POOL DUCKブログ
検定対策も 大田区 蒲田 川崎 横浜 塾
こんにちは。
プールダック川崎鋼管通校の椎須です。
POOLDUCKでは京急蒲田校にて
6/4(日)に英語検定、6/18(日)に漢字検定
を実施予定でございます。
鋼管通校の生徒も受検予定です。
受検予定者には過去問対策をする等、日々の授業以外にも
塾へきて取り組んでいただいております。
自宅では誘惑が多く、なかなか勉強ができない…
そういった生徒も多いと感じます。
ぜひとも自習室を利用していただけたらと思います♪
鋼管通校では渡田小学校/大島小学校/臨港中学校/富士見中学校/私立中学/各高校のお子様にご通塾頂いております。
POOLDUCK椎須
キラキラ 【大田区 蒲田 川崎 尻手 日吉 学習塾】
こんにちは!プールダック大森町校の今利です。
早いもので、気づけば室長4年目に突入しました。
毎日いる校舎なので、なにか変化が欲しい!と、ここ1,2ヶ月で少しずつ配置などを変えています。
やはり模様替えをするとまた新鮮な気持ちになりますね!
また、模様替えをした後の生徒の反応も実は楽しみだったりします(笑)
少し前に、入り口すぐの配置と自習室の配置を一部変更したところ、
生徒によって賛否が分かれたので興味深かったです。
今後も少しずつですが変化を加えていく予定なので、また模様替えをした際はこのブログでご報告できたらと思います!
さて、新学期が始まって早1ヶ月。
クラス替えに一喜一憂していたかと思えばあっという間にゴールデンウィークですね。
プールダックでは3月から新学年の授業が始まっているので、丸2ヶ月が経過したことになります。
最近授業をしていて強く感じることは、小学生も中学生も
授業をとても楽しんで受けてくれている
ということです!
算数にしろ英語にしろ、新しいことを吸収するのが楽しくて仕方がない!
という様子でキラキラした表情をしています。
授業をしているこちらまでうれしくなってしまいます。
特に、学校の授業がよく理解できた!とか、苦手な教科もだんだん好きになってきたかも!という声を聞くと
あぁ、この仕事をやっていてよかったな、と講師冥利につきます。
また中学生には、特にこの1年で
提出物は早めに取り組み、確実に期限を守って出しなさい!ということを口酸っぱく言ってきたので
(提出日直前に焦ってやったり、提出が遅れたりする生徒が続出でした…)
春休み以降、自主的に自習室に来てワークを進めたり、「先生、もうここまで進めたよ!」と報告に来たりと
だんだん意識づけが出来てきているようです。
大森町校は、主に大森第八中学校、大森東中学校、大森第三小学校、開桜小学校、大森第一小学校のお子様に通っていただいています。
場所も京急大森町駅から徒歩3分で、商店街に面しているので通塾も安心です。
無料体験授業も随時受付中です!お気軽にお申し付けください。
お問い合わせは大森町校(03-3763-5851)まで!
大鳥居校リニューアル < 大田区 川崎 塾 プールダック >
今年度より、大鳥居校担当も兼任させていただくこととなりました。
どうぞよろしくお願い致します。
穴守稲荷校同様、歴史が長く、私もアルバイト時代に何度か担当させていただいたこともありますので感慨深く、懐かしくも新鮮な感じです。
さて、今回は大鳥居校リニューアルということで、またいつものことで内部を色々変えております。
ともに校舎運営をさせていただいております津田先生の意向を中心に、他の講師の方々の意見も聞きながら進めていきたいと思います。
すでに一部変化しておりますが、今後さらに変わります。
大鳥居校に通塾の生徒はお楽しみに。
大田区・川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)穴守稲荷・大鳥居校 池端真伍
周りと差をつけよう!~少人数6人制・完全個別指導・神奈川・大田区・塾・蓮沼~
ご挨拶が遅れましたが
3月より新室長として蓮沼校を担当しております斎藤と申します。
初の室長なので不安もありますが、それを上回るぐらいの楽しみも感じております。
私どもが直接生徒に指導できる時間は週の中でたった数時間ではございますが生徒の身になるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
さて、新学期が始まり新中学1年生となった生徒たちは特に新しい環境に慣れるのに一苦労しておりました。 早いところではもう体育祭などの行事の準備がスタートしているそうです。 行事のあとはすぐに定期テストがございます。 新中学1年生にとっては初めてのテスト。小学生のときに受けていた あのカラフルなテストとは違います。 毎日コツコツと勉強をする必要があるので早めのご準備を!
小学生英語 【大田区 川崎 尻手 日吉 学習塾】
こんにちは。プールダック川崎大師校室長の倉持です。
本日はプールダック川崎大師校の小学生英語クラスの紹介をさせていただきます。
小学6年生
中1文法先取り授業75分+英会話30分
※川崎大師校限定のオリジナル授業です。
英会話30分はプールダック姉妹校であるDLS英会話スクールのJosh先生が授業を行います。
リーディング・ライティングのみならずリスニング・スピーキング含めた英語力の向上を図ります。
小学5年生・小学4年生
プールダック講師とDLS講師が隔週で授業を行ない、インプットとアウトプットを繰り返すことで英語力を高めていきます。
5年生の夏以降は英検5級取得を目指し英単語テストも実施します。
各学年の授業日程は以下になります。
小学6年生
金曜日15時45分〜17時30分
小学5年生
金曜日16時〜16時50分
小学4年生
金曜日16時〜16時50分
是非一度体験授業にお越し下さい!
