ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

時代通りか、時代遅れか 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

今年に入りまして初のブログとなります。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

去年の暮れのことですが、生徒の1人が調べたいことがあるとのことだったので、校舎のパソコンでそれに関するサイトを見せました。

その際、 「下の部分をスクロールして見るように。」 と伝えました。

しばらくするとパソコンのほうから何やら

シャッ、シャッ

という摩擦音が…。

何かと思って見てみると、さっきの生徒が画面に指を置き、こすっていました。

そして私に向かって、

「先生、これぜんぜん動かない。」

と言いました。

 

もう気づいた方もいらっしゃると思いますが、この生徒はパソコンの画面をがんばって『スワイプ』していたのです。

タッチパッドのノートパソコンで、マウスがなかったからか分かりませんが、

懸命にスワイプして画面を移動させようとしていました。

 

しかし、とんでもない速さで技術が進んでいる現代の中で、『画面相手にスワイプ』は当たり前の時代だと感じました。

果たして、この生徒の行動が『時代通り』なのか、パソコン=マウスやタッチパッドの考えが『時代遅れ』なのか。

 

ちなみにこの生徒は、

「これ(ノートパソコン)も画面タッチ式にすればいいんだよ!」

とパソコンに文句を言っていました。

 

 

大田区、川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)大森東校 池端真伍

POOLDUCK一筆書きツアーvol.12~南六郷校~【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

雑色校を出た私は、雑色駅の下を通過して反対側の商店街へ。

新入社員研修以来、雑色駅から行った記憶のない私でしたが、土地勘をフルに働かせて住宅地へ突っ込んでいきます。

数分後、予想通りにちゃんと着きました。

2020121132450.jpg

※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。

南六郷校です!

おっ、この校舎にもテストの成績優秀者が貼ってありますね!

南六郷校は、2002年に開校した本羽田校が2009年に移転してできた校舎であり、現存するPOOLDUCK全校舎で最も歴史のある校舎になっています。

歴史のある校舎ということで、校舎横の壁にある表札が・・・

2020121133537.jpg

スタイリッシュ!

この表札は南六郷校だけに設置されています。

羨ましい・・・笑

202012114167.jpg

中に入ると、事務スペースが広がっています。

全体的に開放感溢れるつくりになっており、校舎に入ってすぐのところに受付のような形で机が設置してある校舎は、南六郷校と下丸子校、川崎校くらいでしょうか。

塾らしさが出てますよね!

2020121142130.jpg

南六郷校は一つひとつの教室が広く、模擬試験やテスト対策にはうってつけの校舎。

2020121142254.jpg

6人用の教室でもこの広さ。

窮屈することなく、のびのびと授業が受けられます。

 202012214336.jpg

個別用教室も広め。

生徒が問題を解いている様子を横からチェックし、生徒の顔を窺いながら授業を行っています。

南六郷校はこのタイプの部屋が三つあり、個別指導も充実した環境で行うことができます。

202012214749.jpg

自習室はご覧の通り。

他校舎と違う点は、全ブースが縦に並んでおり、お互いの顔が全く見えないところ

自習に来ているのに、わざわざブースから顔を出して前後で話す生徒なんていませんよね。

加えて、この自習ブースは一番最初の写真にある事務スペースから丸見え。

お喋りや居眠りをしている場合は、室長の大久保先生に即刻注意されます。

周りからの目もある分、集中して勉強に励むことが可能です。

2020122141450.jpg

こちらは、事務スペース隣の面談ブースの机に設置してある中3生用課題。

今年度のVもぎはすべて終了しましたが、中3生は私立推薦入試が終わり、都立推薦入試も間近と、いよいよ本格的に入試シーズンに突入です。

受験生はたくさん勉強するのが当たり前

やるべきことをしっかりやりましょう!(ちなみに写真右下の木で出来たチャームは、夏旅行で大久保先生が作成したモノです!)

 

そんな受験生にぜひ見てほしいのが、南六郷校名物のコレです↓

202012219919.jpg

※写真は撮影時(11月10日)のモノ。

南六郷校では、入試までのカウントダウンを行っています。

最初は300日以上あるため

「まだ大丈夫だ~」

なんて思っていても、気付いたら200日、100日とあっという間に時間は過ぎてしまうモノ。

訪れた時は100日以上ありましたが、もう都立の一般入試まで1ヶ月を切りました

南六郷校の生徒は、必死に勉強しているでしょうね。

このカウントダウンは入試までだけでなく・・・

202012313710.jpg

生徒たちが通う中学校の定期テストまでのカウントダウンも掲示。

これは各学年の中学生たちに効果がありそうですね!

