POOL DUCKブログ
模様替え
こんにちは。
7月になり、気分一新のつもりで南六郷校の模様替えを行いました。
中央にテーブルを置いたのが生徒たちには好評のようです。
以前の形を知っている方はぜひご覧になってください。
飛び出す手紙~算数文章題徹底対策~
こんにちは。
小学生の保護者の皆さま、このような手紙をご存知ですか?
プールダック特製「飛び出す手紙」です!
6月中旬から下旬にかけて生徒に配布したので、皆さまのお手元に届いてると思います。
この企画は、小学生の算数の文章題が苦手の生徒を対象に、夏休みの期間を利用して文章題に特化した授業を行うというものです。
内容は主に
①前学年の復習
②夏までに習った計算の文章題
③数字や文字を利用した文章題
を扱います。
「計算はできるのに、文章題になると途端にできなくなる」
「国語力がないから文章題ができない」
「文章題になると解く気力が失せてしまう」
そのようなお子様には、うってつけの講座です。
通常授業で使っている教材とは別教材を使い、通常授業では教えてもらえない方法で指導をしてまいります。
文章題を解くカギを、私たちが4日間かけて伝授いたします。
日程・料金は以下の通りです。
期間:8月4日(月)~8月7日(木)
時間:14時~15時40分(10分休憩含む)
料金:10,800円
今年の夏休みはダラダラ過ごすのではなく、苦手なものを克服する最高の期間にしましょう!
申し込みはまだまだ受け付けておりますので、お子様の参加お待ちしております!
GOOD STAMP
単語テストだったり、小テストで満点をとると、先生が押してくれるGOODスタンプを知っていますか?
いくつか集めるとご褒美がもらえたり、もらえなかったり…。
プールダックのスタッフが持っている「GOOD STAMP」ですが、何種類あるか知っていますか?
実は一人ひとり違うんです。いくつかご紹介しておきます。
全部で十数種類!!
全部集めた生徒にはグランドスラム賞として、君だけの「オリジナルGOODスタンプ」をプレゼントします!
ちょっと一言…
昨日の日本代表、残念でした!
今までの1・2戦と比べれば、格段に気合が入っていたと思います。
しかし結果は…
皆さんそれぞれに感想はあると思います。私も試合終了直後は批判的でした!
しかし、冷静に何がいけなかったのかを追求する必要があると思います。
メディアは「監督が悪い」「香川がダメ」「本田がダメ」といろいろと騒ぎ立てていますが、しっかりと現実を受け入れて、修正点をはっきりさせて次のステップへ行く事が大切です!
選手たちは一流のアスリートですから、それはわかっているはず。
さて、話は変わりますが、今南六郷校では期末テスト真っ最中。
「今日のテストできた!」「今日のテストはやばいかも…」と様々な結果があります。
生徒たちも、今回の結果をしっかりと受け入れて、「何がいけなかったのか」「次に向けて何をしていけば良いのか」をしっかり、具体的に考えていかなければ、次へのステップへ進むことができません。
(これは、もちろん私にも言えることなのですが…)
まさに日本代表と同じですね!
次のステージへ向けて、しっかり考えて頑張っていきましょう!