ご挨拶 ~少人数6人制・完全個別指導・神奈川・大田区・塾~
こんにちは
プールダック南加瀬・下丸子校担当の秋田です。
三寒四温。暖かかったり、肌寒かったりと体調を崩しがちな日々が続いております。
日中は大変過ごしやすいです。
校舎への移動はもっぱら自転車を使用し、毎日の「激チャリ」を楽しんでいます。
さて、3月より新体制となり2011年より8年間室長をしていた「下丸子校」に再度戻る形となりました。
今回は副室長の田口を迎え日々孤軍奮闘しております。
教室内(特に自習スペース)を一新し、自習しやすい空間をつくっていきたいと思っております。
中3生に期待...!【大田区 川崎市 塾 プールダック】
こんにちは!
プールダック南六郷校室長の中野です!
お久しぶりのブログですが…、今回は生徒の自慢をさせてください!
南六郷校の今年の中3、すごく頑張ってくれているんです…!!
中3だから気合を入れてくれ、そろそろ自覚を持ってほしい、と話した3月。
お恥ずかしながらそれまで遅刻やら、宿題忘れやらが目立っていたんです…。
強制的に自習日を設けたり、再テストに自習に呼んだり。こんな感じで大丈夫なのかな…。
と思っていた矢先、ある中3の男の子が「英語のプリントが欲しい」と唐突に言ってくれたんです。
どうした!?と思い、聞いてみたら「最近数学が分かってきたから、次は英語をどうにかしたい。今友達に教えてもらってるんだ」と。
にやけてしまうのを必死に抑えつつ、中1の範囲のプリントを渡しました。しかもよくよく聞いたら教えてくれているのは同じ塾の子。
そこから土曜日の日も昼から自習に来てくれたり、いつもの2時間自習も4時間頑張ってくれたり…。
「今日も英語教えるんだ」なんて校舎に入って報告してくれたので、特別に教室1室と、ホワイトボートの使用許可を出しました笑
中3のレベルとしては確かに不安ではありますが、それでも「自主的にやる気になった」ことはこれからの成長に期待せざるを得ません…!
ここからいかに伸ばすかは、塾としての存在意義に繋がるので!全力でサポートをしていきます。
今の中1,中2にも聞かせて、校舎全体で受験を応援する雰囲気づくり!全力で挑ませていただきます!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
学校訪問記2023 vol.1~蒲田 川崎区 幸区 鶴見区 港北区 学習塾~
こんにちは。POOLDUCK京急蒲田校の佐久間です。
各中学校、高校、大学では新学期がスタートし、新入生の初々しい姿がほほえましく感じられます。
さて、4月から各中学・高等学校で塾先生対象の入試報告会もスタートしております。今回私が訪れたのは…
京華学園です!
京華学園は京華中学・高校(男子)、京華女子中学・高校と京華商業高校(共学)の3校から組織されております。
本年度は創立125周年を迎え、京華学園3校1キャンパス構想に向け学園の改修工事を行っているそうです。
(京華、京華商業は同じ敷地でしたが、京華女子はここから徒歩2分ほどの別の敷地にあります)
つまり、新キャンパスを建てて、京華女子が移転してくるとのことで、京華女子は来年新しい校舎での授業になります。
本日は3校合同の入試報告会になっておりました。学校別に分けて報告していきますと…
【京華】
・学校の様子
校長先生や広報の先生の話や様子から、生徒に対し熱心に指導されている印象を受けました。
印象に残った言葉として、某雑誌で「面倒見のいい私立NO,1」に選ばれていますが、「面倒見がよい≠手とり足とり」であるということ、「生徒をしっかりと認めて応援する」ことが本当の面倒見だとおっしゃってました。
・入試結果について
今年度の中学入試では志願者、受験者が大きく増加。昨年から入学者超過のため今年度は合格者を絞る結果になったそうです。一方、高校入試は100名の高校入学を今後もキープするということです。
・進学について
多くの生徒が入学時の偏差値から大きく伸びて、難関大学へ合格を果たしております。
【京華商業】
・学校の様子
京華同様、先生の熱心さを感じました。実業系ということもあり、中学校で勉強が苦手だった生徒が多く集まりますが、そんな生徒たちに対し、情報や簿記を通じて「やればできる」ことを教えていくということでした。また、「進路に本気で考える環境づくり」を大切にしており、生徒の多様な進路実現に向け学校全体で応援してくれるとのことでした。
・入試について
今年度の入試では入学者が減少しておりますが、「資格を取りながら進学を考える」という点を見ればもっと増えてもいいのでは…と思います。
・進路について
実業系ながら高い大学進学実績を出しており、入試でギリギリの内申で入った生徒が明治大学に進学したりと、多様な進路にしっかりと対応してくれます。
【京華女子】
・学校の様子
上記2校同様、先生の熱心さが感じられます。生徒が「女子らしく、自信をつける」ことを目指し「1人1人の生徒の輝きを見える化」として校内の様々な場所に生徒の活躍する様子を撮った写真を掲示しているそうです。
また、「KSC」という生徒が自主的に入試説明会を企画、運営する団体もあるとのことで、生徒に様々な経験をする機会を学校から与えているそうです。
・入試について
中学入試は応募が2倍、入学者が1.5倍になったそうです。また高校入試でも1.5倍の入学者となり人気が高まっています。来年は新キャンパスになることも考えるともっと人気になるかもしれません。
・進路について
今年度は国公立大学入試には苦戦したそうですが、私立大学は有名私大に多くの合格がでていました。指定校枠も700名分あるそうです!
以上が3校の報告になります。気になる方は是非訪問してみてください。
私の感想としては、3校とも生徒がのびのび学習できる環境だと感じました。もちろん最新のICT学習を取り入れつつも、人と人との対話というアナログな面も大切にしているのかな…と思います。
今後も訪問した学校について、どんどん報告してまいります!