1回のテストが終わっても

「え、次のテストまでもう○○日しかないの!?」

なんて声が聞こえてきそうです。

先程紹介した自習室のガラスに掲示しているため、生徒たちは常に次の目標を目の前に勉強に励むことが出来ます。

他校舎でも行っている定期テスト目標点も設定することで、努力を促しながら確実にステップアップ

テストの点数が上がって嬉しい、テストの点数が思ったよりも取れなくて悔しいという気持ちも、同時に育んでいきます。

ちなみに、南六郷校は室長である大久保先生をはじめ、女性の先生が多い校舎。

だからといって、調子に乗っていたら大久保先生の雷が・・・(私は見たことありません笑)

 

そういえば、雑色校の紹介ブログのヒントにあげた「近隣のお祭りの休憩所」というのは、毎年6月に行われる六郷神社のお祭り「例大祭」で出される山車や神輿の休憩所として、POOLDUCKが場所を提供していることを指します。

2020125124354.png

2020125124426.png

↑昨年の様子。大久保先生のブログより引用。

そして、「クリスマスにサンタがやってくる・・・?」というのは

2020125124516.png

↑大久保先生のブログより引用。ほら、本当にサンタいたでしょ?笑

 

いかがでしたか?

カウントダウンで身も心も締まり、お祭りで盛り上がってクリスマスにはサンタもやってくる南六郷校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!

 

POOLDUCK南六郷校

東京都大田区南六郷1-6-18

TEL:03-6424-9265

室長:大久保文華

定休日:土曜日

 

さあ、立ち止まっている暇はありません。

次の校舎へ出発です。

行き先のヒントは

①校舎の隣においしいラーメン屋がある

②校舎名の漢字を生徒がよく間違える

③室長の自己主張が激しく、かつキャラクターが濃い

さて、どこでしょうか?

ヒント③でなんとなく予想できる気が・・・笑

次回もお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK

POOLDUCKテストに向けて!【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは、

POOLDUCK川崎大師校、大鳥居校、穴守稲荷校で授業をしています、中野です。

 

椎須先生のブログでも紹介されていたPOOLDUCKテスト、私が授業している校舎でも生徒達が頑張ってくれています!

 

先週の日曜日、中学受験に向けて小6の授業をするため校舎を開けていたのですが、

ふらっと小4の子が自習に来てくれました。

筆記用具も持たず手ぶらで本当に遊びに来た、という感じでしたが…。

 

それでも自習のプリントを渡したら2時間しっかりと勉強していました。

いつもはお調子者の彼ですが、中学生になってからもテスト前にこうして自習に来てくれるかも、と思うと

将来がとても楽しみに思える光景でした!

 

今回のテストもそれぞれの満足のいく点数を出してくれたら、と思います!

 

ちなみに、昨日も同じく小4の子が自習に来てくれたので、今年の小4…期待大です!

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

週の初め  【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは。

プールダックの大城です。

 

来週の日曜日(1月26日)は英検があります。

川崎校の小学6年生達も京急蒲田校へ受けに行きます。

 

そこで英検対策をしているときに良く出る問題についてです。

(           ) is the second day of the week .

1.Monday    2.Tuesday   3.Friday   4.Saturday

小学生の大半が2のTuesday(火曜日)を選んでしまいます。これ毎年です。

「週の始まりは日曜日からだから二日目は月曜日!」これ毎年伝えてます。

 

でも大人でも間違えてしまいますよね。週末と言ったら日曜込みで考えてしまいますし、週明けと言えば月曜日を思い浮かべます。

とにかくこういったミスをしないように英検を受ける小学生は気をつけてください!

 

【 大田区 川崎 学習塾 POOLDUCK 】

 

 

 

 

 

1

POOLDUCK一筆書きツアーvol.11~雑色校~【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

日も暮れて自転車のライト点灯。

「あと6校舎あるけど終わるの何時だろう・・・?」

なんて考えている間に着きました。

2020113163055.jpg

雑色校です!

雑色校は2004年に開校した校舎で、POOLDUCKの中でも歴史のある校舎です。

故に、校舎のヒントで書いた通りどこもかしこもPOOLDUCK全開で・・・

2020113163620.jpg

※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。

外の看板はもちろんPOOLDUCK。

2020113163744.jpg

人が住む1階の柵も。

2020113163853.jpg

2階にある校舎へ上がる階段まで!

