POOL DUCKブログ
感謝!!
報告が遅くなりまして大変申し訳ございません。
7/26~28に石川県珠洲市まで夏旅行へ行ってまいりました。
当日はなんと行きの飛行機が天候調査中で飛ばないかも…とアナウンスされ不安でいっぱいでしたが、30分遅れで離陸し、何とか到着することができました。
向こうでは天気にも恵まれ農業体験等のプログラムをこなしましたが、夜の天体観測が雲に覆われてしまい見ることができませんでした(泣)
2日目は刺し網体験を実施。船酔いと闘いながら大量の魚をとることができました。その後、現地の子どもたちとの交流会では、今年は西部小学校の子どもたちと交流を行い、大いに盛り上がることができました。最後の記念撮影での笑顔はとても印象的でした!!
3日目は珠洲焼を体験。みんなの手先が予想以上に器用であることに大変驚きました!
このような企画も今年で4年目。またしても楽しい思い出を作り、参加した子どもたちにとっては最高の3日間となったと思います。
毎年この企画にご協力していただいている珠洲市役所観光交流課の皆様、のうきゃの皆様、また、ホームステイを受け入れてくださった珠洲市の皆様、そして今回の旅行に子どもたちを参加させてくださった親御様の皆様に、心から感謝いたします。本当にありがとうございます!!
そして、来年も訪れるのを非常に楽しみにしております!!
仲間
最近、みんなに触発されゴルフにハマっているぼくです。
8月に入ってからは、夏期講習のためなかなか練習に行く機会もめっきり減ってしまいましたが…
小中高と、ほぼ10年間サッカーという集団競技に汗を流していたぼくにとって、個人競技初トライです。
集団競技では、周りの選手との連携が大切なことは周知のこと。
個人競技は、特に周りとの関係は気にしないでいいのかな。っと、思っていたのですが…。大きな間違えでした。
一人でプレーしていてもつまらないのです。コースも一人では回れないのです。
お互いに刺激しあえる仲間、お互いに笑い合える仲間がいるからこそ、プレーする面白さや楽しさが引き立つことが実感できました。
教室の仲間も、会社の仲間も、お互いに刺激しあい、助けあえる存在になることが、個々の力を引き出す力になることってことですね。
夏期講習真っ只中!!
最近涼しいなと思っていたら、今日は気持ちいい快晴ですね。
夏休みにふさわしい天気です。
時間が経つのは早いですが、小中学生はすでに10日が経ち、4分の1消化しました。
7月中に宿題を終わらせようと意気込んでいてもなかなか思い通りにはいかないもの。
予定は未定ですね。
出来なかったことを悔やんでもしょうがないので、今出来ることを考え、昨日の分を今日
取り返してやろうって気持ちで頑張ってください。
もちろん受験生も同じですよ!!!
めだか観察日記 vol.14
今日はお知らせすることが
2つ
あります。
1つ目は、赤ちゃんめだかです。
前回、たった4匹になったと書きましたが、
今は、新たに卵が孵り、またもや数えられません。
わー!!←うれしい悲鳴です。
2つ目は、タイトルをつけるとしたら、
「新たな仲間」
といった感じでしょうか。
それは、先週のこと…
水槽を眺めていると、小さな
ぽつっ
としたものが水槽にくっついていました。しばらく見ていると、
動いた!!!!!!∑(`□´/)/
「なんじゃこりゃ?」
と「?」が浮かびました。
その日から数日経ち、また水槽を見てみると、
黒い丸いものが水槽にくっついていました。
タタタタタタタニシ!!!!!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
あのときにみた小さい丸いものはタニシのあかちゃんでした。
きっと店で買った水草についていたのでしょう^^;
新たな仲間にびっくりです。
そして、ちゃんと共存しています。
めだかは、自分の子供は食べてしまうくせに、
タニシの赤ちゃんは食べないようです。
ということで、今、大人めだかの水槽には、
めだか9匹、タニシ10匹です。
この夏の行き先
以前のブログより、自転車にて北か東のどちらかを走る予定でいる旨をお知らせしましたが、この度行き先を決めました。
日帰りは無理そうなので一泊二日になりそうですが、北方を目指そうと思います。
場所は埼玉県熊谷市。
高橋先生が以前より、地元の気温が尋常ではないとよく言っていたので、行ってみようと思います。
東京で暑い暑いと言っている状況の中で無謀とも思えますが、国内屈指の暑さを誇る熊谷市がどれほどのものなのか体感してまいります。
オリジナル消しゴムケース
7月30日に大田区産業プラザ(PIO)でプールダック主催の「高校進学相談会」が開催されます。
大森学園のブースで学校説明を聞いた方にもれなく、カマタプロジェクト作成、プールダックプロデュースの「大森学園オリジナル消しゴムケース」が配布されます。
プールダックスタッフ自らが袋詰めした、かなり格好いい消しゴムケースです。
中学3年のみならず中学1・2年生もぜひ会場にお越しください!
