POOL DUCKブログ
広島県 上陸 〜大田区・川崎 学習塾 プールダック〜
こんにちは。
大森町校・川崎鋼管通室長の田中です。
先日、お休みをいただき広島県に行って参りました。
戦争と平和を考えるため、一度は訪れてみたいと思っていた原爆ドームや資料館はとても考えさせられるものがありました。
資料館の中では、外国人の女性が遺品を見て、涙している場面もあり・・・。
戦争の恐ろしさは想像を超えていました。
また別の日には宮島口駅からフェリーでパワースポットでもある宮島、厳島神社へ。
そこら中に野生の鹿がいてにおいはきつめでしたが、趣のある場所でした。
ちょうど干潮の時刻だったため、鳥居まで歩いて行くことができ、とても貴重な体験です。
そして、旅行の一番の楽しみである食!!!
牡蠣や広島風お好み焼きは以前から知っていたのですが、汁なしタンタン麺が有名だったことは知らず。
食べてみると
ドストライク。
はまりました。
山椒のしびれる辛さが病みつきに。
今度取り寄せをするつもりです。
東京・神奈川で広島の汁なしタンタン麺の美味しいお店を知っている方は是非教えて下さい。
世界遺産が二つもある広島県。
とても素敵な場所でした。
また機会があれば是非訪れたいと思っています。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
DLS in PIO <大田区・川崎の塾ならプールダック!>
こんにちは、プールダックの角田です!
さて今週7月1日に大田区産業プラザPIOにて、「中学高校進学相談会」が開催されます。
会場にて、プールダックが運営する川崎ラゾーナ徒歩5分の『英会話スクール ダイアモンドランゲージスクールDLS』主催の英検3級準2級模擬レッスンを無料にて実施します!
学校探しをしながら、英検対策レッスンをしましょう!
もちろん、小学生も大歓迎です♬
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
POOLDUCK夏旅行 《大田区 川崎区 幸区 学習塾 POOLDUCK プールダック》
梅雨時期にも関わらず、ここ数日非常に暑い日が続いていますね。
さて、POOLDUCK夏旅行の〆切について御連絡させていただきます。
現在参加希望者が30名となっておりますが、現地スタッフの方々への連絡、バスの手配等の関係で、
今月いっぱいを申込の期限とさせていただきます。
7月以降のお申し込みは出来かねますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。
夏休み前ではありますが、みんなといい思い出作りませんか?
POOLDUCK夏旅行担当 髙橋恭兵
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
黒い仲間 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
以前、校舎のマスコットキャラクター的存在のブログを書きましたが、先日より新たな仲間が私の知らぬ間に登場していました。
それがこちらです。
黒鶴です。
おそらく同じ生徒が作ったと思われますが、黒い鶴とは何とも禍々しさを感じるかと思います。
しかし逆に、新しい生徒が来たり、今まで自習等に来なかった子たちが定期的に来るようになったなど、『良いこと』が起きています。
『見た目ではなく、本質』ということでしょうか。
ちなみに大田区内に『黒鶴稲荷神社』というものがあるそうです。
そこの由緒は、かつて、境内で黒い鶴が捕獲され、それを将軍家に献上したところ、吉兆であると喜ばれたというものです。
これまた偶然なこともあるものだと思いました。
時間があれば行ってみようと思います。
この『良いこと』が、次は生徒たちに向いてほしいと思います。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
南加瀬校 奮闘中!!【川崎市 大田区 塾】
こんにちは南加瀬、下丸子校の秋田です。
南加瀬中のテスト返却がありました。
担当している中3生、軒並み点数を上げてくれました。
その中の一人の生徒は、な、な、な、なんと!!
数学 40点台→ 90点!!
倍です!!
何をすれば良いか本人もわかってきたようです。
そうなればこっちのもの。
定期テストの備え、かつ受験勉強にも備える力を養っていきます!!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
目立ってやる!(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
私は今年度、月・水・木・金曜は穴守稲荷校、火曜は川崎校、土曜は川崎鋼管通校に行っています。
一昨日の火曜日、ついに穴守稲荷校のあるモノが変わりました!
看板が新しく様変わり。
川崎校や川崎鋼管通校はここ2・3年で開校した校舎の為、看板がキレイなのがずーっと羨ましかったのです笑
旗やスローガンも併せるとかなり目立ちそうな気がしています!
来週土曜日より各校舎で説明会もあるため、新たに目立った穴守稲荷校にぜひお越しください!
