ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

congratulations!

中学生の皆さん、定期テストお疲れ様です。

まだテスト中の子もいるかとは思いますが、結果の方はどうでしたか?

 

POOLDUCK川崎中島校が開校して4ヶ月。

6/18・19・20に初めての定期テストを迎えました。

続々と結果が返される中、当校舎に通う中3年生の男の子が見事やってくれました。

 

国語・数学80点台

 

英語・社会90点台

 

理科はなんと100点!!

 

5科の合計でも彼の中で自己最高得点だそうです!!

本当におめでとう!!

 

今後の彼のさらなる成長が楽しみになるテスト結果でした。

 

POOLDUCK 高橋 恭兵

下丸子校明るくなりました!!

 

2015625125235.jpg

下丸子校の階段下に照明を設置させて頂きました。

今までは非常に暗く、車の事故など子供たちにとって危険でしたが、

安心して通わせて頂けるかと思います。

是非一度明るくなった下丸子を見に来てください!

birthday cake!!

2015620161522.jpg

プールダックでは、毎月社員誰かの誕生日会が行われます♬

6月16日生まれのぼく。先日、社員のみんなから誕生日のお祝いをしてもらいました!

毎月、社員誰かの誕生日を祝っていますが、自分がお祝いされるとやはり嬉しいですね。

同じの誕生日の竹越くん(大学の同級生)、知世さん誕生日おめでとう!!!
6月生まれの高橋先生誕生日おめでとう!!!

ちなみに、僕の誕生日はタッチの上杉 達也・和也と同じです。
 

来月は誰の誕生日かな?

先輩から後輩へ

『経験』はその人間の成長に大きく関わるものであると、特に社会人となった頃から強く感じることが多いです。

私も自分の経験を生徒に伝えていますが、多くの方がそうであるように『自分と同じ失敗をしてほしくない』という気持ちに尽きます。願わくは、中学3年生になる前に受験に対する意識を付けてほしい、受験や人生に『後悔』だけはしてほしくないというのが多くのご家庭の方々の気持ちと思います。

しかし、子どもたちは『未経験』ゆえにどこか他人事… 、そして焦るのは『本人』でなく『周囲の人たち』といった形が多いです。

ならば、最も年齢の近い同じ学校の先輩の声を聞かせてみよう。

ということで一昨年度から大森東校で始めてみたのが『高校受験を経験した先輩から後輩へ』という、主に中学生に対して新高校1年生からの受験に向けた激励や忠告などです。これより前に、塾卒した生徒の高校受験の経験談を『高校進学相談会』にて行われていたのでやってみようと考えました。このような形で貼り出しています。

201558142822.jpgのサムネイル画像

結果が出た後に書いてもらったこともあり、その言葉には『熱さ』や決して脅しでない『リアルに感じさせるもの』があります。

昨年度は夏休みを越えたあたりにある中学3年生が読んでいて、「やっておけばよかった。」の言葉とともに自分のこれまでの中学校生活を嘆いていました。

中学生たちにはこの言葉を、やがて必ずやって来るその日々を想像しながら読んでほしいです。

生徒のみなさんには、ほとんど年齢の変わらない先輩の『経験』は決して他人事に感じさせないでしょう。それはきっと受験を終えた時に強く感じると思います。後悔という形となる前に、ご家族や我々講師、先輩などの『経験者の声』を聞いて、自分がどうすべきかを考えてほしいと思います。

POOLDUCK  池端真伍

はじめまして

はじめまして。新入社員の大久保文華と申します。

川崎大師校と南六郷校を担当させていただいております。 

体を動かすことが好きで大学では卓球部に所属していました。

GWには後輩たちの試合の応援に行ってきました(^^)

惜しくも優勝は逃してしまいましたが、頑張っている後輩たちの姿を見てかなりエネルギーをもらいました!

私もこれから一社会人として、プールダックの社員として頑張っていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願い致しますm(__)m             

花言葉

こんにちは、角田です。

 

先日、小学六年生から質問されました。

 

生徒A;「先生。花言葉に興味ある?」

ぼく;「んー。あまりないな。」

生徒A;「松茸の花言葉、知ってる?」

ぼく;「わからないな。教えて。」

生徒A;「教えてあげる。」

生徒A;「松茸の花言葉は....”控えめ”」

 

意外すぎて、シュールです。

 

おもしろい理科実験教室

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

更新が滞ってしまい申し訳ありません…

さて、5日の日曜日に行いました保護者会につきまして、多数の保護者様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。

さらに、同時開催となった「おもしろい理科実験教室」にも多くの子ども達に参加いただきました。

浮沈子での魚釣りゲームの様子です。

201548125352.jpg

みんな楽しく過ごしてくれました!

次回は7月中旬に予定しています。

夏休みの自由研究に「おもしろい理科実験教室」を利用してみてはいかがでしょうか。

 

山下学 vol.317 受験は終えてもその後が大事である

中学生はつい先日卒業をし、小学生は今日卒業式を迎えます。

卒業おめでとうございます!!

受験も終わりホッと一息ついている時でだろうと思いますが、
実は、入学後がとても大事なのです。

ウキウキする気持ちもわかりますが、皆さんが通うことになった学校レベルを
しっかり把握する必要があります。
それは、それなりに実力が揃った人たちの集まりであるからです。

蓮沼校 全員志望校合格

蓮沼校の高校受験は、なんと全員が第一志望校合格でした!!

田園調布高校3名
雪谷高校1名
晴海総合高校1名
つばさ高校1名
鷺宮高校1名
大森学園高校1名
第一商業高校1名
多摩大目黒1名
日体荏原1名
 
みんなおめでとう!これまでの努力の甲斐がありましたね♫
 
椎須先生お疲れ様でした!

最後の授業

201534125311.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

こんにちは。雑色校室長の大城です。

今週からプールダックでは新学年の授業がスタートしています。
今年度は週に1回だけですが、南六郷校でも授業を担当させて頂くことになりました。
新しい出会いもあり、とても楽しんでいます。
南六郷校の生徒の皆さん、保護者の方々、どうぞよろしくお願い致します。

それと同時に先週で中学3年生の授業が最後になってしまいました。
写真はある中学3年生クラスの最後の授業時のものです。
休憩中に色紙を頂きました。
照れくさそうに男の子が渡してくれましたが、とても嬉しかったです!
少し寂しくなりますが、これから新しい環境でがんばってもらいたいです!

ページ上部へ