ホーム>POOL DUCKブログ>スタッフブログ>鯉のぼり  〈大田区・蒲田・川崎の塾 プールダック〉
スタッフブログ

鯉のぼり  〈大田区・蒲田・川崎の塾 プールダック〉

 

55日は、男の子の健やかな成長を祈願する端午の節句(たんごのせっく)です。家庭だけでなく、地域の公園や川に大きな鯉のぼりを飾る光景も見られるようになりましたね。しかし、私は鯉のぼりを飾る理由や由来を知らなかったので、鯉のぼりの意味や、由来について調べてみました。


中国の故事の中に、流れの激しい滝(竜門の滝)を登り切った鯉が竜となり、天に登った「登竜門」の伝説があります。
江戸時代頃から、男の子が生まれると、「登竜門」の伝説にちなんで、「どんな環境にも耐え、立派に成長するように」と立身出世を願って鯉のぼりを飾るようになったそうです。
鯉は清流だけでなく、沼でも池でも生きられる生命力の強い魚ということも理由の一つかもしれません。
本来は黒の真鯉だけだったそうで、江戸時代の浮世絵には黒の真鯉しか描かれていません。明治時代に緋鯉が加わり、昭和に入ると青や緑などの子鯉を加えるようになったそうです。
現在の鯉のぼりは、
●黒…大黒柱である父親
●赤…生命を担う母親
●青…成長していく子供
を表しているそうです。
鯉のぼりの一番上の、五色で筒状のヒラヒラしているものを「吹き流し」と言います。
青、赤、黃、白、黒の五色は、中国伝来の「五行説」が由来となっています。
五行説とは、「世の中の全てものは、木・火・土・金・水の5つの要素からなり、それぞれが互いに影響を与え合い、循環する。」という考え方です。
この思想に基づいて、「青=木」「赤=火」「黄=土」「白=金」「黒=水」を表し、魔除けとしてこどもを魔の手から守るという願いが込められているそうです。

 

私の地元である千葉県市川市東国分では、毎年5月に「蘇れ!清流 国分川鯉のぼりフェスティバル」というイベントが開かれております。

前日までは天気がイマイチでしたが、5日は快晴が広がっていたので見に行ってみました。

 

 

201957131448.jpg

 

写真だと分からないでしょうが、全部で100以上の鯉のぼりがあり、多くの家族が来場していました。

よく見ると、各鯉に男の子の名前が書いてありました。

恐らくここ1年で産まれた男の子の名前だと思います。

元号も変わり、これからの日本を支えていく存在となる新生児たち、すくすくと育っていって欲しいと思いました。

 

 

 

 プールダック六郷土手校  畠山 大樹

大田区・蒲田・川崎の塾 プールダック

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.poolduck.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2394

ページ上部へ