池端 真伍
CD要らず< 大田区 川崎 塾 プールダック >
いよいよ夏休みも終わりに近づいてきました。
そして中学1・2年生は来週、進研テストがあります。
大森東校も、中学1・2年生が進研テストの過去問に着手しておりますが、
古いものはリスニングが無く、解説にある台本で読まねばなりません。
過去に畠山先生がブログで書かれていた『帰国子女』に出てきた講師が、
ちょうど2年生の授業でその古い年度を行っていました。
男女両方のセリフを読むのですが、やはり発音が良いのでCDを流しているのと同じでした。
近くにいた高校生も
「すごいですよね。」
の一言。
そのクラスは非常にラッキーでした。
自分も教えている以上は、そしてスピーキングが重要視される今後のために
一定以上の流暢な発音はできるよう努力していきます。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
恒例行事 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
今年も夏期講習が始まります。
以降の入試までの期間はまさに『時間』と『自分』との勝負です。
今年は特に例年以上に暑い、異常事態ともいえます。体調管理を徹底していきましょう。
今年も大森東校では『東西自習戦』を行います。
例年必ず出てくる『期待以上の自主学習を行う生徒』は、今年は誰か、何人出るかを楽しみにしています。
勉強に関しては、
『量』 『時間』 『内容』
どれも充実させられると大きな飛躍につながります。
受験生だけでなく他の学年の生徒たちも、 部活動や習い事に忙しいと思いますが、
夏休みの日数に安心せず、早めに「この日までに宿題を終える」と決めて取り組みましょう。
繰り返しになりますが、くれぐれも体調管理は怠らないようにしましょう。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
黒い仲間 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
以前、校舎のマスコットキャラクター的存在のブログを書きましたが、先日より新たな仲間が私の知らぬ間に登場していました。
それがこちらです。
黒鶴です。
おそらく同じ生徒が作ったと思われますが、黒い鶴とは何とも禍々しさを感じるかと思います。
しかし逆に、新しい生徒が来たり、今まで自習等に来なかった子たちが定期的に来るようになったなど、『良いこと』が起きています。
『見た目ではなく、本質』ということでしょうか。
ちなみに大田区内に『黒鶴稲荷神社』というものがあるそうです。
そこの由緒は、かつて、境内で黒い鶴が捕獲され、それを将軍家に献上したところ、吉兆であると喜ばれたというものです。
これまた偶然なこともあるものだと思いました。
時間があれば行ってみようと思います。
この『良いこと』が、次は生徒たちに向いてほしいと思います。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
今年度の週1回 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
今更ながらではございますが、本年度は週1回水曜日に六郷土手校で授業を行っています。
3年前は川崎中島校、2年前は川崎大師校、昨年度は一部の期間に大森町校と六郷土手校にて
それぞれ週1回授業をさせていただきました。
毎年、いろいろな校舎を見るたびに新たな発見や新鮮な気持ちを感じます。
開校してから3年目の六郷土手校は、整えられた内装と大森東校にない備品の数々や新型の自習机がうらやましい非常に素敵な校舎です。
今は中学受験5年生の国語と中学1年生の数学・国語を担当しております。
担当させていただいている生徒たちも授業を真面目に取り組んでいます。
特に中学1年生は次第に人数が増えておりますが、非常に落ち着いて授業を受けてくれておりますので理解も早いです。
中学受験生は『模試』、中学生は定期考査が近付きつつあります。
生徒たちが良い結果を獲得できるように全力を尽くすことをお約束致します。
改めまして、本年度は六郷土手校にて授業をさせていただきます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
尚、現在無料キャンペーン期間中です。
近隣にお住まいの方々は是非一度、『POOLDUCK六郷土手校』の無料体験授業にお越し下さい。
お待ち致しております。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
復活 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
先日、私の壊れかけの自転車が修理から戻ってまいりました。
チェーンが伸びたために噛み合わせが悪くなり、強く踏み込むと外れたり空回りしたりしていました。
少しの坂も下りて押さねばならず、ペダルも曲がって外れかかり変な音が鳴ったりと、とにかく大分酷使してしまいました。
修理のためにかかった時間は1ヶ月ほどで、部品の取り寄せに2・3週間かかりました。
費用も新品購入と変わらずかそれ以上かかり、やはり新車購入を勧められました。
しかし、やはり簡単に乗り換えはできませんでした。
それは8年前の私の第2回目のブログの通りです。
乗車不可能になるまでは使い続けます。
前回の自転車は10年近く使いました。まさかの盗難で別れを迎えたのは非常に残念です。
今の自転車は5年目を迎えました。まだまだこれからです。
これからもいろいろな場所を走り回りたいと思います。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
生涯の大敵 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
ここ数ヶ月、数年ぶりの花粉症に悩まされております。
しばらく発症しなかったのですが、久しぶりにかかりました。
花粉症にかかっていない人は理解しがたいかもしれませんが、目のかゆみや鼻づまりを含め、身体的にも精神的にも非常に大変です。