ここまでPOOLDUCK一色になっている建物は、雑色校だけです。

では、階段を上がって中に入ってみましょう!

2020113164219.jpg

校舎に入ってすぐのところにある自習室。

雑色校は長らく教室数が多いことから自習室がなく、このスペースも以前は教室になっていました。

「自習者をたくさん呼ぶためにも自習室を作ろう!」

ということで、校舎内の老朽化補修と合わせて大幅なリフォームを敢行。

このような形で自習室が誕生しました。

ちなみに、前のブースにあるひざ掛けは、冬になると窓際の席がかなり寒くなるらしく、室長である伊能先生のご厚意で設置されたもの。

女性室長ならではの優しさが、存分に表れていますね!

2020113165434.jpg

振り返ると、掲示物や文房具といった事務用品が並んでいます。

メールであんしんも事務スペースにあるため、塾に来たときは必ず視界に入るゾーンです。

この壁には、長期期間中の受験生の自習表定期テスト目標点の張り出し高校入試アンケート(推薦入試の内容やを受験した生徒の感想等)が掲示され、色んな人の目に入るよう工夫されています。

その中で、私が気になったモノをご紹介。

上の画像に写っているアレ、なぜこの校舎にはあるのでしょうか・・・?

2020113165950.jpg

コレですよコレ!

文庫本があるんです!

タイトルは

「とんでもなく役に立つ数学」

「2時間でおさらいできる戦国史」

「読むだけですっきりわかる現代史・日本地理・日本史」

「アインシュタインと相対性理論がよくわかる本」

「ネイティブにちゃんと伝わる英単語帳」

「短くて不思議な30の物語 ショートショートの宝箱」

と、勉強絡みの文庫本が多いのですが

「テキストではなく、なぜ文庫本を?」

と思ったので、伊能先生に聞いてみました。

するとこんな答えが。

「数学が好きな生徒が朝読書用に何か面白い本はないかと尋ねてきて、貸したことがきっかけです。それ以外の文庫本も似たような経緯で置いてあります。」

真面目な生徒がいるんですね!

テキストではなく、文庫本として学問を捉えると、また視点が変わって面白いかもしれません。

あと、一番下にある黄色い顔のノリ。

今の小学生たち、というかどの世代までこのノリをご存知なのか気になりますね笑

我々としては懐かしいフエキノリですが、テープノリやスティックノリがトレンドになってきた世の中でなぜフエキノリを置いてあるのか、これまた伊能先生に聞いてみました。

するとこんな答えが。

「実はあの中には元々ノリではなくチョコが入っていたんです。生徒がお土産で買ってきてくれて、入れ物がかわいかったので、そのままクリップ入れに使っています。」

フエキノリにチョコがあるとは!

全く想像できませんでした・・・

生徒もなかなかセンスのあるお土産を選んでますね!

ちなみに、このフエキノリのキャラクター「フエキくん」は、人間でもサルでもなくだそうです笑

ずっと人間だと思ってましたが、確かに人間にしては耳が大きい気が・・・

新たな発見が出来ました笑

2020115164351.jpg

では話を戻して。

3階に上がると、大きな教室があります。

私も新入社員の時にこの教室で授業をしていました。

懐かしかったです。

2020115164638.jpg

2020115164751.jpg

2020115164914.jpg

他にもクラス用教室が二つあり、個別用教室も一つと、歴史のある校舎ながら教室数が多いのが雑色校の魅力。

小学生の授業では、算数・国語の授業でパズル要素を含めた問題を解いたり、語彙力を高めるプリントを解いたりと、テキスト以外の問題にも着手し、勉強が苦手な生徒に飽きの来ない授業を展開しています。

他校舎と同じように、対象となる全学年で英単語や漢字のテストを実施しているのはもちろん、中学生では前の学年で習った英単語のテストも同時に行われ、単語の抜け落ちを防ぐ対策も実施。

予習と復習の二段構えで単語力強化を図ります。

2020115171142.jpg

雑色校でもテスト対策が行われていました。

左の教室で伊能先生、右の教室で高橋(春)先生が授業をされており、どちらも個別授業だったため、お邪魔にならない距離からパシャリ。

そそくさと退散しました・・・笑

 

いかがでしたか?

文庫本を読めて懐かしのアイテムに触れることのできる雑色校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!

 

POOLDUCK雑色校

東京都大田区仲六郷3-5-9 2F.3F

TEL:03-3736-7510

室長:伊能世奈

定休日:水曜日

 

もう真っ暗になってしまいました。

安全運転で次の校舎に向かいましょう!