校舎説明会
6月30日(土)・7月7日(土)・7月21日(土)の全3回
穴守稲荷校説明会14:00~
※各校説明会の開始時刻が異なるため、詳しくは最寄りの校舎へお問い合わせください。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
Singin' in the rain (大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。
プールダック京急蒲校の中川です。
ここ最近、体調を崩す生徒をちらほら見かけます。
不安定な天候と、気温の激しい変化のせいで、
体調管理が難しい季節です。
かく言う私も、今月の初めごろに風邪をひいてしまい、
生徒から「声が千原ジュニアみたい」と言われました。
体調の悪化は勉強(と仕事)にとって一番の大敵。
まだまだジメジメした時期が続きますが、
体と心と頭はスッキリさせて頑張りましょう。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
結果発表 【大田区・川崎 塾 POOLDUCK】
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。川崎大師校室長の倉持です。
中学生は前期の中間テストが終わり結果の方が続々と返却されています。
気になる結果の方は・・・
出ました!満点!
90点台、80点台も多数!
よく頑張りました。この調子で次回の期末テストも頑張ってほしいです。
近々、教室内に順位表も貼り出します。生徒の皆さん、お楽しみに!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
57(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
先日の連休を使って行ってきました。
この時期の新緑はたまりませんね!
行った先は鳥取県に位置する大山(標高1,709m・読み方は「だいせん」)。
「伯耆富士」と呼ばれる円錐型の火山で、中国地方の最高峰でもあります。
本来の山頂は標高1,729mの剣が峰ですが、崩落によって立ち入りが禁止されているため、人が立ち入ることができるのは標高1,709mの弥山(読み方は「みせん」)まで。
この山の登頂により、中国・四国地方の百名山を見事コンプリートしました!
GWの近畿地方百名山制覇に続き、続々と西日本の山に攻めていっています。
九州地方の熊本・阿蘇山(標高1,592m)、屋久島・宮之浦岳(標高1,936m)を制覇すれば、近畿地方以西の百名山は完全制覇というところまで来ました。
阿蘇山の噴火規制さえ解除されれば、今すぐにでも行きたいところですが、自然には逆らうことはできません。
慌てずに登頂できる日を楽しみにしています。
せっかく鳥取県に来たわけですから、もちろんあの場所も忘れてはいけません!
鳥取砂丘です。
私が登った大山は鳥取県の西側で、砂丘は県の東側に位置するため、鳥取県を横断する形となりました。
この写真に写っている波のような模様は風紋と呼ばれ、風速5m程度の風が吹いていないと観察できません。
また、皆さんはこの大量の砂がどこからやってきたかご存知ですか?
実はこの砂のほとんどは花崗岩(かこうがん)がバラバラに砕けたもの。
中国山地にある火山の噴火によって花崗岩が形成され、近くを流れる千代川(せんだいがわ)がそれを運び、海に吹き付ける風がこの位置に大量の砂を運んだとされています。
今でもこの砂は流れ続けているようですが、鳥取港の整備によって砂が堆積する箇所が変わってしまい、自然に砂丘付近に流れなくなった関係から、現在では鳥取港付近に堆積した砂を船で運び、この砂丘方面へ流しているようです。
港に砂が堆積してしまうと大型船が停泊できなくなってしまいますから、やむを得ない措置だと地元の方がおっしゃっていました。
前から気になっていた砂丘の謎も解けて、大満足の遠征でした。
話は戻りますが、今回の遠征で百名山登頂は57に。
今年の目標60まであと3つですが、しばらく増えそうにないので、ゆっくり進めていきたいと思います。
日本百名山登頂まであと43
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
改名=課金!? 【大田区 川崎市 学習塾】
こんにちは!
POOLDUCKの今利です。
最近、よく生徒から
「先生、名前変わったの?」
と聞かれます。
というのも、社員として働く以前に5ヶ月ほどアルバイトとして働いていたのですが、
そのときはまだ旧姓の名古屋だったので、生徒が名札の名前が変わったのに気づいて聞いてきたのです。
そんなとき、私は決まって
「そうそう、改名したの」
と答えます。
先日も、鋼管通校の男の子2人に同じように答えたところ、
「え、課金したんすか!?」
と、思いがけない言葉が返ってきました。
はじめは何のことだかさっぱりわからなかったのですが、よくよく聞いてみると、
あるスマホゲーム?で名前を変えるには600円ほど課金しなければならないんだそうです…!
「先生、600円課金したんすね」
その生徒もおもしろがって何度か同じようなやりとりが続いています。
そんなわけで、どうやら私は改名するのに600円課金したことになっているようです。