ホーム>POOL DUCKブログ>スタッフブログ>齋田 明日美

齋田 明日美

先日はとても暖かくなり、春らしくなってきたなと思っていましたが、今日は都内でも雪が降るほどの寒さで・・・・・・。

私は寒さがとても苦手なので、早く暖かくなってくれと祈るばかりです。

そんな中、萩中にも小さな春が訪れました。

 

萩中の窓際に置いてある植木に、どこから入ってきたのかクローバーが芽を出していました。

残念ながら四つ葉ではなく三つ葉でしたが、小さな春を感じました。

 

入学式も終わり、新学年のスタートです!

新しい学校、新しいクラスで不安な人もいるかもしれませんが、皆さんにとっていい1年になることを祈っています!

 

齋田明日美

201548143910.JPG

カウントダウン

久々の更新となってしまい、申しわけありません。

 

都立高校の一般入試が近づいてきました。

どの生徒もそわそわしています。

「受かるかな?」

「まだまだ点数が足りないよ・・・・・・」

「早く終わってほしい!」

「試験日、来てほしくない!」

などいろいろな声が聞かれます。

 

あと残すところ、3日!

今まで解いてきたVもぎや過去問をもう一度見直して、間違えたところを本当に理解できているかどうか、確かめてください。

やってきた分だけ、自信になるはずです!

「これだけやったんだから、大丈夫!」

そう言えるくらい、やってきていると思います。

 

今まで解いた問題があまりない人は、この3日で少しでも多く問題を解いてみてくださいね!

中1・中2の皆さんは1年後、2年後のこの時期に

「あのときやっておけばよかった・・・・・・」

なんて後悔のしないように、これからを過ごしてください!

 

皆さんの合格を祈っています!

 

齋田明日美

自習マラソン

久々のプログになってしまい、申し訳ありません。

先日、佐久間先生も書いていましたが、今プールダックでは自習マラソンが行われています。

萩中校は中学3年生がかなり自習に来ています。
特進Sクラスでいつもは京急蒲田校に通っている生徒も萩中校に自習に来たり、ほぼ毎日自習に来て、もう2枚目に突入している生徒がいたりと皆とても熱心です。

しかし前回と違って少し残念なのが、小学生の参加率が低いということです。
ちょうど、小学6年生の移動教室と時期が重なってしまったため、仕方のないことですが、小学6年生以外の生徒の自習もいません・・・・・・。
小学生はそろそろプールダックテストもありますので、どんどん自習に来てくださいね!

模様替え2

先日、佐久間先生のプログで南六郷校が模様替えしたということでしたが、萩中校も少しだけ模様替えしました!

それがこちらです!

20140708saida.jpg

自習スペースの横にあった大きな木が入り口横に設置されました。
それにともない、自習スペースも少し広くなりました!

生徒たちの反応はさまざま。
こんな木あったっけ?という人もちらほら。
今まで、あまりにも自習スペースに溶け込みすぎて、木の存在感がなかったようです。

少し寂しい感じのした入り口が、緑があることで華やかになって、私はお気に入りです。

今年の萩中はちょっと違うぞ

萩中には主に3校の中学校の生徒たちが通っています。

学校が違うので、テスト日程もバラバラ。
そのため、萩中校は先週から来週までの3週間がテスト週間になります。

テスト日程が遅い学校の生徒も周りがテストモードのため、テストに向かう気持ちが早いうちから見られ、とても良い雰囲気です。

「先生、今日の授業のあと自習していい?」

と言ってきたのは、テストまでまだまだ時間がある生徒。

なんと昨年のブログにて、定期テスト前の対策授業のときにワークが全然終わっていないと書いた子達です!

「今年はワーク終わらせるから!」
と意気込んでいました。

その成長ぶりに感動!

他の子たちも3年生だけではなく、2年生も積極的に自習しています。
しかもかなり真面目に。
授業のときよりも集中しているのではないか、と思うくらいです。

今年の萩中はちょっと違う!
みんなの成績に期待です!

25マス計算

今日は小学生のクラスで行っている25マス計算についてご紹介します。

私はある小学生のクラスで、毎回25マス計算を実施しています。
25マス計算とは100マス計算の簡易版で、縦5マス×横5マスの表に計算をしていくものです。

たし算、ひき算、かけ算の3つのバージョンがあり、毎回時間と点数を記録しています。

これがその記録です!

20140610saida.jpg

はじめは10分近くかかっていた子も今では2分を切るようになりました!
そして正答率も着実にあがってきています。

この記録用紙は先生用なのですが、生徒たちにも自分用の記録用紙をプールダックノートに貼ってもらい、記録が自分でわかるようにしてあります。

「今日は新記録だ!」
「この間より遅くなった・・・・・・。次はがんばる!」
など、記録をみることでモチベーションも上がっています。

基礎的な計算力を小学生のうちに養っておくのはとても重要なことです。
計算が複雑になったときにたし算やひき算で引っかかってしまうのはとてももったいないです。
少しずつの積み重ねが大切ですね!
萩中校の計算力アップのために、続けていきます!

