ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

減量スタート

特に太っているからではありませんが、減量を先週から始めています。
目標体重は開始時から6kg減なのですが、それを維持するためにはさらに3kg減ぐらいが必要のようです。

開始して2kgは落ちましたが、そこからなかなか減らないのが現状です。
しかし、アドバイザーの話によるとそれは想定内なのでやり方は変えずに行きます。
無理せず行いますが、2ヶ月を目標にします。
いつも生徒たちに目標持って勉強するように言っているので、自分も目標を達成させます!

あと減量を始めたことにより外食が減り自炊が多くなったので節約にもなっています。
一石二鳥となれるようにこの2ヶ月挑戦します!

おもしろい理科実験教室

こんにちは。

夏休み中に実施しました「おもしろい理科実験教室」の様子です。

sakuma140911.JPG

今回は「アメリカンフラワー」と「コマ」を作りました。
写真は「ぶんぶんゴマ」を作って遊ぶ生徒の様子です。

子ども達よりも、お迎えにきた親御様たちが「懐かしい」と楽しんでいたのが印象的でした。

次回は12月。「クリスマスキャンドル」を作成する予定でいます。
ぜひご参加お待ちしております!

夏休み vol.1

こんにちは。

前回のブログで

「明日から北海道に山籠りに行きます!」

と、宣言しましたが、予告通り行ってきました。


CA6QZR7F.jpg


やはり眩しいですね朝日が。

北海道自体に行くのが初めてでしたが、自然の雄大さは日本一なのではないかと感じました。

CA6LUDGJ.jpg

これまで日本アルプスを中心に登山をしてきた私が見ても、北海道の自然は他とは比べられないスケールの大きさでした。

今回登った山は、北海道一の標高を誇る大雪山。

ただ、実際は大雪山という山は存在せず、いくつかある山々の総称を大雪山と呼ぶそうです。

CA4513VF.jpg

「何だこれは!」と言わんばかりの景色が常に眼前にあることに、大変幸せを感じました。

予定通りの計画が遂行できなかったのですが、貴重な体験をした1週間となりました。


機会があれば、また絶対行きたい場所です。

東京に帰ってきて3日目。

既にあの自然が恋しくなっています。

お盆休み vol.3

こんにちは。

前回のブログで富岡製糸場に行った出来事をお話ししましたが、帰ってきた1日空けて、今度はこんなところへ行ってきました。


CA459NW1.jpg

キレイな湿地ですね。
今回は2泊3日で新潟県にある妙高山と火打山に行っていきました。

携帯の電波が一切入らない環境で、3日間山籠り。

外部とのやり取りができない中での生活は久々で、本当に清々しかったです。


現代の生活に欠かせない携帯電話。
そのツールがない生活を、皆さんは想像できますか?

確かに携帯電話は重要です。
ただ、他人からの連絡を返さなければならないという圧迫感を常に感じながら生活するのも、億劫ではありませんか?

そういったことから解放されたい思いも、私が登山を続ける理由の一つです。


早朝3時半に起きて出発の支度をし、山を登り始めて数十分。

見てくださいこの日の出!

CACMZIZK.jpg

朝日が眩しいというのは、このようなモノを見たときに自然と出てしまう言葉だと思います。

朝日を見た瞬間

「おおーすげー!」

と、思わず声をあげてしまいました。


そして見てください!

CA625O1T.jpg

妙高山山頂から富士山が見えました!

皆さん、よく考えてください。
新潟県から富士山が見えると想像できますか?

実は妙高山から富士山が見えるのは、大変珍しいことだそうです。

富士山が見えたのは、私が山頂に着いて40分間のみ。

そのあとは雲がモクモク発生してしまい、全く眺望はなくなってしまいました。


悪天候が予想された日本海側でしたが、好天に恵まれ本当に楽しい登山でした。

私がこれまで登ってきた山の中でもかなり上位に入るほどの景色だったので、またいつか行きたいと思います。


今日で夏期講習も終了。

ということで、私は明日から北海道へ山籠りに行ってまいります!!

お盆休み vol.2

こんにちは。

夏期講習中につきブログの更新が滞ってしまい申し訳ありません。

さて、山下塾長のブログにもありましたが、お盆期間中に卒業生と酒を酌み交わしました。
彼らはPOOLDUCK第1期生と言っても過言ではないメンバーであり、彼らが我々を信じて入塾してくれたので、今のPOOLDUCKがあります。

そんな彼らも今年24歳。本当に時が経つのは早いです。
小中学校の時には「大人になったら大丈夫かな?」と思っていた奴等が、今や立派な大人になっており、とてもうれしかったです!

