POOL DUCKブログ
中1のみなさんへ <初めての定期テスト>
自習室改装中
ここ半年、自習室を中心に多少の模様替えをしています。
毎回、満足とまでいくことなく、
「何か違う」「こうじゃない」と変えていましたが、どうやら半年に2回は変えていたようです。
というのも
「自習室の形をどうすべきか」
と考えたとき、その時々の配置を疑問に持ってしまいます。
今回、個室のような形式を一つ作ることができました。
横に他の自習者が目につかない形です。
これを気に入ってくれた生徒が随分いました。
以前より、
「個別の部屋を使いたい。」
という要望があったので作ってみましたが、
「こういうのが欲しいのだな。」
と思いました。
現在、試行錯誤で作成中。
生徒の反応を見てみたいと思います。
POOLDUCK 池端真伍
目覚め
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
先週月曜日、大森東校に多くの生徒が通う大森第一中学校では、中間テストが行われました。
新中学1年生は、中学校に上がって初のテストとなりましたが、全体としての出来はなかなか。
50点満点中40点以上を取ってきた生徒が何人もいました。
これで油断せず、科目が増える期末テストも頑張ってほしいですね。
一方、成績が大事になってくる中学3年生は明暗がハッキリ分かれました。
これまで取ったことのない高得点を叩き出した生徒、着々と点数を伸ばしている生徒もいましたが、ケアレスミスで減点されてしまい、いつもの実力が発揮できなかった生徒も。
気が緩んでいたようで、全然集中してテスト勉強に励めなかったそうです。
中3になったという自覚が、まだ足りなかったのですね。
ただ、これで終わりではありません。
6月末の期末テストまであと約1ヶ月。
中間テストの反省も踏まえ、これまで以上に勉強に励んでほしいです。
絶対に期末テストではやり返してやりましょう!!
中3生のやる気を見るために、大森東校では昨日から恒例の自習レースがスタート。
テストの結果を見て落ち込んでいる大森一中生の姿を見て発奮した大森東中学校の生徒も、早速昨日自習に来てくれました。
目を覚ました生徒たちを、我々講師陣も精一杯サポートしたいと思います。
POOLDUCKの夏旅2016
皆様、GWはどのように過ごされましたか?
遠出をした人、家でゆっくり過ごした人、いつもとあまり変わらなかった人、、、
様々いると思います。
私は、毎年恒例になっている田植えのお手伝い。
今年はお手伝いしてくださる人数も多く、比較的余裕を持って終わらせられました。
また秋の新米が楽しみです。
さて、話は変わりますが、今年も実施致します。
POOLDUCKの夏旅
今年度の夏旅行は、これまでの形とは少し異なります。
訪問先は石川県珠洲市ではありません。
今年度は1泊2日、神奈川県小田原市・山北町の方へ行きます。
飛行機移動がなくなり、宿泊日数も短くなった分、より多くの方に参加しやすいプランをご提供します。
今まで参加してくれた子、これまで参加したかったけどできなかった子、友達が行くから自分も!という子。
ふるってご参加ください!
以下の日程で説明会を実施しますので、御興味のある方は是非お越し頂ければと思います。
5/15(日)・5/22(日)14:00~
5/29(日)11:00~ (いずれも予約不要)
会場;POOLDUCK本部(大田区南蒲田1-22-20)
POOLDUCK 高橋 恭兵
全山踏破!
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
長いGWの休塾期間も終わり、いよいよ本日から通常授業再開。
生徒の皆さん、また一歩一歩頑張っていきましょう。
そのGW中に私がしたことは、もちろんお馴染みの登山。
ただ、今回は普通の登山ではなく・・・
こんなことをしてきました。
六甲全山縦走です。
「六甲全山縦走って何?」
という方がほとんどだと思うので、少し解説をしておきます。
六甲全山とは、西の須磨から東の宝塚までに属する山を指し、それを全山縦走する(全部登る)ことがハイカーの中で有名になっているのです。
「これは行くしかない!!」
と決心し、1泊2日の行程で行ってまいりました。
登った山は以下の通りです。
鉢伏山・旗振山・鉄拐山・栂尾山・横尾山・須磨アルプス・東山・高取山・丸山・菊水山・鍋蓋山・再度山・摩耶山・摩耶別山・六甲山・水無山・大平山・岩倉山
もう多すぎてわけがわかりませんね笑
この山を登るために歩いた距離は実に56km!
標高差合計は約3,000m!←富士山の往復2回分です
行動時間は初日11時間、二日目8時間!
2日間でここまで歩いたのは私も初めてだったものの、終始元気でした笑
住宅地に3回降りるというおかしな旅路も、なかなか経験できない出来事で印象に残りました。
そして、神戸の街もキレイに見えましたよ!
まずは住宅地側から
(画像右上が明石海峡大橋です)
次は海側
ポートアイランドから大きなビルまで、神戸の街を一望することができました。
こんな景色を堪能できる中にも迫力のある箇所が。
須磨アルプスです。
住宅地を少し登ったところに突如現れる荒々しい岩道。
コース唯一の岩石地帯に、テンションも上がりました。
25度以上の気温と全国を襲った突風は想定外でしたが・・・笑
肝心の六甲山山頂はこちら。
周りに何もない少し寂しい場所でしたが、ここまで頑張ってきた甲斐があったと感じられる山頂でした。
いつもの縦走とはまた一味も二味も違った今回の全山縦走。
長距離登山にすっかりハマってしまったので、また夏に向けて計画を練りたいと思います。
久々
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。
プールダック京急蒲田校の中川です。
久しぶりのブログ更新となります。
新年度に入ってから初の更新です。
ここ最近、京急蒲田校の高校生クラスに、
中学卒業と同時に一度退塾した生徒が、
何人か戻ってきています。
高校2年生になり、そろそろ大学受験を意識しだした生徒、
高校3年生になり、ようやく受験勉強を始めようという生徒、
そうした生徒たちが懐かしい顔を見せてくれています。
私たちも、数年ぶりの再会に喜び、
また一緒に戦えることを嬉しく思っています。
「受験どうしようかなぁ...」と悩んでいる生徒の皆さん、
是非、もう一度、プールダックで勉強しませんか?
いつでも待っています!
3年ぶり2度目
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
タイトルは決して甲子園の出場回数ではありません。
では、何の数字かというと・・・?
あるキャラクターに私が似ていると言われた回数です。
私は今年度3月より新規開校の川崎校に授業へ行っているのですが、その時に生徒に言われた一言がこちら。
「先生!ウッディーに似てますね!」
一回聞いただけではピンと来ない方もいらっしゃると思いますが、私は3年前に大森町校で聞いたこのセリフを瞬時に思い出し、すかさずこう返しました。
「ああ、トイ・ストーリーのでしょ?1回だけ前に言われたことあるよ。」
もちろんクラスは大爆笑。
正直どこが似ているのか私にはよくわかりません。
私のことをご存じの方は、ぜひウッディーの画像を検索して似ている点を見つけていただければと思います。