちと共に農業事業を行っている農家チームの名前です。
石川県珠洲市の方たちだけではなく、プールダックの卒業生も一員です。
五月から彼らを中心に珠洲市で育てた作物を大田区の方々にお送りするサービスが始まります。
皆様どれだけ受け入れてもらえるかわかりませんが、
今までやってきたこと、そしてこれからの努力が認めてもらえるようにがんばります!
無料体験もできるので是非お申し込みください!
感謝
まず、先日行いました「POOLDUCK中学生保護者会」では、多くの親御様にご参加いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
さて、当塾でも春の雰囲気を感じる場面が見られるようになりました。周りの桜の木はもちろんですが、新中学1年生がダボダボの制服を着て塾の前を通っているのを見ると、もう春なんだなと感じて、時の経つ早さを実感します。
新中学生、新高校生の皆さん。スタートダッシュが肝心ですよ!
山下塾長がブログで書いていましたが、「明確な目標」を持って最高の学生生活を始めていきましょう!!
ゴルフ
以前ブログで、『ゴルフをやってみたい』と書きましたが、
ようやく始めることができました。
ゴルフセットを買い、道具をそろえ、練習をし
山下先生・大城先生・佐久間先生と一緒にゴルフ場にも行ってきました。
ゴルフ…なんて難しいんだ!!
というのが率直な感想です。
サッカーを続けていたので、動いている、飛んでくるボールは
簡単に蹴り返すことができるのに
なぜ!? なぜ!? 止まっているボールが打てないんだ!!??
悔しくてたまりませんでした。
一生懸命練習して、まずは恥ずかしくないゴルフをしたいと思います。
当面の目標は【真っ直ぐ飛ばす】です!!
めだか観察日記 vol.9
桜も咲いたし、冬のコートもいらなくなったし、
ようやく春がきました。
当然、めだかの水槽にも春がきています。
大人めだかがまた卵を産み始めました。
みなさん、ずっとこの時を待っていましたよね^^
子供用の、小さな水槽へ卵を移す時の喜びと言ったら…ふふ♪
今は6個の卵が孵るのを待っています。お楽しみに~。
そういえば、めだかの世話係も2年目だなぁ…しみじみ。
今年は、目指せ20匹!!