無念・・・
日本の戦いが終わってしまいましたね・・・
まさかの1勝もできないまま1分け2敗・・・
3試合で2得点・・・
現在多くの選手が海外でプレーし、活躍しているが
日本と世界との差はまだまだ広いと痛感させられました。
結果がすべてのスポーツの世界で
日本代表の選手たちは、非常に悔しい思いをしたことでしょう。
また4年後。ロシアW杯。
さらなる活躍を期待したいと思います。
目標宣言
こんにちは。
先日、倉持先生のブログでも書いてあったように、大森町校でも定期テストの目標点数の貼り出しを行っています。
昨日は、初めて定期テストを受ける中学1年生に目標点数を書いてもらいました。
初めてのテストで自分がどれくらい点数を取れるかわからないため、点数の設定に困惑していましたが、私が
「これはこの校舎にいる先生と生徒全員が見るモノだし、親御さんにも目標点数と結果は面談で伝えさせてもらうからね。」
と言うと、
「ヤバい!こんな目標点にしたら怒られる!!」
と、みんな必死に考えていました笑
それに付け加えるように、私は言いました。
「ただ、これはあくまで目標だから。達成できたらスゴイし、できなかったら2学期頑張ればいい。今回のテストが次の目標の目安になるわけだから、まずは数日後のテストを全力で頑張ろう!」
目標を宣言することは、なかなか恥ずかしいことです。
目標点を見た、聞いた人に点数について言われると思います。
ただ、そのプレッシャーに打ち勝ってほしい。
テストが終わり、実際の点数について聞かれたときに
「目標達成したよ。」
と自慢できたら、カッコいいですよね。
一つでいいので、皆さんも目標を達成できるように頑張りましょう。
高校進学相談会
こんにちは。
7月13日に行なわれる「高校進学相談会」についてのお知らせです。
今年は東京・神奈川の公立及び私立高校80校の先生にお越しいただくことになりました。
今までで最高の参加校数であり、これは、都内でも有数の大規模な会になっております。
(ちなみに受験情報誌にも掲載されております)
塾生以外の方も参加は可能になっておりますので、是非皆様にお声賭けをしていただければと思っております。
また、当日は午前の説明会にて皆さんに、受験のノウハウ・今年度の展望をわかりやすくお伝えできればと思っております。(こちらは塾生のみとなります。ご了承ください)
是非皆さんの参加をお待ちしております!
さて受験生の皆さん。当日は自分の足でいろいろな高校の話を聞いてください!
自分の人生を決めるのは、親ではなく自分です!
個別相談は親にまかせっきりに…なんてことをしないようにしてください!
皆様に当日お会いできるのを楽しみにしております!
ワールドカップ観戦
先日、小学生たちとワールドカップの話になりました。
試合を観ている子、観ていない子と分かれましたが、一人の女の子の試合を観ない理由を聞いて考えさせられました。
それはテレビ観戦中にお父さんが選手に対して文句を言う姿を見ていられないからでした。
自分はどうかと思い返してみると、選手をリスペクトしているのですが、そういう時があるかもしれません。反省します。
日本を代表している選手なのだからやはり応援しなければならないと思います。
明日はコロンビア戦です。最後にならないように、奇跡を信じて応援します!
ガンバレ日本!!
拾い猫、あれから…
1年前のブログにて、生徒が子猫を拾った経緯をお話ししました。
そのときの画像がこちら ↓↓↓
小さくてとても可愛らしい様子でした。
その生徒が、今年度は大森東校で授業することになりましたのであの子猫たちどうなっているかと聞くと、笑いながら見せてくれた写真がこちら ↓↓↓
!!!!!?
可愛さそのままに、あまりの成長っぷりに嬉しさと驚きで言葉も出ず…。
生徒「でかくなりましたよ。」
池端「…みたいだね。」
1年でこれだけ育つか…。あんなに小さかったのになぁ…あっという間か。
『なかなか会わないと、いつの間にか大きくなっていた。』を体験しました。
どうやらもう人間の年齢だと「17歳」。
1年で高校生になってしまうわけです。
ちなみに猫の年齢換算は以下の通りです。
(例)猫の年齢…人間での年齢
1週間…1ヶ月
3週間…6ヶ月
1ヶ月…1歳
2ヶ月…3歳
6ヶ月…9歳
1歳…17歳
2歳…23歳
4歳…32歳
6歳…40歳
…このままだと3年後に追いつかれる。
動物の成長の速さに改めて驚かされ、また飼い主の方々の愛情を多く受けている様子を感じました。これからも日々元気で過ごしていてくれたらと思います。
改めまして飼い主のご家庭の方々に大切に育てていただいていることに、厚く御礼を申し上げます。
動く落とし物
こんにちは。
今日は、先週の土曜日に見た「動く落とし物」についてお話ししたいと思います。
土曜日は大森東校と大鳥居校に行っているのですが、移動途中に私はあるモノを発見したのです。
それには顔が描かれており、誰でも見たことのある、しかも頻繁に見るモノでした。
ヒラヒラ舞っているので、どうやらそれは紙のよう。
よく見ると、3枚あります。
紙に近寄ると、それには数字も書かれており、数字を読むと・・・
「1000」
もうわかりましたね?
私は3枚の1000円札が道路に舞っているのに遭遇したのです。
初めての出来事に驚いている間に、3枚の1000円札は産業道路へ去って行きました。
誰が落としたのでしょう?
お金は大事にしたいですね。