スマート
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
先日、大森東校での授業中に、ある男子生徒たちがお台場に行ったという話をしてくれました。
色々行き方はあると思いますが、彼らは東京モノレールの昭和島駅から天王洲アイル駅でりんかい線に乗り換えるルートで行ったそうです。
ただ乗り換えの際に、電車を間違えて逆方向に乗ってしまい、お台場まで行くのに時間がかかったと言っていました。
「ちゃんと調べなかったの?」
と聞くと、彼らは
「調べてもわかんないんですよ。」
と返答。
「文字見ればわかるじゃん。」
と私は生徒に言いましたが、どうやら電車がわからないのは彼らだけではないようです。
同じクラスの女子生徒も
「電車なんてわかんないよ。うちなんか川崎から帰れなくなったし。」
と言っていました。
行けたのになんで帰れないんだ?と感じましたが、電車に乗り慣れていない中学生は、遊びに行くのにも苦労するみたいです。
その時彼らにも言いましたが、わからない場所に行く時こそ、「みんな大好きスマートフォン」を使うべきではないでしょうか。
電車の検索くらい誰だってできるはずです。
出てきた情報から「何線の何行きに乗ってどこで乗り換える」かの三点を読み取れば、迷うことはありません。
最近の乗換案内では、何番線に乗ればいいかまで出てくるので、どれに乗ればいいかわからないなんてことはないと思うのですが・・・。
中学生はやはりスマートフォンを「友達と連絡をとる」「ゲームで遊ぶ」モノとしての認識が強いことが、この出来事からわかりました。
「ちゃんと勉強しなさい!」
と、親御様はもちろん私たちも言いたくなりますが、どこかへ遊びに行くのも「生きるための勉強」になっています。
調べた情報を読み取り、地図を見て方角を考えながら目的地へ行く。
これも立派な勉強です。
中学生の皆さん。
スマートフォンを有効活用して、スマートな(賢い)人になりましょう!
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.poolduck.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1466