昨日の『春遠足』、本日の『理科実験教室』はともに花粉症との闘いでした。(しかし両方ともイベント内容は楽しかったです)
毎年春が近づくにつれ、
「ああ、またこの季節が来た。」
と発症するかしないかを緊張とともに迎え、なったらなったで終わりが来るまで耐えなければなりません。
暖かくなる日々や桜の開花など春の訪れを楽しみに待っている方も多いと思いますが、花粉症患者である我々にとっては地獄です。(花粉症でお悩みの方はお分かりいただけると思います)
「病院行けばいい。」「薬を飲みなさい。」とも言われますが、小さい頃から病院も薬も効果が無いことで諦めました。
ちなみに私の基本的な症状は以下の2択です。
①鼻づまりはないが、目非常にかゆく目に異物が入っているようで真っ赤になって開かない。
②目はかゆくないが、鼻が詰まって鼻呼吸できず、呼吸困難になる。
自分としては②のほうが大変です。特に、夜寝ている時に呼吸できているか不安になります。
皆さんはどちらを選びますか。
POOLDUCK 池端真伍
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
「待ち」の中の朗報< 大田区 川崎 塾 プールダック >
先日、ついに都立入試が終わり、現在結果待ちの状況。
中学生全員は定期テストの真っ最中です。
先日の日曜日もテスト対策として開校しましたが、大森東中2年生を中心に多くの生徒が自習に励んでいました。
開校から閉校までいた生徒も多くおり、特に今まで「やる気が無い」として入塾してきた生徒たちがやる気を漲らせていた様子は素晴らしかったです。
受験生も中学生も結果は数日後に明らかとなります。
この時期は本人たちも我々講師たちも緊張しながら待つことになります。
そんな中、昨日非常に嬉しい報告がありました。
大森東校の開校当初から中学卒業に至るまで通塾していた生徒が、この度慶応大学に受かったとの報告がありました。
数少ない開校当初にいた生徒の快挙に思わず大声を出してしまいました。
その生徒もきっと紆余曲折を経て、私の想像以上の努力をして今回このような素晴らしい結果をつかんだのだと思います。
今までもこれからも、今いる生徒たちにはこの生徒が今実感しているであろう『努力する意味や価値』がわかるようになっていかせたいと思っています。
POOLDUCK 池端真伍
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
ハイクオリティ < 大田区 川崎 塾 プールダック >
2018年が始まり、今年初のブログとなります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
先日、生徒から年賀状をいただきました。
それがこちらです。
十二支の動物が全員集合しており、今年の主役の犬が富士山の頂上に立っている、キャラクターも含めてかわいらしい絵になっております。
驚くべきことは、この年賀状の絵柄はすべて生徒の完全なオリジナルだということです。
キャラクターデザインから全体の構成まで、すべて本人がはじめから作り上げたそうです。しかも携帯のアプリを使ってとのこと。
美術の技量はもちろん、コンピュータで描けることにも驚きました。以前よりコンピューターで絵を描くことを得意としているとは聞いていましたが、現物を見て驚きました。
しかし本人は中学3年生…。貴重な勉強時間をどれぐらい割いてしまったんだと聞いてみると、
「息抜きがてら、1時間くらいで作りました。」
と返ってきました。
思ったよりも短時間、息抜きついでとは恐れ入りました。
素人の私には、プロ並みの仕事に思えます。
この力、必ず将来役に立つことがあると思いますので大切にしてほしいと思います。
大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
池端真伍
冬休みに注意 < 大田区 川崎 塾 プールダック >
冬休みが始まり、冬期講習が始まりました。
受験生たちにとってはラストスパートをかけるときであり、なかなかのんびりゆっくりなどとは自分からも思わないことでしょう。
私立高校単願推薦の生徒は入試対策も疎かにせず、いかに学力を落とさずに入学まで維持向上きるか、また切り替えができるか考えましょう。
以前、『一般入試者と推薦合格者へ』という題のブログにも書かせて頂きましたが、それは私立高校単願推薦の生徒たちにも言えることです。
そして一般入試・筆記試験に挑まれる中学受験生・高校受験生・大学受験生は言うまでもないと思います。
勉強が許される時間はもうなくなります。後悔している場合でもありませんし、残りの時間をフル活用してください。
そのほかの生徒にも言えることですが、冬休みは短いので、夏休みの感覚で過ごさないように注意しましょう。
あっという間に終わります。宿題などを後回しにしないようにしましょう。
今年も残すところあと少しとなりました。
本年もまことにありがとうございました。
来る年も、どうぞ宜しくお願い致します。
POOLDUCK 池端真伍
自分を動かそう < 大田区 川崎 塾 プールダック >
大森東校の中学生の生徒は全生徒がテストを終え、終業式までまた通常の生活に戻っていきました。
テスト1週間前からはどの学年も自ら早い時間に来て自主学習を開始していました。
今回もそうでしたが、時期によっては部活動が大会前のこともしばしばあり、その際にテスト勉強したいと思ってもできない状況の生徒にとっては、テスト1週間前やテスト期間中に部活動があることは厳しいものです。
やはり常日頃の学習が大きく必要になってきます。
テストが終わった今この時、1週間前からギアをあげてやってきた分の反動でまた緩くなっていく生徒も非常に多いと思います。
誰もが楽な方向へ行きたがる中で、早く切り替えて再び学習に向かえる体勢をとれる生徒は精神力が非常に強いと思います。小学生でそれをできる子たちは尚すごいことだと思います。
受験生の皆さんは特に気の抜けない時期に来ました。
同じ志望校の相手となる他の子どもたちもやっているはずです。
私自身も、
「他の子は今頃勉強しているのだろうな。」
「1日遅れたら受験に落ちるぞ。」
と自分に対して言うことで危機感を煽っていました。
皆さんも是非自分の動かし方を見つけてみてください。
POOLDUCK 池端真伍