みなさまのご来場を心待ちにしております。
夏のセール
僕は、この時期になると毎年ウキウキします。
それは、各店が夏のセールをやっているからです。
普段あまり服を買わないのですが、年2回のセールの時期(夏と冬)はここぞとばかり買い物を楽しみます。
去年の冬から狙っていた靴を、今回ついに買いました(しかも70%OFF!)
しかし毎回、家に帰ってから思う事があります。それは・・・
『・・・仕事着しか買ってない!』
毎回私服も買う予定でいますが、気がついたらシャツとかジャケットとかしか見ていないのです。
ま、週6日は仕事なので、ある種の職業病の様なものですかね・・・
出発!!
事務所にて準備なう(ツイッター風ですいません…)
これから夏旅行に出発してきます!
石川県珠洲市は今年で4回目。今までの3年間でたくさんの生徒達が最高の思い出を作って帰ってきました。
今年も最高の思い出を作ってきます!!
では、行ってきます!!
塾の夏
しばらくぶりの更新・・・申し訳ありませんでした。
先週から始まった夏期講習。今年も萩中校は大いに盛り上がっています。今も、小学生・中学生が学校の宿題、塾の宿題、受験勉強を一生懸命やっています。授業の空き時間や、授業の合間の休憩中に、「しつも~ん」と自習スペースの方へ行くと、「先生、ここ教えて」と声をかけてくれます。自習に来て、一人で黙々と勉強して帰る・・・ではなく、自分ひとりでは理解できない問題についての質問は、どんどんしてください!そして、最低ひとつでも何かを得て帰ってほしいです。まだ、自習スペースを利用したことがない生徒も是非来てください!勉強している自分に、結構はまるかも^^
受験生は特にこの夏が勝負です。
今年一年は何をしていても不安で、何か心につっかえている・・・という年になるでしょう。私も自分が受験生だったころそうでした。でも、それは本気で勉強していないから。まだ心のどこかに「まだ半年ちょっとあるし、なんとかなるかな」という気持ち、ありませんか?
なんとかなりません!
頑張るときは今しかない!!
死ぬ気で勉強して下さい。
さぁ、夏期講習はまだ始まったばかり。
今からでも遅くない!でも今始めなかったら手遅れ!
受験生ではない生徒でも、後悔のない夏休みを過ごしてください。
(明日からプールダック夏旅行の引率に行ってきます!子どもたちに負けないくらい、大いに楽しんできたいと思います!)
お疲れさまでした。
ブログをごらんの皆さん、こんにちは。中川です。
かなりご無沙汰していました。申し訳ないです。
さて、今日は何の日かご存知ですか?
本日7月24日は、アナログ放送が58年の歴史に幕を下ろす日です。
地上デジタル放送への完全移行の日ですね。
私が一人暮らしをしている部屋にはテレビがありません!
貧乏だから買えない、ということではなく、あえてテレビのない生活なんです。
だから、正午をもってアナログ放送が終了する歴史的瞬間を
目撃することはかないませんでした。
生徒に聞いたところ、「正午を過ぎてもアナログ普通に見れたよ」とか
「正午になった瞬間、青い画面に切り替わった」とか。
みなさんの各家庭のテレビはどうだったでしょうか。
58年も続いたメディアの一つの形が役目を終え、
新しく進んだ形へと移り変わる(しかも国家規模で)というのは
やはり“歴史的”な日と言っても過言ではないでしょう。
将来、情報媒体の形は、どこまで進化を遂げるのか、と考えたりもします。
いつの日か、アナログ放送やブラウン管テレビを全く知らない世代に
「え?昔の人ってこんな画質の悪いテレビ見てたの?」と言われるんでしょうね…。
アナログ放送さん、58年間お疲れさまでした。