そんな話を高校3年生に話したところ、
「私たちが大人になったらお酒を飲んでくれますか?」と聞かれました。
「もちろん!」と答えたいところですが、「…勉強して大学に合格したらね!」と言っておきました。


卒業生たちと会って、酒を飲むのは本当にうれしいことです。
毎年続くといいですね!

お盆休み vol.1

こんにちは。

皆さん、お盆休みが明けて、いよいよ2学期が迫ってきました。

まさか宿題が終わっていない人なんていませんよね?

終わっていない人はすぐに終わらせましょう!


皆さん同様、私たち講師陣もお盆休みということで、私は思いつきでココに行ってきました↓↓


CABZ0837.jpg


6月に世界遺産に登録された富岡製糸場です!

富岡製糸場は群馬県に位置していて、明治時代の日本の製糸業を支えた場所です。

この写真の外壁は、まさに教科書やテキストで見たとおり!

保存状態が良いということで登録された理由がわかった気がしました。


CAFBN71W.jpg


こちらの写真も見たことがあるのでないでしょうか。

これは富岡製糸場のメイン操業場です。

白い梁が特徴で、多くの機械が並んでいました。

機械はもちろん触れることはできませんが、どれも歴史を感じるモノばかり。

暑い中でしたが、じーっと建物を眺めてしまいました。


富士山に引き続き、日本の文化がどんどん世界に認められています。

次に世界遺産に登録されるモノは何なのか、今から楽しみです。

夏の恒例行事

こんにちは。

先ほど、夏旅行から帰ってまいりました。


昨年に引き続き参加しましたが、今年も本当に楽しかったです!

農業体験、友達作り、地域の方々との交流、集団行動の大切さ。

夏旅行には都会にいる、ただ机に向かって勉強しているだけでは身につかないことをたくさん経験できます!

今年の夏旅行に参加した生徒たちに感想を聞くと、次々と

「来年も行きたい!」

という声が挙がっていました。


POOLDUCKの夏旅行には、魅力がいっぱいです!

友達がいないから参加しづらい人。

だったら作ればいいんです。

夏旅行に参加する生徒は、集まった時は初対面でも、最終日には学年関係なく、みんなで鬼ごっこをするくらい仲良くなります!

心配はいりません。


来年は、ぜひ私たちと夏旅行に行きましょう!!

プールダック高校進学相談会の様子

tsunoda0041.jpg

先日(7月13日)、大田区産業会館PIOで行われたプールダック高校進学相談会の様子です。
およそ400名の生徒、ご父兄にお越しになっていただきました。
気になる学校や初めて知る学校などの情報を得て、生徒のみんなも夏に向けてヤル気がアップ出来たのではないでしょうか。

さあ!夏休みです!夏期講習です!!

雷と宝くじ

凄い勢いで雷がなっています。

つい気になったので調べてしまいました。

雷が人に落ちる確率  1/10.000.000
宝くじが当たる(億)確率 1/10.000.000

同じぐらいみたいです。

宝くじは良いですが、雷は嫌ですね。

漢字自慢

今日は、穴守稲荷校の漢字検定事情をお話します。

6月に行われた漢字検定ですが、

穴守稲荷校では、小6から中2まで計7名が5級(中1終了レベル)を受けました。

中1・2年生にとっては、漢字が身についているか、
確認の意味で受検しましたし、

小6にとっては、去年から勉強してきて、
チャレンジの受検になりました。

結果は…

みんな合格しましたーーーー!!


小6に関して言えば、
みんな同じクラスなので、お互い切磋琢磨して頑張っていたんです。

さらに驚いたのは、小6の生徒の点数です。

合格点は140点ですが、一番低い生徒で174点でした。

さらにさらに、193点と192点がいました。
満点が200点なんです!

あ~、驚きです。

漢字検定でも、小学校低・中学年レベルの級を受けるのであれば、
満点に近い点数はとれますが、
中1レベルの受検級で、まさか190点以上という点数が取れるなんて…。


合格者の写真も載せます。
校舎と学年だけですが、
素晴らしいですね~ ^^♪

14-07-16_001.jpg


自慢でした。

今は、4級(中2終了レベル)の勉強をしています。
目標としては、1月に受けられるといいな~。


私の漢字検定の話は今後も続きます。
(最近そればっかり。)

ページ上部へ