萩中自習王!

前回ブログを書いてから、少し時間があいてしまったのですが、自習王が決定しました!

萩中校からはなんと……

20140520saida.jpg

中学生の部で3名が上位入賞しました!!

1位には及びませんでしたが、よくがんばってくれたと思います。

また、それ以上にうれしいこともありました。
小学生の部で萩中校は10位以内に入ることはできなかったのですが、自習マラソンでよく自習に来ていた6年生の男の子が、自習マラソンが終わっても週1回のペースで自習に来てくれるようになりました。

小学生のうちから、勉強の習慣をつくることはとても大事なことだと思います!

みなさんも学校の宿題でも、塾の宿題でもかまわないので、ぜひ塾の自習スペースを活用してください。

自習学習マラソン萩中校

先週から自習学習マラソンがはじまりました!
萩中校は、誰がどのくらい自習に来たかわかるよう、記録をつけています。

0417-saida.jpg

隠れているところに名前が書いてあり、正の字の一本分が自習30分になります。

「○○はもう、こんなに自習したのか……」
「やった!○○を越した!」

といった会話がくりひろげられています。

正の字がたくさんついているのは、中学3年生。
写真では隠れてしまいましたが、小学生もがんばっています!
しかし、他の校舎ではもっとたくさんの自習をしている子もいるという噂です。

自習学習マラソンは今週の土曜日まで。
ラストスパートに期待です!

……でも、自習学習マラソンが終わっても、自習に来てくださいね!

ワーク提出

生徒の皆さんは、そろそろ中間テストが終わる時期でしょうか。

私も日曜日にテスト対策授業を行いました。
そこで、驚いたことが一つ。

「ワークがまだ終わってない」という生徒の多いこと!

テスト2・3日前にも関わらず、テストの日に提出しなければならないワークが終わっていない生徒が多くいました。

「もう答えを見て写しちゃおうかな・・・・・・」と言っている生徒も居ましたが、そんなもったいない時間の使い方をしてはいけません。
答えを写すのは、「作業」であり、「勉強」ではありません。
テスト前の貴重な時間をただ答えを書き写すという作業で使ってしまうなんて、とてももったいないです。

生徒たちに
「なんでもっと早くやらなかったの?」
と聞くと、
「だって範囲が発表されるのが遅かったから」
という子も居ますが、学校の授業で習ったところがテスト範囲になるのはわかっているはずです。
学校で終わったところをやっておけば問題なし!そんな言い訳は通用しません。

ワークを一度解き終えて、間違えたところをもう一度解き直し、それができるようになって初めて「テスト勉強」をしたと言えます。
学校の先生もワークを見ているのだから、テストでワークと同じような問題が出る確率も高いです。

せっかくあるワークを有効に活用して、質の良いテスト勉強をしてください!
もし、ワークの問題を解き終えてしまって、やることがなかったら、いつでもプールダックの先生に言ってください。
たくさんプリントを渡します!

中間テストで失敗してしまった人も、中間テストがなかった人も、期末テストでは良い結果がでるように、今から対策をはじめましょう!

テスト直前に「ワークが終わらない」と嘆くことのないように!

志望校=人との出会い

新学年になってそろそろ一ヶ月。
新入生の方は新しい学校にも慣れてきた頃でしょうか。

新中学3年生、新高校3年生、つまり新受験生はそろそろ志望校について考えはじめる頃だと思います。

今回は志望校について、私の考えをお話したいと思います。

「どの学校に行くか」で何が変わるのか。
もちろん、偏差値や学ぶ勉強も変わります。
しかし、一番の違いは「出会う人」です。

友達、先生、先輩、後輩。
学校では、いろいろな出会いがありますが、どの学校に行くかでそれがすべて変わってしまいます。
どんな人と出会い、話をするかで自分の考え方や成長の仕方も変わるでしょう。
もしかしたら、そこで一生ものの出会いをするかもしれません。

私も高校の友達、大学の友達とは今でも年に数回集まっています。
高校のときの友達との会話が「教育が人に与える影響」に興味を持つきっかけになりました。
もし、違う高校に行って、違う友達と出会っていたら、教育に興味を持たず、塾の先生にもなっていなかったかもしれません。

なので志望校選びをする場合は、ぜひ「人」も視野に入れて考えてみてください。
どんな人がいるところなのか。
まじめそうなのか。明るそうなのか。
部活に一生懸命な人が多いのか。行事は盛り上がるのか。

文化祭やオープンキャンパスにもたくさん足を運んで、文字だけでなく、自分の目でもその学校の雰囲気を確かめてみてください。

志望校の調査は受験が近づいて余裕のなくなる前に、今からはじめましょう!

ページ上部へ