次の目的地である校舎のヒントは

①表札がスタイリッシュ

②近隣のお祭りの休憩所

③クリスマスにサンタがやってくる・・・?

さあどこの校舎でしょうか笑

次回もお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK

第2回プールダックテスト 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは。

 

プールダック蓮沼校・鋼管通校の椎須です。

 

先週末は高校3年生はセンター試験がありましたね。

 

およそ10年近く前に受験したことを思い出しました・・・笑

 

そんなセンター試験に対抗して、小学生は今日からプールダックテストが始まりました!

 

こちらは年2回、小学生対象を対象としたテストになります。

 

小学校のテストのように、各単元終了後に実施するのではなく

 

いくつかの単元がまとまったテストになるため、中学校のテストと似た形式です。

 

そんなテストが間近ということで、雪?!が降る中、塾へと来て

 

プールダックテストに向けての勉強をしていました。

 

2020120225632.jpg

 

明後日がいよいよ本番です!

 

英検もあって、漢検もあって、学校もあってと大変でしたが

 

よりよい結果が出てくれることを願います!

 

椎須

プールダックベビーブーム【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは。大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK京急蒲田校の佐久間誠です。

さて、タイトルについてですが、、、

先日(16日)に一昨年度まで南六郷校室長だった齋田先生に第一子が誕生したという、うれしいニュースが飛び込んできました!!母子ともに健康だということで大変ホッとしました!

実は、齋田先生は12月からの産休に入るまでPOOLDUCKの経理担当として、現場ではなく事務所勤務をしていただいていました。

なので、おなかが大きくなる様子を見ていて、いつかいつかと楽しみにしていました!

元気な男の子だということで、会えるのが楽しみです。(名前を「誠」にしたらどうかといったのですが、即刻却下されました、、、)

さらに、来月には高橋恭先生、再来月には倉持・田中先生夫妻も出産を控えており、さらに楽しみな2ヶ月になりそうです!

川崎、冬の陣が終わりました!!【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは!
大田区、川崎市の学習塾、POOLDUCK(プールダック)の佐藤です。


昨日、POOLDUCKでは、川崎地区の校舎の中学3年生の生徒を対象に、「冬の陣」が実施されました!

当日の様子は宇良先生のブログに記載されています!

午前9時半から、100分の授業を3コマ、そして最後に確認テストを行いました!


私は、国語で「読解問題の解き方」と「資料問題の解き方」を伝えさせていただきました(^^)

受験を控え、集中して話を聞き、問題に取り組んでくれたみなさん、お疲れさまでした!


冬の陣は終わりましたが、冬の陣で学んだことを復習してくださいね!
復習して、冬の陣で学んだことを自分のものにしましょう!!

それでも、分からないことなどがあれば、ぜひプールダックの先生に聞いてみてください!力になります。


これからの時期は、インフルエンザなどの風邪に気をつけてくださいね!
最後の追い込み、がんばりましょう!!!


川崎 冬の陣 (#蒲田 #川崎 #学習塾 #プールダック)

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
プールダックの宇良です(^o^)


本日1月19日は、川崎校舎の中3生を対象とした
高校入試対策特訓講座「冬の陣」開催中です!

ただ今、チャレンジコースでは高橋はるか先生による
数学の授業が行われています!

202011912562.jpeg

一教科の授業時間は100分と少し長めですが、
みんなかなり集中しています。


神奈川県公立入試まで、残り25日!!!

ラストスパートです!1日1日を大切に過ごしましょう!

ファイト!受験生!!!!

令和最初で最後の... (大田区 川崎市 塾 プールダック)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

プールダック京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当している中川です。

 

今日は大学入試センター試験の第1日目です。

ちょうど今ごろは国語を終え、今日の最後の科目である外国語までのインターバルに入ったところでしょう。

 

今回もプールダックの大学受験科の生徒たちが多く受験しています。

持てる力を存分に発揮して最後まで戦い抜いてほしいです。

 

さて、皆さんもご存じの通り、センター試験は今年が最後です。

来年からは「大学入学共通テスト」という新しい形式の試験になります。

今の高校2年生たちが受験します。

 

プールダック京急蒲田校の大学受験科では、2月から新高3生の英語クラスがスタートします。

大学受験を考えている現高校2年生の皆さん。

是非、プールダックに来て、一緒に合格を目指しましょう。

お待ちしております!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

ページ上部へ